• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-hiのブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!私のドリームカーはコレだ!企画に乗っかっちゃいました。
自分の1番のドリームカーはランボルギーニミウラです。
自分のブログで以前載せたスーパーカーブーム
1977あたりで学生時代に撮った公道を走るスーパーカーをUPしたのですが、ミウラは当時撮った自分でさえも興奮した思い出があります。
たぶん止まっているミウラは何回か見ているのですが、普通に走っているのは撮った時以外観ていないと思います。








他にも自分の好きなドリームカーはメーカーの試作車などありますが、初めて親父に買ってもらったミニカーがミウラでしたので本物は買えないですがいつもココロの近くにあった車です。
Posted at 2021/09/09 07:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

押入れからのカタログ第21弾

押入れからのカタログ第21弾今回はミラージュです。(4.5代目)
ミラージュ(4代目)ハッチバック(1991-1995)


























1990年台の小型車においてホンダインテグラから可変バルブタイミング搭載エンジンがふえてきました。

三菱も1992年にミラージュ(4代目)に可変バルブ搭載のエンジンを載せたグレード追加となります。(サイボーグ)

1600ccで175PSを搾りだして、リッター100PSをターボなしで達成してます。

ホンダのインテグラが160PSなのでホンダを出し抜いたカタチとなりますが、つぎのインテグラでタイプRを出すカタチとなます。



ミラージュ(5代目)セダン、ハッチバック、クーペ
セダンはランサーエボリューションのベース車両となってます。
































内装はシート、ハンドルを抜かせばほぼランエボと一緒です。

VR-Xは1800ccのターボ4WD205PS、VRは可変バルタイの1600ccの175PS。

ランサーエボリューションがMTの為、VR-Xは4WDターボをATで楽しみたい方はこちらか。

そのほか1800cc V6エンジンを積んだV6 VIE SALOONがありました。




























ハッチバックは先代より少しエッジの効いたデザインで基本的にはキーコンセプトです。
またこの時代までハッチバックは3ドアが基本でした。
















そしてFF小型クーペもまたこの時代は多々ありました。
ミラージュasty
カタログには若きころの中居くんが、カタログには珍しく載ってます。
日産ルキノ、スバルインプレッサ リトナ、セリカ、ホンダインテグラ、マツダプレッソ他

2000年台に入りほぼ無くなりました。

今の時代、燃費などの関係により可変バルブより直噴、ピストンのロングストローク化プラスターボ
というより電動化の波が近づいてます。
エンジンの車を懐かしむより今を楽しむほかないでしょうか?
Posted at 2021/09/05 15:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

押入れからのカタログ第20弾おまけ

押入れからのカタログ第20弾おまけおまけというかまた別なのですが、ロードスタークーペ編です。
NB後期に台数限定でクーペが出ました。
チラシみたいな型ですがupします。










3タイプあったんですけど、タイプAとタイプEには流石台数が少ないせいか出逢ったことがありません。

さらにおまけでこれもチラシ程度のもの、ターボです、あとにも先にもターボはでなさそう!


Posted at 2021/08/31 10:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

BMW1シリーズ( F20)の話

BMW1シリーズ( F20)の話BMW1シリーズ( F20)の話!ちょっとだけディープ
今自分で所有する F20に関するお話を少しだけ!
本国には125iやMTもありますが、日本正規輸入分の話しです。

基本的にはカタログプラスアルファです。






































このカタログは、マイナーチェンジ(LCI)直後になる為、118iはN13B16Aエンジンとなります。

BMW1シリーズ(F20)は前代E87よりバトンタッチで2011年より2019年まで作られて現在のF40にバトンタッチしました。

前期型が2011〜2015、後期型(LCI)が2015〜2019
前期型は116i、120i、135iで116i、120iのエンジンは4気筒N13B16Aエンジン出力は136PS、170ps(プリンスエンジンをFR用に変更したエンジンらしいが大夫違うらしい。)、135iは6気筒N55B30A出力は320ps

後期型(LCI)は実質的にマイナーチェンジ2回しています。LCIの1回目は外観的が大きくフロント、リアとも変更されています。116iが118iと変更されています。
それとエンジンは基本的に前期型と同じですが出力が120iが7psUP、M135iが6psUPしています。
LCI 2回目の前に118iはエンジン変更3気筒モジュラーエンジン、118d追加4気筒2000ccディーゼル、その後120iの2000cc化と140iのエンジン変更。
LCI2回目はインパネの多少の変更、ナビのタッチパネル化などです。
モデル末期でエディションシャドーの追加


ミッションは全てZFの8速ATです。
ただしあまりエンブレが効かない為ブレーキに依存する分が大きい。
M135iにはパドルシフトが付くが、116i、118i、120iにはMスポーツでさえパドルシフトがつきません。(なぜか220i Mスポーツには付いてます。)
幸いZFの8速ATの出来が良い為パドルシフトはあっても自分はあまり使用しないと思います。
E46の318iの時は5ATでエンブレで使用していましたが、いまはほぼブレーキに頼ってます。

その為かM135iはブレーキに対向ピストン
ディスク型が大きい為、18インチのホイール以上でないとつきません。(120iMスポーツはオプションでつけられた様です。)
F20は8HP Gen2(第2世代)でエンジンSTOP対応だとおもわれます。
ちなみにスープラで使われているものはつぎのGen3(第3世代)です。(レシオカバレッジの拡大)

自分の120i LCIは4気筒1600cc N13B16Aエンジンで118iと同じですが、DMEにより177HP
ただARQRAYを付けるのに118iでは取付け出来ないとの事、排気菅の径が違うらしい。
前期型は170psなので7ps UPですが前期型で前席シート電動シートだったのが手動シートに変更されています。
まあシートを早く動かしたい方なのでこれはコレで良いかなと。

後期型118iも台車で1週間乗りましたが、街乗りでは3気筒でも全然充分です、ターボも付いてますし。



































余談情報ですが、
F20シリーズにおいてのレア車というのがありLCIの118i4気筒N13B16Aエンジン車、わずか3ヶ月しか売られていない。
(若干の訂正でLCIの118i4気筒N13B16Aエンジン車は販売期間は短いですがLCIの120i 4気筒2000ccエンジンB48B20Aエンジンよりは中古車で出回ってます。)
(後にモジュラーエンジンのB38B15A3気筒1500ccに変更になっている)


LCIの120i 4気筒2000ccエンジン(B48B20Aエンジン、スープラのSZと同じ)2017〜2019 マフラーが左側2本出し。
120i自体数が少ないがそれ以上に少ない。
(ディラーが118iと118dが販売の主力だった為120iはほぼ本国オーダー車のみだと思われます。


その為ほぼ中古車市場に出回ってません。
M140iのインパネ変更最終型も比較的少ないです。(多分、エディションシャドーだけとおもわれます。)
最終型M140iのエンジンはモジュラーのB58B30Aの6気筒で基本スープラRZと同じエンジンです。
このエンジンで5名乗車で乗れるのは、このM140iだけです。
ちなみにM240iは4名乗車です。


残念ながら日本では1シリーズでMTはないのですが、
2シリーズクーペの話しにもなってしまうのですがM235iはMTもあります。(2014-2016)
M240iになって M2のMTが出た為MTは扱わなくなりました。
この大きさでMTが欲しいとなるとM235i一択です。横幅1775です。
M2のMTは横幅1800超えです。(横幅1855)

余談な話しの続きで2シリーズクーペの話しも少し!
E87のクーペより2シリーズとなり F20の約3年後の2014年より日本で発売となりました。
日本では220iとM235iのみの発売です。
発売当初120iと220iの違いはエンジンで1シリーズは1600ccのN13B16A、2シリーズは2000ccのN20B20Bと1シリーズは最近のBMWらしく排気量とは一致しない!

後期型の120iと220iは同じB48B20A 2000cc
となりました。

M235iは135iとおなじ6気筒N55B30A
M240iは140iとおなじ6気筒B58B30Aです。

新しい2シリーズクーペももうすぐ発売ですが
M2のディメンションに近い横幅ですので我が家には入らないか。
グローバル化で、新型2シリーズクーペはすべてメキシコ生産だそうです。
横幅1838だそうです。

横幅1800以下のFR BMWはもう中古でしか買えないのです。(間違えました2シリーズクーペならあとわずかの期間新車でかえます。)

自分の知ってる情報で書きましたが、間違ってる部分ありましたら連絡願います。

Posted at 2021/09/20 12:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月12日 イイね!

押入れからのカタログ第19弾

押入れからのカタログ第19弾今回はスカイラインR32(GT-R除く)です。S13シルビアが発売されてからほぼ1年後(1989)に発売になりました。

























その当時S13シルビアかrx-7(FC)どちらにするかで検討していた所でのスカイラインR32です。こんな悩みもできる良い時代でした。

エンジン、サスともにスカイラインの方が良いのですがシルビアのデザインにやられていた当時の自分がいました。(何故かシルビア時代の写真が出て来ない。)






















前代のニューマンスカイラインが少し大きくなったので、R32は引き締まった印象の外観になり2000ccの6気筒のターボとノンターボ、1800ccは4気筒となり(ラッキーなのが4気筒でもテールランプが丸)全輪マルチリンクサスで運動性能が向上した。

今後、もうこの様なスカイラインは出ないのでしょう。まただけど良い時代でした。
Posted at 2021/07/22 15:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「お買い物用スクーター
模様替えいたしました。
ちょいロッシ号です。」
何シテル?   04/13 14:44
BMW F20 120iで通勤しています、行き帰りドライビングプレジャー感じています。 土日は宮ヶ瀬1号、2号で宮ヶ瀬に、シグナスXは買い物バイクになってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW1シリーズ( F20)の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 12:54:07
b-hiさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/17 23:38:03
ベイクド&クリーミー 生ホワイトチョコレート フラペチーノを買えなかった😭😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 15:41:55

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC22) 宮ヶ瀬2号を (ホンダ CBR250RR(MC22))
MC17からの乗り換え予定が増車となり、同じエンジンながらだいぶキャラクターが違う為、し ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
しっかり4〜5人乗れて、しかもFRでコンパクト、もうこんな車出てこないんで大切にしないと ...
ヤマハ シグナスX SR ちょいロッシ号 (ヤマハ シグナスX SR)
模様替えいたしました。 ちょいお買い物号、駆動系、吸排気系、サブコン、導入しております。
ホンダ CBR250R MC17 宮ヶ瀬1号 (ホンダ CBR250R MC17)
マルチの音に酔いしれてます。MC22よりは、ポジションが楽なのと扱いやすい。 1週間エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation