• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉工業のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

スベるのには理由(ワケ)がある

みなさんこんにちは!

「潤滑剤」という言葉はみなさん耳にされたことはあるかと思いますが、市場にはいわゆる「潤滑剤」がたくさんあるかと思います。
また、様々なキャッチコピーが謳われ、みなさんどれを選べばよいか迷うこともあるのではないでしょうか?

本日はそんな「潤滑剤」について、一番基本的な部分をイラストを交えてご紹介させていただければと思います。

そもそもなぜ動きが悪くなるかというと、平らに見える金属表面にも微細な凹凸があり、動かした際にその凹凸同士が擦れ合うことで摩擦がうまれ、動きが悪くなったり、キシミ音が鳴ったりしてしまいます。




「潤滑剤」は、金属同士の間に入り込み、摩擦抵抗を減らしたり摩耗を防ぐクッションの役割を果たしています。



そして、いわゆる「潤滑剤」は、「どうやって潤滑させるか」によって大きく以下の4つに分類することができます。

【固体潤滑】
【流体潤滑】
【流体+固体潤滑】
【グリース】

それぞれの仕組みと特長を簡単にご説明していきます。

【固体潤滑】は、フッ素樹脂など、固体タイプの潤滑成分を使用した潤滑剤です。



【固体潤滑剤】は、乾燥タイプでべたつきが無く、ホコリを寄せ付けないので使用箇所を汚しにくいという特長があります。
KURE商品ですと【ドライファストルブ】が【固体潤滑】に分類されます。


【流体潤滑】とは、オイルベースの潤滑成分を使用した潤滑剤です。



液体のため狭い隙間に入り込んで動きをスムーズにできるのが特長です。
5-56」や「シリコンスプレー」は【流体潤滑】に分類されます!


【流体+固体潤滑】は、液体タイプの潤滑剤と固体タイプの潤滑剤を組み合わせた潤滑剤です。


工業機械のような高荷重、高温になる箇所などへの使用に適しているという特長を持ちます。
スーパー5-56」や「スーパーチェーンルブ」はこちらに分類されます!

最後に【グリース】です。【グリース】は、「オイルをたっぷり含んだスポンジ」のようなもので、荷重がかかると潤滑剤として機能します。



熱や水に強く、潤滑効果が長期間続くという特長を持っています。
グリースメイト」や「スーパーグリースメイト」は名前の通り【グリース】に分類されます!

このような4つの仕組みをベースに、様々な特性を持った成分を入れることでいろいろな特長を持った潤滑剤が作られています。
もちろん名前を挙げた商品たちもそれぞれ特長を持っています!

潤滑剤を選ぶ際には、使用箇所がどのようなところなのか、どういった問題を解決したいのかによって商品を選んでみてください!
金属の狭い隙間に浸透させたいなら流体潤滑、屋外の潤滑なら雨にも強いグリース、など。

今回は潤滑の基本の部分をざっくりと解説させていただきましたが、もう少し踏み込んだお話も今後ご紹介できればと思っています!

それでは!
Posted at 2016/09/28 19:40:23 | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2016年09月14日 イイね!

全米のプロが認めるCar Careブランド、日本初上陸!

皆様こんにちは!

今回は近日発売開始となる新商品【Stoner Car Care ~ストーナー~】シリーズのご紹介です!

全米のカーディーラーなどのプロから一般ユーザーまで、その性能と品質が幅広く認められるカーケアケミカル【Stoner Car Care ~ストーナー~】シリーズ。

その中でも車をトータルケアできるラインアップが近日発売開始となります!

最新情報が以下のURLよりチェックできますので、ぜひご覧になってください!

http://stoner-japan.com/

近日発売開始となりますので、ご期待ください!


Posted at 2016/09/14 11:33:41 | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

こんにちは!呉工業のオフィシャルページです。 皆さまからの製品のレビューをお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627 282930 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation