• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GateKeeperのブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

だめだ、ステーが頑固で戻らない・・・・・

スラハンもどきで引っ張ろうと思ったが・・・・・こりゃダメだ。

逆動作のクランプか小さなパンタジャッキを調達せねば・・・・・はぁ。

Posted at 2017/04/13 16:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2017年04月06日 イイね!

【作ってみた】ローコストスライドハンマーもどき

【作ってみた】ローコストスライドハンマーもどきバイクの修復でステーの歪みを補正するのに叩いて直そうと思ったが、大事なことを忘れてた。

叩いて直すのではなく、引っ張って直すということに、昨日気づいたww

となると、スライドハンマーがいるなぁ・・・・・単発作業に5千円はちと高いなぁとネットを彷徨う事しばし・・・・
やはり、同じ事を考える先達がいらっしゃることを発見。

ちな、こんな感じ。
https://goo.gl/5cJZGz

先達の方々も色々考えて作っていらっしゃるようです。

一番簡単そうだったのが、アンカーボルトにワッシャーを大量に通してハンマーにする方法だったんで、
建材も扱うホームセンターで色々物色してきました。

材料は、以下のとおり
・1/2ネジ 350mmアンカーボルト
・16X60mm 長ナット 2本
・2/1ナット 1ヶ

金属材料代 553円

後は、家にある
・グルースティック(クルーガン用の樹脂)
・養生

材料は以上です。

後追加するものとしては、アタッチメント追加用の1/2ネジの長ナット+各種ツールでしょうか?

作り方も非常に簡単、アンカーボルトに長ナットを通してダブルナットで締めるだけです。
ただ、衝撃がかかる関係でダブルナットでも緩んできますのでグルーで緩まないようにするのと
16mm長ナットが2本遊ぶので指はさみ防止に養生で連結しておきましょう。

さぁ、これでステーの修復が出来るぞぉ。
Posted at 2017/04/06 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

事故の修復に向けて。他

まずはバイクの初回点検に行って来ました。

所要時間は1時間ほど。

事故前から発覚していた納車点検してない疑惑が確定しました。

顛末は、こんな感じ。
納車当日に自分で理解するための構造把握点検でラジエターのリザーブタンクをチェックするとほぼからっぽ。
かろうじて下限よりはるかでライトを下から当てて青いのがかろうじて見えるそんな状態。
まぁ、初回点検でクレームでも入れようと決めていた。

納車から3週間で事故を起こす。(トラックに刺さりました、詳しくは過去の投稿参照)

事故後、修理見積もりの際に、リザーブタンクが空っぽだけど問題ないのか一緒見見てもらうようにお願いして見積もりをだしてもらったが、帰宅後確認すると・・・・案の定、空っぽのままでした。

1ヶ月点検で空っぽの件を聞くと、もしかしたら事故のせいかもしれませんとの事。
あれ?、事故見積もりのときに破損箇所の見積もりの結果、フロントフォーク以後はダメージがないって言ってましたよね?おかしいので突っ込んでみると・・・・

・見積もりのときに営業からリザーブタンクの件は聞いていませんでした。
 (ついでに、一部破損があるが交換しない部品の件も伝わってなかったということも発覚。)
・納車点検時の記録見せて欲しいというと・・・・びっくり仰天。
 メーカー新車納品車は特段していないとのこと。つまり、ほぼ未チェック。びっくりですわぁ。
 (じゃあ、納車点検手数料って??)

で、リザーブが空なのは仕様なの?これで問題ないの?と詰めると、点検して補充しておきますと言いながら・・・補充できないと言い出した。理由は、当店は「緑」しか用意していないとのこと。各社取り扱いで結構大きな販社なんだけどなぁ?それでいいらしい。結局自分で補充することになりました。
これって、初心者や女性の方だと気づかないんじゃないかなぁ・・・・ちょっと心配。

いままで、バイクに乗って初回点検の際にはオイル交換はサービスでされてたのでそれが当然なんだろうなぁと思ったら、この販社、「別料金+工賃」だって。だったら自分でするわぁ。となりました。

結論。「信用ならん」以上。

修理見積もりも、削りに削って、中古パーツがあまり出ていないので、ウインカーだけ注文するということで対応。代金も<前払い限定+部品発注手数料>だというのでかなり幻滅しながら代金を支払った。
部品到着は間に定休日が挟まるので週末とのこと。

バイクのカウル修理の件は、フロントカウルの中古品が入手できたのでそれに交換、ウインドウスクリーンも中古のロングスクリーン(オプション品)があったのでそれに交換。

インナーカウル全般は、プラリペア+プラリシートで補修することにしました。

今日、各部材の発注を行ったので、明後日あたりに全部そろうかなぁと期待しています。
ついでに、工場の味方でオイル、青のSLLC、オイルフィルタと処理BOXを発注しました。
オイルフィルタ、純正品番から追いかけると互換が?となるが海外サイト経由で追っかけるとスカイウェブ(CJ43系)と同じ模様。工場の味方では純正品番では互換確認できなったけど、とりあえず取り寄せてみることにしました。だめだったら、他に使うからいいか。ww

今週末は、やっと修復大会になるのかなぁ・・・・・・・できるといいなぁ。

Posted at 2017/04/06 01:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2017年03月31日 イイね!

カウルなどの修理法などについて

さて、トラックに刺さったバイクの修理で、まず、必ず直さなきゃいけないのが保安部品。

今回の場合、フロント右側のウインカー(レンズ割れ)。まぁ、ランプとリフレクターは生きてるので機能的にはOKだけど・・・見た目がねぇ・・・流石に中古は流通してないようなので発注するしかなさそう。

フレーム系は、カウルステーにがグッシャり逝ってるというのがバイク屋の弁でしたが、実際は軽く歪んだ程度なので、放置か叩いて伸ばせばOKな感じ。

フロントカウルの真ん中(ヘッドライトより下)は左右泣き別れの破損これは、プラリペアで接合若しくは中古バーツ流用で行く予定。

ウインドウシェード下のガーニュッシュも似たような状況爪が2箇所ほど折れてるのでプラリペアで造形修復かなぁ?ヤフオクに出てるのがあるけど・・・・純正購入のほうが安いしなぁ・・・・

ウインドウシェードはキズ+相手車塗膜べったりですが割れていないので交換はせず、地道に削って補正の予定。

ウインドウシェード内側にある計器類のひさし部は綺麗に割れ目が入っているので裏側からプラリシートで補強+表からプラリペアで修復の予定。

インナーカウルは左上のねじ周りを中心に綺麗に割れてるだけなのでここもプラリペアでいけそう。

あれっ? 全部新品にしなくてもいけるんじゃね?

あとは、こまごまとしたブッシュとかファスナとか・・・・なんとかなるかな?

いざとなったら、工場の味方があるし・・・・(笑)
Posted at 2017/03/31 13:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記
2017年03月28日 イイね!

ため息の見積もり・・・・その後

とりあえず、見積もりとって来ましたが・・・・・工賃込み10万コースでした。

バイク屋が出したパーツ一覧(個数は書きません)は以下のとおり。

03541-0516A-000
09320-06026-000
34152-12J00-000
35100-12J00-000
35601-12J00-000
47163-12JA0-000
48111-12JB0-YKV
48131-12JB0-YKV
48132-12JA0-000
48150-12JA0-000
68641-26J00-000
92111-12JC0-291
92112-12JB0-291
92114-12JA0-000
92141-12JA0-000
94421-12JA0-291
94422-12JA0-000
94423-12JA0-000
94424-12JA0-000

実は、これ以外に、こまごまとしたファスナとかブッシュとかある様なのだが見積もりには載ってなかった。追加かなぁ?

レッグシールドを支えるステーに変形がある・・・・でも固定は可能。
保安部品であるウインカーとフロントライトは確実になおさんといかん。

バイク屋でパーツリストのコピーが出てこないので自分で調べてみた。

日本国内のでは UH200のL4 L5 L6 の3車種が正規販売。

自分が乗っているのはL6 で、オーストラリアにはLA6というL6にABSがついたのが販売中。
LA6とL6の違いをざっと部番で追ってみたところ、ブレーキ関係を除けば部番はほぼ一緒であった。
細かいこというと、ハーネスとCPUとメーターが違うだろうけどそこまでは追ってません。

工賃も結構かかる状態。いっそのことプラリペア+アセトンで強行修理で経費節減かなぁと思案中。

直そうと思って電動工具を確認したら、バッテリーが逝ってた、しかも2世代前の12V系なのでモノがない。あっても足元見つめた価格・・・・・どーすんべ。いっそのこと電池抜いて有線化してしまおうかしら?
Posted at 2017/03/28 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーグマン200 | 日記

プロフィール

「だめだ、ステーが頑固で戻らない・・・・・ http://cvw.jp/b/2268801/39604872/
何シテル?   04/13 16:27
二足歩行できるジャバ・ザ・ハットですかね? とあるお方にいわせると、「おみゃーはドラムカン」だそうで・・・ ドラムカンよりビブグルマンの方が幾分嬉しいのです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1/1 プラモデルの様な車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation