
今日は、早起きをして床屋に行ってきました。
って、小学生の日記じゃないよね。
数ヶ月前から、やらなきゃなぁ~ と思いつつ後回しになっていた作業をしました。
(またしても、2号機ネタです)
バンパーの自家塗装に挑戦しました。(小物は経験済みですが大物?は、初です)
時折、強い風が吹き、こんな時に塗装していいの?
でも、2号機のデビュー日程を考慮すると、やるしかないのでした。
エアツールなんて高価な工具は、持っていませんので缶スプレーでいきま~す。
写真がブツです。
2号機ドライバーが入手してきた物の塗装を落とし800番で水研ぎしました。
(ダクト部分は省略しました というか面倒になりました)
ここまでは、事前に済ませていました。

脱脂して、プラサフを吹きます。(風のせいで普通の1.5倍は使ったかな?)
乾燥後、1000番である程度、艶がでるまで空研ぎ(手作業)・・・これが辛い(汗汗汗・・・)

ついでに、グリルも っと!
ここで、昼食(みんカラをチェック・・・んっ JA11○○○さんも、やってますな~)

本塗り、風と格闘しながら1本半でバンパー完了。(3層くらいかな?)
ダクト内が難しい!!

グリルは、シルバー 1層目OK 2層目もこの調子で、風を計算しながらシュ~(風がピタリとやむ)
油断してました・・・塗料がダマに ダラ~っと あ~(泣)
修復を試みましたが、跡が残りました(遠目には分からないので良しとしました)
・・・2号機ドライバー不在のため、確認してもらっていませんが、許してチョンマゲ(古いね ってオッサンですから)
その後、3層、4層
クリアー3層 このぐらいでいいか? いいことにしよう(疲労)
あとは、1週間乾燥後コンパウンド仕上げしま~す。
【編集後記】
プラサフの研磨は、効きますね~(って 学級新聞か?)
ではっ!
Posted at 2013/07/07 22:24:30 | |
トラックバック(0) | 日記