• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-hiのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

押入れ整理していたらいろいろ出てきた。第二弾

前回の軽スポーツから今回は、当時のフラッグシップクーペです。ユーノスコスモ、アルシオーネSVXどちらも、バブル時代に開発されたくるま。
ユーノスコスモは、2.3ロータリーエンジン。SVXは、水平対向6気筒エンジン。今となってはどちらも作られなくなりました。水平対向6気筒は、昨年まで、レガシーに載っていたそうな。
3ロータリーターボエンジンは、今にも先にももう出ないだろう。今考えると燃費が怖い、実際にすごいらしい。当時自主規制280ps,実はもっとだせたんだろう。
そして、SVX見たとうりのサイドグラスが、特徴的デザイン優先。良くも悪くもこんなデザインの車もう出ないだろう。走りは、グランドツーリング、内装豪華。ユーノスコスモも同じく豪華ですが当時のペルソナの内装に近いです。
自分、はペルソナの内装好きでした、友達が乗っていて、後席に座るのが好きでした?、あっ、話がそれてる。
現在もうこのジャンルの車は日本ではトヨタしか出せない様。(レクサスLC500)
良い時代でした。
が、マツダ直列6気筒を作るらしいので、少し期待している今日この頃。




















Posted at 2020/09/12 17:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

押入れ整理していたらいろいろでてきた。

押入れ整理していたらいろいろでてきた。押入れを整理していたら、30年前ぐらいのカタログがでてきました。結構な数なので今後少しずつ公開できたらなと、思っています。まずは当時イケイケの世の中で出てきた、軽スポーツカー3台です。AZ-1、カプチーノ、BEATです。当時、BEATは友人が乗っていてオープンなので憧れました。BEATのみノンターボで例えて言うなら、バイク的なエンジンで、回転上げて楽しむ、ホンダらしい車でした。
AZ-1は当時欲しいと、思いましたがなかなか購入には勇気いるクルマで早々断念、まず乗り降りするのに、サイドシルが高く大変乗りにくい、ガルウイングドアが開くスペース考えなければならない、などなど。
カプチーノは、オープンとクローズの両方をたのしめるFRカー。
AZ-1は、エンジンはスズキ車体はマツダ、カプチーノはエンジン車体ともスズキ。ちなみにエンジンはF6Aで、同じで搭載位置が異なる。
この搭載位置でハンドリングに差が出ている様です。
BEATとAZ-1はミッドシップ、カプチーノはFR。
カタログで見たところのBEATとAZ-1はAZ-1はスタイル優先の為、シートの後ろにエンジンとスペアタイヤが積まれている、一方BEATはシートの後ろにエンジンがあるがスペアタイヤは前輪前に、この違いがAZ-1のハンドリングがトリッキーなっていると思われる。
やはり、軽はスペースが少ないのでスポーツカーを作るのは、大変なんだと。
だいぶ長々と書きましたが、ここらで。






























Posted at 2020/09/06 23:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

明けましておめでとうござます。

明けましておめでとうござます。明けましておめでとうございます㊗️
年明けから穏やかな天気で、空気がきれいなせいか富士山もくっきりみえます。
昨年は、バイクにばかりうつつをぬかしていたので、今年はクルマにもなるべく乗ってあげたいと、思っています。新型はFFになっちゃつたんで、貴重なFR楽しみたい。
今年も宜しくお願いします。

Posted at 2020/01/02 19:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

4年ぶりかな

見る人は少ないでしょうがおひさしぶりです。
4年ぶりでしょうか。
BMWは3回目の車検も通し、バッテリーも交換して元気です。半年前にオーバーヒートしましたが。
10月から職場が移動になり、なんとか頑張っています。やっと少し慣れたかな。
最近は仕事以外で楽しみがあり、それで頑張れるのでしょうが。趣味ですが
また、内容については、のちのちカキコできましたらでしょうか。
近況報告みたいになりましたが、そのうちまた。
書き込みが少ないのは、自分ひらがな変換なんです。
家のパソコンローマ字しか受け付けてくれません。
自虐してしまった。

Posted at 2011/10/13 00:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月21日 イイね!

いよいよブラジルF1を残すのみ。

いよいよブラジルF1を残すのみ。またまた4ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
いよいよF1はブラジルGP。ドライバーズポイント争いも最後までもつれ込みましたがいよいよ決定ですね。ハミルトン優位は変わらないですが。
4ヶ月のあいだにいろいろありましたが大きなことというと夏にランドマークタワーの横浜ロイヤルパークに泊まったことと、F1日本GPに根性をいれて3日間通ったことでしょうか。
ランドマークタワーはタワーから八景島の花火を見ようと目論んでいたのですが見事撃沈いたしました。あまりにも小さくしか見えませんでした。考えてみれば結構な距離があるので当然といえば当然です、お馬鹿でした。しかし真下に日本丸と観覧車とベイブリッチが見え家族には納得してもらいました。
F1は会社のF1好きと比較的富士だと近いと言うことで3日間通いました。
1日目はまだフリー走行なので観客も少なく各コーナーを歩いて周り、またイベント会場でいろいろ見てまわりF1の音とともに楽しい一日でした。
2日目は朝から雨、しかし小田急線には観戦に行くと思われる人が多数(自分もそうですが)昨日の夏の様な天気から打って変わってちょー寒い、早々にスタンドについたが雨が多かったので午前中のフリー走行無しで仕方が無いのでグッズを見学にイベント会場に雨が結構ふっているのに人、人、人。午後は予選が始まる為スタンドに、自分は今回最終コーナーの席でしたのでメインスタンドからは結構な距離がありました。結果とかはもう3週間前の話なので書きませんが最終コーナーで感じた事は、写真を撮る為には速度が落ちているので撮りやすいですが富士ならではのストレートの最高速時の音を満喫するのでしたらあまりおすすめではないです。
あとコーナーからフル加速をする為かなりうるさい席でした。なかでもBMWが一番の爆音でした。
帰り道、やはりパークアンドライドの問題となった事、バスが来ないに出会ってしまいました。自分たちはまだいい方で2時間半ぐらいバス停で待ったのですが、その間待っている人たちがバスの誘導係員に詰め寄るなんてこともありましたが、その係員の人たちの誠意ある対応で少しは救われました。明日は大丈夫ですと。
バスに乗る時に一人づつに申し訳ありませんでしたと言い明日も宜しくお願いしますと声をかけていました。
こんないい下請けさんがいる為また来たいと思ったのですがいなかったら2度と富士で行われるF1には行かないと思っているところでしたよ。
トヨタさんいい下請けさんががんばっているので今の地位があるんですよ。
3日目も雨で決勝はドライバーの度胸とテクが要求される為大変荒れましたがやはり結果はハミルトン。やっぱり1コーナーで見たかった。
帰りは、昨日とはバス乗り場が変わって30分で乗れました。
7時半には帰宅できたのですが1ヶ月分ぐらい疲れました。
来年は自由席かなーともう来年の事を考えています。
長々と書きましたが最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
また早めに書きたいと思うのですが、パソコンのキーボードを打つときのしびれは相変らずです。今日は比較的調子が良かった。
Posted at 2007/10/21 03:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お買い物用スクーター
模様替えいたしました。
ちょいロッシ号です。」
何シテル?   04/13 14:44
BMW F20 120iで通勤しています、行き帰りドライビングプレジャー感じています。 土日は宮ヶ瀬1号、2号で宮ヶ瀬に、シグナスXは買い物バイクになってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW1シリーズ( F20)の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 12:54:07
b-hiさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/17 23:38:03
ベイクド&クリーミー 生ホワイトチョコレート フラペチーノを買えなかった😭😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 15:41:55

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC22) 宮ヶ瀬2号を (ホンダ CBR250RR(MC22))
MC17からの乗り換え予定が増車となり、同じエンジンながらだいぶキャラクターが違う為、し ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
しっかり4〜5人乗れて、しかもFRでコンパクト、もうこんな車出てこないんで大切にしないと ...
ヤマハ シグナスX SR ちょいロッシ号 (ヤマハ シグナスX SR)
模様替えいたしました。 ちょいお買い物号、駆動系、吸排気系、サブコン、導入しております。
ホンダ CBR250R MC17 宮ヶ瀬1号 (ホンダ CBR250R MC17)
マルチの音に酔いしれてます。MC22よりは、ポジションが楽なのと扱いやすい。 1週間エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation