11月20日、21日を使って岐阜県は飛彈に行って参りました。
本当は26日、27日に友人たちと岐阜県大垣市に行く予定だったものの、一人都合が付かず延期になり、せっかくだしどこかに行こうと一人で予定を立てました。
で、久しぶりの一人旅行。
久しぶりのホテル。
周りからはまた出掛けるのみたいな反応されましたが、気にしません。
飛彈に昼には着きたいなーと考え、土曜の夜から出発。
土曜日は昼にツーリングに出掛けていたこともあり、準備をあまりしておらず適当に着替えを持って出ました。
ツーリングは何だかんだ1時間ほど霧の中を走ってました。
石弾いて何回か転びそうに…
代わりに夕暮れの雲海が見れたのでよかったです。
「これそういうバイクじゃねーから!」とヘルメットの中で叫んでました←
夜11時頃に家を出て、相模湖まで下道。
大垂水峠を通りましたが、やはり走ってる方々がいました笑
休憩を挟みながら3時頃に諏訪湖SAに到着。
ボチボチ車中泊の準備を進めこんな状態に
茨城の時より快適でした。
100均の銀シートで作った目隠し兼断熱材の効果もあったのかあまり寒くなく、あとは寝る姿勢が課題となりました。
エアベッドを使っているのでデコボコは気になりませんが、前後で高低差があるので変な感じが。
助手席の高さを稼げば快眠できるかな?
あと一歩で車中泊での課題はなくなりそう
朝を迎えると霧。
何も見えません。
そそくさと片付けて、出発の準備。
岡谷インターで下り、途中で道の駅小坂田公園で時間潰し。
何だかんだ早起きしてしまったので、営業開始まで待ち、開店と同時にスタンプを押しました。
北上しながら、次に道の駅今井恵みの里に寄って遅めの朝食兼昼食
五平餅
誘惑に負けて購入し、おいしくいただきました。
国道158号線に乗り、いよいよ飛彈へ向かいます。
一部区間がそこそこの「酷道」としても知られているので、少し期待しながら走っていき、道の駅風穴の里で休憩。
158号線自体はそこそこのワインディングで、それはそれで楽しめました。
そして期待していた酷道区間「安房峠」に差し掛かり、見えてきたのは「冬季閉鎖」
通行止めorz
狭い峠道って結構好きなので、がっかりしたのと同時にまあ仕方ないかと。
ちなみに他にも天生峠や乗鞍高原、国道471も候補に挙げてましたが、全て冬季閉鎖でした。(乗鞍高原はマイカー規制)
中でも471号線は冬季閉鎖後も気候の影響を受けやすいため通行止めが長引き、半年は閉鎖されているというマジもんな「酷道」……そそりますね←
ただ、飛彈では猪臥山に上ることが出来ました。
冬季閉鎖もされてないし、雲海が見れ頂上付近まで車で行けると案内されていたので、さぞ立派な道路だろうと思ってましたが間違いでした笑
詳しくは後ほど、、
話を戻して安房峠ですが、有料道路としてトンネル(安房峠道路)が繋がっているので、冬季閉鎖されていても岐阜側に抜けることは出来ます。
でも600円はちょっと大きいですね…
岐阜側は少し道路も広くなり、登り坂だと登坂車線もありました。
登ったら下ります。
長いこと下り坂なので、こういうときエンジンブレーキは便利ですね。
というか158号線自体は普通に楽しい道でした。
若干路面は荒れてましたけど(^-^;
遂に飛彈に到着!
きっちり昼12時頃でした。
珍しく予定通りです笑
とりあえず道の駅。
どう回ろうかここで考えます。
今回、飛彈に来た理由はタイトルの通り映画「君の名は。」の舞台探訪です。
自分みたいなのがアクティブになる数少ない理由です←
そして、最初に回るのに最適っぽい物産館へ。
「組み紐」というものの体験をしてきました。
これがまた難しくて難しくて…
で、体験してるときにアンケートを受けました。
大阪の大学の方で、聖地巡礼というものの認知度とかの調査をしているとか。
「聖地巡礼という言葉はご存知ですか?」
「はい」
「今まで何回ぐらい聖地巡礼をしましたか?」
「ここで8回目ですかね」
若干引かれました。
行ってない方だと思うんだけどなぁ…
あとギャラリー展示もありました。
無事に体験も終わり、ホテルのチェックインまで程よくなったので向かいます。
日曜から月曜に掛けて泊まる人が少ないため、結構ガラガラでした。
1泊2食付 飛騨牛満喫プラン 15000円也。
奮発しすぎた。。。
夕食まで時間もあるので、荷物を置いていざ聖地巡礼!

気多若宮神社

飛彈市立図書館

飛騨古川駅

どっかの踏切()
ザックリ回りました。
で、回ってみて思ったのは
あんまパッとしない(爆)
大洗や沼津みたく、「あっ!ここだ!」となるのが少なくて、そうなったのは飛騨古川駅だけでした。
まあ映画1回しか見てないんですけどね←
今まで聖地巡礼してきた中で、いつも問題となるのは駐車場でした。
大洗→町営駐車場がめちゃ広い(無料)
金沢→温泉街だったため路駐NG&コインパも少ない
沼津→マリンパーク駐車場(有料)
秩父→それぞれの施設の駐車場か、道の駅ちちぶ(混むので白い目で見られる)
今回の飛彈は車でも回りやすかったです。
観光する際にどうぞと市役所の駐車場が無料開放されていたので、その辺りは困りませんでした。
(ホテルや物産館でもそう案内されたので間違いないはず…)
そして夕食
豪華すぎません…?(震え声)
しかもスタッフさんが出入りするすぐ横の席という食べずらさ
いそいそと食べてました。
この日、五平餅しか食べてなかったので美味しさ倍増でした。
飛騨牛やわらかすぎるん…
星見れればなーと思ってましたが、曇りでした。
温泉は美肌効果ありとのこと。
入った時間が早かったのか遅かったのか、誰もいませんでした。
そんなこんなで1日目終了。
その2へ続く。。
Posted at 2016/11/26 00:47:24 | |
トラックバック(0)