• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三毛猫356のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

浜名湖2&4スワップミート

浜名湖2&4スワップミート土曜日に続いて、25日(日)には浜名湖スワップミートに出かけて来ました。昨日よりもお天気が良くて暖かくなりそうです。家の前の桜も咲き始めました。





まだ三分くらいでしょうか?





とにかく朝が早いイベントですが、私がついたのは8時頃(^_^;)





私の前には、偶然ご近所の356が!





mini率高い!





マー坊率も(笑)





盛会です。去年の秋に一回流れてるので尚更でしょうか?





いざ、会場入り!





お金がないので、大物は諦めて工具と古本ゲット!





一回りして来たら、隣にあった48φだったか44φは売れたようです。





イベントの常連さん!





メイン会場。





芝生広場。








お宝?





帰りは暑いくらいの陽気に😵





気持ちいいシーサイド!





鉄橋を超えて、奥浜名湖方面へ。





こちらは、桜が満開です🌸





チョイと撮影タイム。





帰りはずっと下道の裏道を辿るも、このあとの国1バイパスは渋滞中
(//∇//)
時間も早いので、めげずに下道で帰宅しました。
二日間、よー遊びました(^_^;)




Posted at 2018/03/27 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月24日 イイね!

茶臼山高原道路

茶臼山高原道路24日に愛知県北部の茶臼山高原道路に行ってきました。




まずは集合!
インターメカニカが6台!





津具の道の駅に停車。
この付近は道の駅が充実してますね。





道路も空いていて、台数連ねて走るのにも良いです。





茶臼山スキー場到着。
雪が残っていて寒いです。





除雪されていて、路面は乾いています。





オープンドライブで冷えた身体を鴨鍋で暖めます。
満足しました(^_^;)




とにかく山の中です🏔





帰りは皆さんと別れてひとり旅!
鳳来峡ICの手前でR 151が事故!
なんか、VICSの情報だと通行止め!
待つか、迂回するか?
来た道をそのまま茶臼山越えて、新城に行けばよかったと思うがあとの祭り(//∇//)




東栄町に戻り山道で迂回することに!
大島ダムのほとりで桜が見られたからまあいいか?
エンジン換装後の慣らしによく来たなあと、トホヒメ(^_^;)

また来よう。










Posted at 2018/03/26 12:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

春の陽気に誘われて走りだす。

春の陽気に誘われて走りだす。うすら寒かった昨日の土曜日とは変わって、陽光うららかな日曜日になりました。桜も開花したようです。





いつもの富士川堤防上からの富士山には少し雲がかかっていました。





我が行政の長が自画自讃されていた、世界遺産ナンチャラセンター?前を通過しました。




これからの季節はかすみがかかったり、雲が出たりと眺望は不安定です。





しかーし!ここまで来たらこの青空だ!




どうよ?




これ^_^





帰り道にも雰囲気の良いところでダメ押しの一枚!
すでに雲がかかり始めています。
約3時間、100kmのドライブ。何かとてもラッキーな感じでした。






Posted at 2018/03/18 14:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月03日 イイね!

ちょいと西伊豆まで!

ちょいと西伊豆まで!ちょっとした野暮用で西伊豆まで行ってきました。
もう、梅の開花や早咲きの桜の便りも聞こえてきます。




天候は曇りのち晴れの予報です。
新東名の清水から見た富士山には雲がかかっています。

天城峠はチエーン規制がでています。





土肥に抜ける、船原峠もご覧のとおりです。
除雪されていて、路面には雪はありませんが。





とはいえこれだけ積もっていると、チト不安になりますね。
西伊豆スカイラインは、当然積雪で通行止め!
周辺の道路も山間部はチエーンが必要そう、海岸線は全く問題ありません。





野暮用も終わり、午後からはオープンにします。
日差しは弱いですが、それほど寒くありませんでした。






皆さん、山間部を避けて海岸線のルートのようで、結構バイクが走ってました。






景色の良い場所で止まって写真を撮りながら、






沼津の内浦まで戻って昼食を。





満腹御前。鯵の刺身はプリップリ、フライはジュワー〜っ、何よりご飯が美味しかったです。¥1250也、内浦漁港直営いけすや、駐車場も広くてオススメです。






その後はいつものGTカフェに寄ったのですが、まさかの臨時休業でした(//∇//)






仕方がないのでシメに、田子の浦から富士山を眺めて無事帰宅しました。

少し走ると、気分が良くなるし、やっぱり毎週乗らないとダメですね。
Posted at 2018/02/04 11:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月13日 イイね!

今年の初乗り(遅ればせながら)

今年の初乗り(遅ればせながら)年末の28日に左手を捻ったうえに打撲、さらに腰痛を再発。精神的にも落ち込んでしまい、年末年始休暇中は、元旦に初詣したくらいで、アクティブなことは何もなく、冬の趣味である薪ストーブの番人をしていました。





それにしても新年も10日以上過ぎてしまい、年末にするつもりだったエンジンオイル交換もしなければならないし、バッテリーあがりも心配になってきたので久しぶりに乗ってみました。弱々しいセルのせいで初爆がきません(汗)4回目のクランキングでやっと初爆!5回目で眠っていたエンジンが無事目覚めました。
いつものお山の、いつもの撮影ポイントへ、時間が昼前なので先行車がいて極めてゆっくりペースで到着。





来てみればやはり気分が良い!閉じていたソフトトップを開けてオープンに。





空気が澄んでいて、遠方までクッキリ見渡せます。
久しぶりに乗った感じでしたが、運転手とは相反してクルマは快調のようです。こちらのココロも少し軽くなったような気がします。さて、景色を堪能したのでそそくさと帰ります。帰りはイキナリ路線バス+Oneに先行されます。ずーっとユックリペースで下っていって、追越禁止が解除になる直線でやっと追い越して帰ってきました。

うちに戻ってエンジンオイル交換に取り掛かります。





前回から3,500km余り、排出されたオイルは真っ黒です。





ドレンプレートとストレーナーの汚れ等に異常はなさそうです。




あまり位置は良くないと思いますが、外付けのオイルフィルターはこの位置についています。毎回交換しなくても良いみたいですが、千円チョット の金額のモノなので、私はオイル交換毎に交換しています。




新油は、YACCOのYC-454、このところずっとコレがお気に入りですね。鉱物油では到達できない領域がある事を実感させてもらっています。


さて、ココロもカラダもイマイチさえない感じで始まった2018年ですが、皆さま本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

月末の日曜日には天気が良ければ御前崎に出掛ける予定です。




Posted at 2018/01/14 14:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今のところは晴れいます。」
何シテル?   11/07 09:38
三毛猫356です。よろしくお願いします。この年になってやっと車で遊べるようになりました。お小遣いの昼食代をケチっては、ガソリン代にする日々を楽しんでいます。素人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター、エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 14:37:25
11/15 フラバグ本番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 06:19:04
昔々のショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 15:20:10

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
60歳の定年退職を期に三十数年ぶりにリターンしました。現在大型二輪免許の教習中😅
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
この度終活に伴い、大切に受け継いでいただける方に手放したく考えています。 2025年現在 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
98年式ポールスミスですが、トランクのGBとフロントのグリーンのバッジを取り外してありま ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
メルセデスのW463、所謂ゲレンデバーゲンです。 路上におけるヒエラルキーの頂点付近に君 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation