PC不調(´・ω・`)ショボーン 

\人人人人人/
過去の日記(組み立て編) パソコンの事書くぉ。
きょうみのない人逃げて~超逃げて~ (ノ´Д`)ノ
さて、
話は去年の暮れに遡り12月の半ば頃に
4台のパソコンが立て続けに壊れました。
幸い、内2台の壊れたパーツは保障期間内だったので
レシートを探してみたけれど見つからず、ダメ元で
intelのサポートに電話してみますた。
購入を証明するものであればレシートでなくとも良い
との事で早速販売店に相談してみたところ、
購入履歴が見つかり、これを添付しサポート宛てに
送ることで取り敢えず決着がつきました。
メイン機が壊れてしまったので代役として
暫定ではありまあすが初代MacMini PPC1.42Ghzに頑張って貰う事に。
MacOSXすこぶる安定。はいんだけど、
いささかパワー不足は否めない感じで
DVD画質以上の動画再生に難あり・・
カクカクで紙芝居みたいだぉ・゚・(つД`)・゚・
まぁ、困った事はと言えば動画再生くらいで
店の経理、メニュー作成とかはNECのVista機で何とかなるし、
急いでメインマシンを復活させる必要も無い事が分かり。
&親切なマイミクさんが「1月に新しいCPU出るよ」と
教えてくれたのでwktkしながら待つ事しました。
そして待つ事約3週間、とうとうヤツは姿を現しました!
そうですSandy Bridgeこと第2世代Core i シリーズです
。゚+.ワ―ヾ(*´∀`*)ノ―イ.+゚。
Sandy Bridgeに関しては捏造記事とかいろいろ言われてますが、
絶対的なパフォーマンスでLGA1366 900番台のi7に
敵いっこないのは承知の上です。LGA1155はミドルレンジ。
安いi7って事がオイラ的には大事w ←金欠病
それまで使っていたCore2Quad Q9650でも不満は無かったけれど
壊れたついでに新しくすると言うのはよくある話で、
分解したのをまた元に戻すだけというのも面白くないので。
1月9日に販売が始まって気の早い連中は
深夜販売に列なしていますが、人柱になりたくないオイラは様子見
いろいろ覗いて鉄板な組み合わせを探りいれてました。
結果、構成が固まり祖父に注文したのが1月31日
仕事が終わって日付が変わった頃に帰宅、
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
intelがP67 H67(第2世代Core i シリーズに対応する新チップセット)リコール!
なんですと!!!!!
il||li_| ̄|○il||li
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
もやもやしつつ数週間が過ぎる。
i7 970 960 価格改定キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!!!!
960なら射程範囲、だがLGA1366マザーが高い、買えないよママンorz
時は過ぎ3月。
B3ステッピング版H67 P67 搭載マザー再販!
即注文、購入確定
しかし
そして3月11日、忘れがたい出来事が・・・・
もうね、しばらくSandy Bridgeのことなんて忘却の彼方に吹っ飛びましたよ
TVニュースやネットでは信じ難い光景が映し出され、
未曾有の大災害+原発の崩壊。
5月になった今も被災した地域は日常を取り戻していないと云う現実。
亡くなられた方、この場を借りてご冥福をお祈りいたします。
これからも様々な形で少しでも復興支援になればと考え、
経済活動等を行っていきたいと思います。
話をもとに戻し、3月半ば頃にパーツが揃いました。
![]()
用意したもの
Intel Core
i7-2600 BOX品
ASRock B3 H67M-GE/HT
玄人志向
KRPW-P630W/85+
HITACHI Deskstar 0S02601 BOX (1TB
7200rpm)
WesternDigital WD20EARS-00MVWB0
BOX (2TB/SATA)
Century シンプルBOX
(CSS35U2)
KEIAN
BULL-MAX KT-620RS
ELSA GLADIAC
GTS 450 SP 1GB (GD450-1GERSP)
Intel Celeron Dual-Core E3400 BOX
PATRIOT
PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
PATRIOT
PSD38G1333KH (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
ケース.ファンコントローラー.光学ドライブ
カードリーダー付きFDDは流用
揃うまでの間、壊れた保証期限内のパーツは交換対応とい事になり
サブ機は以前の構成のまま組み立てたり、
メイン機のパーツは新規部品購入に充てるため下取りしてもらったり
東北のお酒や米、野菜とか買ったり、いろいろ
汚れの落ちない机を塗装したり・・
Before
![]()
After
3号機(sis661チプセトのオンボロPC)はまたも勝手に復活したwww
パーツが揃った頃には情熱が枯れマンドクセ('A`)な状態・・・・
で
しばらく放置
で
4月の後半に組み立て始めたらマザー初期不良・・・orz
泣いてもいいですか?゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
土曜日の午後、祖父に電話して交換対応して貰う事になり
日曜日の夕方、交換品が来た、早い!
そんなこんなでやっと組み立て
![]()
ATAPI変換SATA、認識してくれて良かった。
![]()
ビデオカードは9600GTを使いまわす予定だったのに
取り付けて電源いれたら火を噴いたwww
完全に沈黙、モニター反応なし。
と言う訳で450GTSに交換
中核となす部分を大方入れ替え
2011年春モデルとなりますた(中身だけ)
ケースは初めて自分用PCをこさえた時から変わってないので
外観は6年間変わらず。
なんか・・新しいパソコンて感じがしないぉ (´・ω・`)ショボーン
総括:
えらく中途半端な構成、OCもしてないしミドルクラスゆえ
ベンチ走らせてニヨニヨする類でもない。
Core i3 2100 にしておけばコストパフォーマンスを追求したと言えなくもない
のだが i7 2600無印なのでHD2000(”k”付きはHD3000)
OSはWindows7ではないのでintel AVX非対応
IDE互換モードからAHCIに移行できたのが、せめてもの救い
良いマウスパッド&無線マウスにして快適←本体構成と無関係
なんだかハードウエアを活かしきれない非常に残念な仕上がり。
頭の中が残念な人が組むとこうなっちゃうんだね!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
orz
残されたジャンク
![]()
![]()
以前のシステム用HDDをUSB外付けに回し必要なデータだけ
拾って環境再構築
メイン環境が整ったので、やっと懸案だったMacMiniのメンテナンスができるぉ♪
。゚+.ワ―ヾ(*´∀`*)ノ―イ.+゚。
まずは分解清掃でつ
![]()
ディスクを初期化してMacOSXをクリーンインストール
うぉ!なんか静かだし動作も軽くなって快適になったぉ!
でも新しいMacMini欲しいなぁ・・うん、今は買えないなぁ・・(´・ω・`)
かすけーどすたいるしーと |
エンジンオイルエレメント交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 21:50:08 |
![]() |
|
VOLTS Rフェイスリフトバンパー加工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/11 15:44:32 |
![]() |
|
マビノギ カテゴリ:お気に入り 2008/01/29 18:26:18 |
![]() |
ボルボ V70 白も良いですね |
![]() |
ボルボ V70 ほっこりするぉ おふとんたんみたいだぉ(*´ω`*) 特別な所は無いですが乗ると気持ちが ... |
![]() |
ケータハム スーパースプリント1700 22歳の時に借金して新車で購入し早11年目 老化防止すべく細々とメンテしてます。 ブッ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |