• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー兄さんのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

セルモーター交換

セルモーター交換おなじみ D・R・T号(2号機)ネタです。

セルモーターの勢いが弱く、ずっと気になっていました。
最初は、バッテリーかと思い、新品BATTで試しましたが症状は一緒でした。
「グゥ~ゥ~ゥ~」(表現ムズ)・・・とにかくBATTが弱り果てた感じの回り方(泣)
5ヶ月間ガマンしてきましたが、とうとう交換に踏み切りました。



外す前の画像です。(配線は外した状態です)
デジカメを潜らせて撮っています。エンジンルーム内は混雑していて、肉眼では確認できない画です。

バッテリー、ヒューズBOX、キャニスターを外すと、ある程度のスペースが確保でき幾分、作業がし易くなります。
セルモーターは、ボルト・ナット2箇所で固定されています。
前からボルトが挿さって、後側にナット という配置です。(レンチサイズ12mm)
これが、なかなか見えないところにあるので手探りでの作業となりました。



セルモーターを外し、代替品と並んだ画です。
(左:取外品 右:代替品)



ギヤ部 (左:取外品 右:代替品)
代替品は、送料込2,000円で~す。



セルモーター取外し後の画です。
開口奥にリングギヤが見えています。(これまたデジカメ潜入画像、目視不可)
えっ!    開口部右下に見えるのは
ボルト? セル取付ボルトは回収済みですが・・・



取り出してみると頭が削れている~


削れる前は、こんなに角張っていたはずなのにぃ
ずいぶん丸くなったのね。
リングギヤ(フライホイール?)に擦れていたんだろうなぁ。

「いつから、そこにいたの?」と問いかけても答えるハズはなく・・・

これに気付かず、代替品を組み込んで中に落ちていたら と考えるとぞっ としますねぇ!

カメラ潜入捜査が功を奏して、事なきを得ました。(ヤレヤレ)



代替品を取り付け、配線を戻し完了。

2人で作業したので、実作業時間は30分位

バッテリーをつなぎ、イグニッションキーをひねると
「キュルキュル ブオ~ン」 GOOD!

あのボルトのことが気になり、今夜は眠れそうにありません。
(ウソつけっ!)
Posted at 2013/09/14 22:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年08月17日 イイね!

4年越しの計画完了!

またもや、D・R・T号(2号機)ネタ

社外ブローオフを取り付けました~!
それだけのことなんですが、なぜ4年も掛かったかって?

ノーマルのターボアウトレットパイプのまま、純正ブローオフ位置に社外品を取り付けようという計画でした。
そのために材料やら工具(それ以外には二度と使わない工具)やら、1万円弱を費やし、ある程度まで設計が進んでいました。
(JB23の4型以降って、純正ブローオフがボルト1本で片持ち固定されていて、その箇所に後付けするためにはブースト圧を漏らさない工夫が必要で、スペースも狭く大変なんです)

なのに、臨時収入が社外アウトレットパイプ(ブローオフ取付用)に化けてしまい、計画は凍結されました。
その工具達は、二度とどころか一度も使われないことに・・・

だがっ しか~し今年になり計画が復活!
ケチケチ?いや、コツコツチューンのD・R・T号に白羽の矢がっ

盆休みの行事、用事の合い間をぬって3日掛かりで完成 ^v^b

部品溶接ゼロです。ていうか私、溶接できませ~ん(泣)
古いSSですが、結構いい音します。
個人的にはDDより、いいような・・・(私のはDD)

これで、純正大気放出の「ブブッ」音から卒業できるでしょう。


オマケ

ディスクグラインダーで部品以外も削っちゃいました(痛)
いくら暑くても皮手袋の装着は必須です!
Posted at 2013/08/17 22:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年07月27日 イイね!

レース準備(オイル交換 他)

レース準備(オイル交換 他)明日のレースに備え、オイル交換です。
3ヶ月3,000kmでこの汚れ ん~
 
 

エレメント交換のついでに、センサーねじ部のシールも交換しました。
油温、油圧のセンサー取付けのため、ブロックをかませています。
純正センサー孔を利用する方法もあるようですが、私はこの方法です。
 
 

ブロックをかませているので、純正エレメントだとトライアル時にホーシングがヒットしてしまいます。
なので、私はエレメント高が低いもの(右側)を装着しています。(実はコペン用です)
左が純正。ちょっとの違いですが、これだけでヒットを避けられます。
 
 

それで、今回試すのがコレ!
以前ネットで購入していたもの。
「W社と同じ製造工場で作られており品質が自慢」のうたい文句に引かれて(騙されて?)・・・
はたして性能は○か?×か? しばらく様子を見よう。
 
 

色はこんな感じ
 
 

昼食後、タイヤ交換
明日は、装着後初のマッド走行!
こちらの性能は○か?×か?

その前に、ドライバーの性能が○か?×か?
だよねぇ (笑)

皆さん、あしたもよろしくお願いしま~す!
Posted at 2013/07/27 19:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

バンプストッパー プチ改良

バンプストッパー  プチ改良








着手前画像です。
大容量バンプストッパーを装着しているのですが、バンプタッチが早く、跳ね返りが強過ぎるので1コマ縮めることにしました。



完了画像です。
スプリングを外すのが面倒で、スプリングの間からノコギリ攻撃~ギコギコ(というより相手がゴムなので ジョリジョリ)
タイヤ脱着を含め15分程度の作業
ですが、練習後の泥落とし洗車で汗だく作業のため
気分的には、大仕事を終えた感がありました。



切れ端です。
今まで、ありがとう!
君の努力を無駄にしないよう、頑張るよ(^_^)/~
2戦での感触によっては、もう1コマ落とすことも考えよう。



Posted at 2013/07/21 19:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

バンパー自家塗装

バンパー自家塗装今日は、早起きをして床屋に行ってきました。
って、小学生の日記じゃないよね。

数ヶ月前から、やらなきゃなぁ~ と思いつつ後回しになっていた作業をしました。
(またしても、2号機ネタです)

バンパーの自家塗装に挑戦しました。(小物は経験済みですが大物?は、初です)
時折、強い風が吹き、こんな時に塗装していいの?
でも、2号機のデビュー日程を考慮すると、やるしかないのでした。
エアツールなんて高価な工具は、持っていませんので缶スプレーでいきま~す。
写真がブツです。
2号機ドライバーが入手してきた物の塗装を落とし800番で水研ぎしました。
(ダクト部分は省略しました というか面倒になりました)
ここまでは、事前に済ませていました。
 
 
 
 

脱脂して、プラサフを吹きます。(風のせいで普通の1.5倍は使ったかな?)
乾燥後、1000番である程度、艶がでるまで空研ぎ(手作業)・・・これが辛い(汗汗汗・・・)
 
 
 

ついでに、グリルも っと!
ここで、昼食(みんカラをチェック・・・んっ JA11○○○さんも、やってますな~)
 
 
 

本塗り、風と格闘しながら1本半でバンパー完了。(3層くらいかな?)
ダクト内が難しい!!
 
 
 

グリルは、シルバー 1層目OK  2層目もこの調子で、風を計算しながらシュ~(風がピタリとやむ)
油断してました・・・塗料がダマに ダラ~っと あ~(泣)
修復を試みましたが、跡が残りました(遠目には分からないので良しとしました)
・・・2号機ドライバー不在のため、確認してもらっていませんが、許してチョンマゲ(古いね ってオッサンですから)
その後、3層、4層
クリアー3層 このぐらいでいいか? いいことにしよう(疲労)

あとは、1週間乾燥後コンパウンド仕上げしま~す。

【編集後記】
 プラサフの研磨は、効きますね~(って 学級新聞か?)

ではっ!
Posted at 2013/07/07 22:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 コンピュータプログラム修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/227152/car/2807114/5445524/note.aspx
何シテル?   08/18 11:26
毎日、次は何処に手を掛けようか考えています。 が・・・ なかなか手を掛けられません。 気が向いた時に、コツコツやっつけます。 いろいろ整備をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブースト計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 15:52:28
ブリッツTV-NAVIジャンパーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 15:43:26
Denkul アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 15:38:52

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 (マツダ CX-8)
初のディーゼル。 トルクフルな走りに感動!
スズキ ジムニー D・R・T号 (スズキ ジムニー)
Jr.専用車(名義は私)で、フルノーマルから仕上たブツです。 興味がある方は、D・R・T ...
スズキ K50 スズキ K50
遊び用の原2です。 入手したときは「農家の爺さん用?」って感じでしたが、コツコツ手を加え ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分でコツコツやってます。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation