• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ@Stratoのブログ一覧

2017年06月21日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!6月22日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ホムセン箱←

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換
オイルフィルター交換
ラジエター液補充

■愛車のイイね!数(2017年06月21日時点)
112イイね!

■これからいじりたいところは・・・
カウル塗装
ホイール塗装(グリーンの予定)
スクリーン交換
シート張り替え
ブッシュ類交換
LED化
ハザード追加
ナンバー移設or塗装
スプロケ&チェーン交換

■愛車に一言
思い出いっぱい作ろうね

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/06/23 01:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月16日 イイね!

諸々の報告

お久しぶりですん

名前を変えたりしましたが、呼び方はどちらでも構わないですw

一応、色々と落ち着いてきたのでまとめての報告みたいなものです笑

まず学生最後の試練、就活なのですが…

実は5月に終わりました( ´∀`)

二輪関係で全国展開している企業なんで、まあ大丈夫じゃないかと思うんですが、、

会社名は伏せておきますね(分かる人は感付いているかも)

そこで二輪整備士を目指すつもりです


二輪ですよ!オートバイ!
バイクですよ!バ・イ・ク!

ただ全国展開しているので全国転勤有りです笑

たぶん陸続きなら月1とかで戻ってくると思いますけどねwww
さすがに鹿児島とかだったら諦めるかもですが←

全国転勤ってことで、僕がどこに転勤になったら面白いかっていう話を友人としたりしまして、選ばれたのは島根でした(島根県民の方すみません)


大学の方も去年がんばったお陰で今年は週一コマという暇人をやっております←


プレオは…ちょいちょい写真あげたりしてるんで察しはつくかと思いますが





エアロつけて無駄にダクト引き回して走り回ったりといった感じです





大洗での集まりにちょこっと行ったり(解散後に到着←)

そんな具合です

CBRの方はというとですね…

まあ、刺さりかけてますね←

6月に入って3回ぐらい刺さりかけてます

CBRということで峠とかストリート走ってたりしたんすけどね、路面見極められないとあれ死にます()

後ろから付いてきていた後輩に「先輩死ぬんじゃないかと思いました」と言われたり、挑発に乗ってわけわからんネイキッドに張り付かれて千切るのに自分でもびっくりするぐらいのスピードが出ていたり、、

ヘアピンで路面にハンドルをとられて吹っ飛んだり……

もうおとなしく乗ります、はい

下手くそはしゃしゃんなということですわ、、、

というわけで(?)CBRでは夏に大きなイベントを控えてます

それは、、夢の大地、、、


北海道ツーリングです!!


10日ほど滞在する予定でいますが、金がないんすよね←

フェリーも予約したんで後戻りできないですし、最悪借金すね

次はいつ行けるか分かりませんし、行くなら学生のうちがラストチャンスかなと思いきりました

てことで今は積載量アップのためにタンデムシートを加工してキャリア作ってたりします

といっても工作レベルですけどね!!!





スポンジ削ってみるもなんか違う





結局は全部剥いで穴開けてステーつけて木の板でも載せようかなってなりました

点だと割れちゃいそうなんでボルト留めするとこにも木をかませて面で留めるようにしようかなーとか

うまく防水まで出来れば勝ちっす

ベルトで固定ってのもいいかなって思ったんですが、なんか不安だし面白くないしで気に入らなかったので←

CBRでならやってる人はいない?かも?という発想でこうなりました笑

予算は5000円程度で40Lの積載量アップができます(予定)


攻めるのは極力しないつもりではありますが、なんだかんだでやめられそうにないんですよね…

もちろん恐いとは思ってます

最近周りが事故ってたりするんで余計に

自分が起こさずとももらい事故というのも起きてしまうので、明日は我が身と思って気を付けてます

余談ですが後輩はもらい事故で廃車&入院中で、事故の写真を見ると死亡事故に見えるぐらい車が大破してるんですよ、、

一歩間違えたら本当に死んでしまっていたかもと考えると、大事に至らずほっとしてます

お見舞いに行ってきたら思っていたより元気そうでした
ほぼ10:0らしく「保険金で次なに買おっかなー」とか呑気に話してました笑


てことで自分は雰囲気勢になる予定です←



あとは……プレオの方向性が変わりそう?みたいな?

そもそも方向性なんて無いに等しいんですけどね()

プレオで山走ってたりする人がただでさえ少ないのに、それに加えてNAでとなるとほとんど見当たらないんですよね

自分なんかはチラホラ走ったりしてみたものの、3速の使いにくさが個人的に目立ちます

軽は下りでといってもプレオ重いんでぶっ飛びそうで恐いです←

そして周りのプレオ乗りは大体スタンス系だったりするので、そういうのもありかな?と思えてきたんですよね

まあ偽スタンスみたいになりますが←

そしてヤフオクでホイールを漁る日々…



6.5Jか7Jというのは決めたんですが14インチか15インチかというところで悩んでます

14インチの方が引っ張り具合が良さげなんですが、15インチの方が迫力はあるのかなーと思ったり

こういったカスタムに今まで疎かったんですが、話を聞いてみると凄く計算されていて、フレームを切ったり、エンジンの位置を上げたり、はたまたフレームから作り直したり…色々と手が入ってて見方が変わりました
そのなかで他人と被らないように小ネタを仕込んだりしていて、すげーってなりました

というかホイールの前に車高調買えよって話なんですけどねwwwww

とまあこんな感じで生きてます

時間だけはあるんでオフ会にもちょこちょこいくと思うので、またよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/06/18 00:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月16日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月16日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
前期RSバンパー
セミバケ
タコメーター
カロッツェリアスピーカー
カロッツェリアサテライトスピーカー
五次元ホイール
オートバックスツイーター
後期(?)RSリアブレーキ(付けてもらった)
フロントテーブル

■この1年でこんな整備をしました!
点火系一式交換
フォグ配線
ナンバー灯LED
塗装
ステッカーぺたぺた

■愛車のイイね!数(2016年12月16日時点)
313イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マフラー交換
足回り
電装系
ステアリング
オイルクーラー取付(もらった)
痛車化←
あと出来たらサブバッテリーとか

ちなみにマフラーはちょっと変態的なものを買ったのでご期待ください()

■愛車に一言
いい教材だと思ってます←
また色んなとこ行きましょう
就活にも活躍してもらいますよ…(小声)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/16 01:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月25日 イイね!

君の名は。ツアー その2

朝起きたら晴れ……!なんてことはなく曇ってました。
シャワー浴びて、朝のニュースを見ながらボケーっ(゜ρ゜)としてました

朝食


やはり豪華。

うまい、うますぎる。



早めにチェックアウトし、昨日回れなかった場所へ



何てことのないバス停ですが、一応映画に出てきます。

バス停なので、滞在時間は1分弱。

そして、雲海が見れるという猪臥山へ。
本当は早朝に行けば一番いいんですが、まだ曇っていて昼頃から晴れ始めると聞き、まだいけると判断しました。



観光道路らしく広い広い

快走区間が続きます。

すると曲がる場所を通りすぎてしまったらしく、ナビが戻れと。

少し先にあった道の駅にて折り返し、



快走区間を戻り、ちょこっと横に折れてちらほら住宅のある間を上っていきます。



そして突然の林道である。



いやいや、だって観光案内でも指定されてた道だし、すぐに広くなる……



広くはなりませんでしたがガードレールは出てきました()

そしてカーナビが左折しろと



猪臥林道っていうらしいです(^q^)



霧を抜けるとこんな感じ
あれ、秩父で見たやつの方が綺麗なんじゃ…



でも旅って感じの写真が撮れたのでまあいいかと
ジムニーとかパジェロとか、オフロード系だと様になりそう

帰りもゆっくり、慎重に戻りました。
本来は夜明け前に上るべきなんですけどね、こんな道暗いなか上りたくないっす(´Д`)

他にも道あるだろと思って調べてみると、本当にあの道しかないそう、、



飛騨古川あたりまで戻るとこんなことに

これそういう車じゃねーから!

そして、最後に町中を散策。







江戸情緒の残る町並み、路地とか日常風景。
意外とこういうの好きです。



祭り会館公園にて。
太鼓叩いてました。
どんな祭りかは忘れました←



そして飛騨牛串焼き。
一本350円。
飛騨牛でこの値段ならお手頃?



おまけでだんごも貰いました。
お土産も買って1000円以上いったからとか。



物産館ですすめられたこちらで地酒を購入。
通りをはさんでもう一つ酒屋さんがあり、そちらもおすすめとのこと。



お土産も買ったし、いよいよ帰宅。
観光地価格や…
地元は112円/Lだったかな





名残惜しいですが、また来るかも?と考えながらひた走ります。



おー、やまー



この左側に楢峠への道があったんですが、門によって閉じられていました。
走ってみたかったなぁ

諏訪湖SAにて諏訪湖をば



ここも映画に出てきます。
ぶっちゃけモデルになってるのは長野と岐阜なんできっちり聖地巡礼するなら両方行くべきなんですよね笑

まあ時間的にも金銭的にも無理です(ヾノ・∀・`)ムリムリ

聖地巡礼っていう名目ではありますが、正直ほとんど観光みたいな感じでした。
地元の方ともお話しできたし、満足度は高いです。

初秋頃にバイクで来たいなーなんて。


で、以下愚痴のようなもの

聖地巡礼そのものは、地域を盛り上げる起爆剤みたいな感じで良いんですが、周りの見えない一部のファンによって肩身が狭くなったりするんですよね、、

同族嫌悪というより、人に迷惑かけたらそもそもダメだろっていうか。。。

串焼きを食べた所でおっちゃんと話しましたが、10月は凄かったと苦笑いしてました。
早朝や夜中に騒いでいた輩もいたらしく、、

内輪で盛り上がるのは勝手ですけどね( ´_ゝ`)

なんか偉そうなこと書いちゃいましたが、最近そんな話題を見かけたので書きたくなりました。

気を悪くされたらごめんなさい。

しっかりマナーを守っている方もいるので、一概には言えないんですよね。

自分もマナーを守れているかは分かりませんが、聖地巡礼を含め観光は静かに行いましょうという感じですかね。


とりあえず飛彈はいいぞ~笑

片道300kmぐらいですかね?

飛彈は両親も行きたいと言っていた場所なので、いつか自分の運転で連れて行けたらいいな( ´∀`)
Posted at 2016/11/26 12:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月24日 イイね!

君の名は。ツアー その1

11月20日、21日を使って岐阜県は飛彈に行って参りました。

本当は26日、27日に友人たちと岐阜県大垣市に行く予定だったものの、一人都合が付かず延期になり、せっかくだしどこかに行こうと一人で予定を立てました。

で、久しぶりの一人旅行。

久しぶりのホテル。

周りからはまた出掛けるのみたいな反応されましたが、気にしません。

飛彈に昼には着きたいなーと考え、土曜の夜から出発。

土曜日は昼にツーリングに出掛けていたこともあり、準備をあまりしておらず適当に着替えを持って出ました。



ツーリングは何だかんだ1時間ほど霧の中を走ってました。
石弾いて何回か転びそうに…
代わりに夕暮れの雲海が見れたのでよかったです。
「これそういうバイクじゃねーから!」とヘルメットの中で叫んでました←

夜11時頃に家を出て、相模湖まで下道。
大垂水峠を通りましたが、やはり走ってる方々がいました笑

休憩を挟みながら3時頃に諏訪湖SAに到着。
ボチボチ車中泊の準備を進めこんな状態に


茨城の時より快適でした。
100均の銀シートで作った目隠し兼断熱材の効果もあったのかあまり寒くなく、あとは寝る姿勢が課題となりました。

エアベッドを使っているのでデコボコは気になりませんが、前後で高低差があるので変な感じが。

助手席の高さを稼げば快眠できるかな?

あと一歩で車中泊での課題はなくなりそう

朝を迎えると霧。


何も見えません。

そそくさと片付けて、出発の準備。

岡谷インターで下り、途中で道の駅小坂田公園で時間潰し。
何だかんだ早起きしてしまったので、営業開始まで待ち、開店と同時にスタンプを押しました。



北上しながら、次に道の駅今井恵みの里に寄って遅めの朝食兼昼食



五平餅

誘惑に負けて購入し、おいしくいただきました。

国道158号線に乗り、いよいよ飛彈へ向かいます。
一部区間がそこそこの「酷道」としても知られているので、少し期待しながら走っていき、道の駅風穴の里で休憩。



158号線自体はそこそこのワインディングで、それはそれで楽しめました。
そして期待していた酷道区間「安房峠」に差し掛かり、見えてきたのは「冬季閉鎖」

通行止めorz

狭い峠道って結構好きなので、がっかりしたのと同時にまあ仕方ないかと。

ちなみに他にも天生峠や乗鞍高原、国道471も候補に挙げてましたが、全て冬季閉鎖でした。(乗鞍高原はマイカー規制)

中でも471号線は冬季閉鎖後も気候の影響を受けやすいため通行止めが長引き、半年は閉鎖されているというマジもんな「酷道」……そそりますね←

ただ、飛彈では猪臥山に上ることが出来ました。
冬季閉鎖もされてないし、雲海が見れ頂上付近まで車で行けると案内されていたので、さぞ立派な道路だろうと思ってましたが間違いでした笑
詳しくは後ほど、、

話を戻して安房峠ですが、有料道路としてトンネル(安房峠道路)が繋がっているので、冬季閉鎖されていても岐阜側に抜けることは出来ます。

でも600円はちょっと大きいですね…

岐阜側は少し道路も広くなり、登り坂だと登坂車線もありました。



登ったら下ります。

長いこと下り坂なので、こういうときエンジンブレーキは便利ですね。

というか158号線自体は普通に楽しい道でした。
若干路面は荒れてましたけど(^-^;



遂に飛彈に到着!
きっちり昼12時頃でした。
珍しく予定通りです笑



とりあえず道の駅。

どう回ろうかここで考えます。

今回、飛彈に来た理由はタイトルの通り映画「君の名は。」の舞台探訪です。
自分みたいなのがアクティブになる数少ない理由です←



そして、最初に回るのに最適っぽい物産館へ。
「組み紐」というものの体験をしてきました。
これがまた難しくて難しくて…

で、体験してるときにアンケートを受けました。
大阪の大学の方で、聖地巡礼というものの認知度とかの調査をしているとか。

「聖地巡礼という言葉はご存知ですか?」
「はい」
「今まで何回ぐらい聖地巡礼をしましたか?」
「ここで8回目ですかね」

若干引かれました。

行ってない方だと思うんだけどなぁ…

あとギャラリー展示もありました。













無事に体験も終わり、ホテルのチェックインまで程よくなったので向かいます。



日曜から月曜に掛けて泊まる人が少ないため、結構ガラガラでした。

1泊2食付 飛騨牛満喫プラン 15000円也。

奮発しすぎた。。。

夕食まで時間もあるので、荷物を置いていざ聖地巡礼!


気多若宮神社


飛彈市立図書館


飛騨古川駅


どっかの踏切()


ザックリ回りました。

で、回ってみて思ったのは

あんまパッとしない(爆)

大洗や沼津みたく、「あっ!ここだ!」となるのが少なくて、そうなったのは飛騨古川駅だけでした。

まあ映画1回しか見てないんですけどね←

今まで聖地巡礼してきた中で、いつも問題となるのは駐車場でした。

大洗→町営駐車場がめちゃ広い(無料)
金沢→温泉街だったため路駐NG&コインパも少ない
沼津→マリンパーク駐車場(有料)
秩父→それぞれの施設の駐車場か、道の駅ちちぶ(混むので白い目で見られる)

今回の飛彈は車でも回りやすかったです。
観光する際にどうぞと市役所の駐車場が無料開放されていたので、その辺りは困りませんでした。
(ホテルや物産館でもそう案内されたので間違いないはず…)

そして夕食



豪華すぎません…?(震え声)

しかもスタッフさんが出入りするすぐ横の席という食べずらさ

いそいそと食べてました。

この日、五平餅しか食べてなかったので美味しさ倍増でした。

飛騨牛やわらかすぎるん…

星見れればなーと思ってましたが、曇りでした。

温泉は美肌効果ありとのこと。
入った時間が早かったのか遅かったのか、誰もいませんでした。

そんなこんなで1日目終了。

その2へ続く。。
Posted at 2016/11/26 00:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ユーロナンバー試着。穴開け位置ミスったのでナンバーカバー付けて誤魔化します🙃」
何シテル?   07/06 16:00
Stratoから名前変えました ゆーすけと申します 呼び方はどちらでも大丈夫です! みんカラの使い方がいまいち分かってないので、失礼があるかもです ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECUコンデンサ交換&基盤清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 18:24:48
タンクの付け替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 01:07:22
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 01:02:25

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
カローラスポーツから乗り換えです。 下のグレードでも良かったんですが、ルーフトリムの色 ...
スバル プレオ ぷぉ (スバル プレオ)
足車になるはずがメインに() 父の知り合いの販売店にて、前オーナーがいらないと置いてい ...
ホンダ CD90 ライスシャワー (ホンダ CD90)
俺の愛バが! ズキュンドキュン走り出し(ふっふー!) バキュンブキュンエンストしまくり! ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
ヤフオクで拾いました いじるつもりで部品も集めていたのにモチベの上がり下がりでほぼノー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation