• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-hiのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。第11弾

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。第11弾今回は前回の1JZ-GTE繋がりで3代目ソアラです。
2代目ソアラよりだいぶ好き嫌いがわかれるデザイン、トヨタカルフォルニアCALTYのデザインだそうです。
エンジンはV8・4000ccと直6・2500cc(中期に直6・3000cc追加)












70スープラの最終型にも1JZ-GTEの搭載モデルはありましたが80スープラになり全 2JZエンジンになった為、ソアラが引き継が形となったかわりかわかりませんがソアラのみ1JZ-GTEがラインナップされていました。そして1JZ-GTE搭載車ですがMTもありました。










当時ソアラを購入する際、流石にMTを購入する人は少なく現在中古車では高値で取引されています。4000ccのATの方がお手頃なので当時売られていた価格の逆転現象が起きています。
一度でいいから直6乗ってみたい。
Posted at 2020/12/04 12:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。番外編第5弾

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。番外編第5弾今回はBMW2台目の愛車 318tiです。

E36ti(前期はコンパクト)前期と後期ではエンジンが違います。コンパクトはM42で1800cc、tiはM44で1900cc、ボア・ストロークは別で別エンジンです。(このエンジン isも同じで前期M42、後期M44です。)
自分も isの時はM42、tiはM44エンジンと両方に乗ったのですが違いは僅かです。(M44の方が少しトルクが多い。)
基本前側はE36セダンベースでリアはti専用デザインでサスはE30と同じ、セミトレでトランクルームの大きさを確保するためにセントラルアームにしなかった様です。(取り付けポイントも違うらしいのでE30とは同じものでないそうです。)
ダッシュボードもクーペ、セダンと違いti専用になっています。












このターコイズのコンパクトも心惹かれましたが、発売はしませんでした。




当時のCAR・EXの記事です。

















カタログは 318tiマイナー後のカタログ&自分の保有していたspecial editionです。マイナー前は tiでなくコンパクトでした。(名称)
自分の購入した 318tiはtiと付く後期型それももうE46が出始めていたので(tiはまだ)special editionという限定車でした。丁度車検前ぐらいでM3顔、BBS風アルミホイール、ミラーは違いましたが、あと本革シートそして決めてとなったのがM3専用色だったエストリルブルー、ほぼ営業マンから話しを聴いて即決に近いでした。




それ以来エストリルブルー指名買いになりました。

Posted at 2020/11/29 14:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月18日 イイね!

押入れを整理していたらいろいろ出て来た。第10弾

押入れを整理していたらいろいろ出て来た。第10弾今回で10弾になりますが、マークII、クレスタです。










姉妹車なので本当はチェイサーでマークII3兄弟なのですが、残念ながらチェイサーはありません。
当時スポーツカー、リトラ好きの自分でしたが珍しく、セダンなんぞのカタログをもらっていました。中でもこのモデルから追加になったツアラーV(走り屋御用達)に興味があった為です。







ツアラーVは、1JZ-GTE、直列6気筒ツインターボ
2500cc、4輪ダブルウィッシュボーンサス。多分このエンジンとサスでもらいに行ったんだと今思います。
でも価格は当時でも300万越え、そしてその頃は、クーペ2ドアの方が興味があったので参考資料的なかたちで頂いたしだいです。
最近はまた少し直列6気筒が流行ってきてるようなBMW、ベンツ、もうすぐマツダどちらもモジュラーエンジンなんで3000ccでロングストローク。
もう2500cc(1気筒あたり415cc)の直列6気筒ショートストロークはでないんでしょうね?
Posted at 2020/11/20 07:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。特別編

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。特別編番外編のつぎをと思ったのですが、このころデーラーから頂いたBMWmagazineネタです。

318isを購入した1年後からあの頃あったカテゴリのJTCCにワークスチームシュニッツアーにより1994、1995と参戦した記念かどうかわかりませんが、普通のBMW magazineとは別にmotorsport specialとして発刊されました。










1994年は外観はほぼ市販の318iで戦っていました、ただエンジンはE30M3の直4を使用していました。日本車はFFでBMWはFRなのでハンデがあり100kgのウエイトハンデで戦っていました。リアウイングも市販車と同時様な小ささです。でもカッコイイ。











1995年は初めはE36M3のバンパーを使用していましたが途中からレース専用品に変更と共にリヤスポイラーも専用品に、エンジンも M42、isと同じエンジンだがカムカバーにM powerのカムカバーが、カッコイイ。このカムカバー欲しかった。
このマシンで年間タイトルを取ったのですがこの年でワークス活動は撤退となりました。
JTCCもだいぶ前に行われなくなりましたがいい時代でした。

Posted at 2020/11/11 00:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。第9弾

押入れを整理していたらいろいろ出てきた。第9弾今回は三菱初代ディアマンテ、GTOです。
ディアマンテはギャランΣの後継車として全V型6気筒としてデビュー。駆動方式はFF、4WD、横幅1775当時としては大きなボディでした。







GTOはディアマンテと同じ年にデビューした4WDスポーツです。
エンジンは基本ディアマンテV6、3000ccと同じで、ただチューニングが異なり、ターボ付きとノンターボです。
アメリカ向けにはFFがあり基本FFベースの4WDでありV6エンジンはフロント横向きです。
サスはフロントストラットはディアマンテとおなじですが、リアはダブルウィッシュボーン、当時流行の4WSも付きでターボには電子制御サスもついていました。










後期型ではリトラクタブルライトではなくなりましたが自分はこの初期型のリトラが好きです。


Posted at 2020/11/08 23:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「お買い物用スクーター
模様替えいたしました。
ちょいロッシ号です。」
何シテル?   04/13 14:44
BMW F20 120iで通勤しています、行き帰りドライビングプレジャー感じています。 土日は宮ヶ瀬1号、2号で宮ヶ瀬に、シグナスXは買い物バイクになってしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW1シリーズ( F20)の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 12:54:07
b-hiさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/17 23:38:03
ベイクド&クリーミー 生ホワイトチョコレート フラペチーノを買えなかった😭😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 15:41:55

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC22) 宮ヶ瀬2号を (ホンダ CBR250RR(MC22))
MC17からの乗り換え予定が増車となり、同じエンジンながらだいぶキャラクターが違う為、し ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
しっかり4〜5人乗れて、しかもFRでコンパクト、もうこんな車出てこないんで大切にしないと ...
ヤマハ シグナスX SR ちょいロッシ号 (ヤマハ シグナスX SR)
模様替えいたしました。 ちょいお買い物号、駆動系、吸排気系、サブコン、導入しております。
ホンダ CBR250R MC17 宮ヶ瀬1号 (ホンダ CBR250R MC17)
マルチの音に酔いしれてます。MC22よりは、ポジションが楽なのと扱いやすい。 1週間エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation