
おなじみ D・R・T号(2号機)ネタです。
セルモーターの勢いが弱く、ずっと気になっていました。
最初は、バッテリーかと思い、新品BATTで試しましたが症状は一緒でした。
「グゥ~ゥ~ゥ~」(表現ムズ)・・・とにかくBATTが弱り果てた感じの回り方(泣)
5ヶ月間ガマンしてきましたが、とうとう交換に踏み切りました。

外す前の画像です。(配線は外した状態です)
デジカメを潜らせて撮っています。エンジンルーム内は混雑していて、肉眼では確認できない画です。
バッテリー、ヒューズBOX、キャニスターを外すと、ある程度のスペースが確保でき幾分、作業がし易くなります。
セルモーターは、ボルト・ナット2箇所で固定されています。
前からボルトが挿さって、後側にナット という配置です。(レンチサイズ12mm)
これが、なかなか見えないところにあるので手探りでの作業となりました。

セルモーターを外し、代替品と並んだ画です。
(左:取外品 右:代替品)

ギヤ部 (左:取外品 右:代替品)
代替品は、送料込2,000円で~す。

セルモーター取外し後の画です。
開口奥にリングギヤが見えています。(これまたデジカメ潜入画像、目視不可)
えっ! 開口部右下に見えるのは
ボルト? セル取付ボルトは回収済みですが・・・

取り出してみると
頭が削れている~

削れる前は、こんなに角張っていたはずなのにぃ
ずいぶん丸くなったのね。
リングギヤ(フライホイール?)に擦れていたんだろうなぁ。
「いつから、そこにいたの?」と問いかけても答えるハズはなく・・・
これに気付かず、代替品を組み込んで中に落ちていたら と考えると
ぞっ としますねぇ!
カメラ潜入捜査が功を奏して、事なきを得ました。(ヤレヤレ)

代替品を取り付け、配線を戻し完了。
2人で作業したので、実作業時間は30分位
バッテリーをつなぎ、イグニッションキーをひねると
「キュルキュル ブオ~ン」 GOOD!
あのボルトのことが気になり、今夜は眠れそうにありません。
(ウソつけっ!)
Posted at 2013/09/14 22:44:33 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ