• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月10日

インプレッサ1.5R軽量化(7)

インプレッサ1.5R軽量化(7)








インプレッサ1.5R軽量化第7弾は

スペアタイヤ関係撤去、及びタイヤパンク応急補修キット追加」です。

以前にスペアタイヤも取り外したかったのですが、それではやはり携帯電話の通じないところでパンクしたらロードサービスも呼べないので、あきらめていました。

しかしネットでタイヤパンク応急補修キットというのを見つけてこれはなかなか良いと思いました。

無論修理は万能ではなくて、

「直径約6mmまでの異物貫通によるトレッド(接地)面のパンク」

のみに応急補修が出来ます。

内容物は車のシガーライターに差し込んで使用するエアーコンプレッサ、補修材、工具、ステッカー、などが半透明の四角いプラスチックケースに入っています(2.2kg)

これでタイヤの中に補修材を入れてエアーコンプレッサーで空気を入れて補修するわけですが、自分がこれを買った一番の理由は、本修理の時にタイヤを外して中の補修材を取らなければいけないのですが、その補修材が水溶性で水で簡単に洗い流せて無公害であるという点です。

そういうわけでスペアタイヤ外しますが長い運転生活の中で一度も使った事が無いので、まあ今後もスペアタイヤが必要な可能性は1回あるかないかだと思います。

しかしスペアタイヤ外して、その後すぐにでかいバーストがおきたリ場合は自分の運転人生の運の無さを嘆きます(笑)

まあ今はほとんど道路も整備されて、それ以外の荒れた道を通る事も無いですしね。

登山関係などで携帯電話の電波の通じないところに行く時だけは、もしかしたらスペアタイヤを積む事もあるかもしれませんが、基本的には普段は町中しか運転しないので、その時はべつにいいかと思っています。

重量ですが

 追加 タイヤパンク応急補修キット・・・・2.2kg
  ↓
 撤去 スペアタイヤ・・・11.7kg

     ジャッキ・・・・1.9kg

     ジャッキハンドル・・・0.3kg

     スペアタイヤの止めネジ・大型ワッシャ・・・0.1kg

       合計14.0kg

となり14.0-2.2=11.8kgの軽量化を果たしました。

  
これまでの軽量化トータル重量は

     サブフレーム撤去    -11.0kg

     バッテリー小型化    - 4.4kg

     リヤウイングレス
      +カーボントランク化 - 6.6kg

     エコマット化       - 2.0kg

     軽量フロアバー化     -2.2kg 

     鍛造ホィール化       -8.0kg

     補修キット追加、スペアタイヤ関係撤去  -11.8kg 

          合計      -46.0kg

  総合計46.0kgの軽量化になりました!

50kg台の軽量化まで、あと少しです(^^)

フォトギャラリーに別途掲載。

ブログ一覧 | インプレッサ1.5R | 日記
Posted at 2008/09/10 22:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2008年9月10日 22:45
スペアタイヤでしたか!
友人のRX-8も新車購入時からスペアタイヤは無くパンク修理キットがついていたそうです。
自分もスペアタイヤは不要かなぁと思っているんですがねぇ。。。
一度お世話になった事があるので積んでます。
走っているときにベコベコ音が聞こえたら要注意ですね。
コメントへの返答
2008年9月11日 0:36
じゃあ、自分もRX-8を買ったと思えば、スペアタイヤ無しでも少しは気が楽になりますね(^^)

一度でも、お世話になった事があると、用心してなかなかスペアタイヤ外せなくなると思います。

まあ運を天に任せて乗ります(笑)
2008年9月10日 22:48
スペアタイヤ撤去ですか・・・
さすがに、自分は出来ません^^;+パンク修理剤を入れています。
なにしろ・・・修理剤は過去2回使用した経歴がありますし、
釘・ネジが刺さっていることはザラです^^;
側溝に落ちた際など必要なケースがありますから、ジャッキは入れて置いたほうが良いです。
コメントへの返答
2008年9月11日 0:41
そういえば、ふぁいあ~さんはパンク修理剤を入れていると何かのコメントか何かで聞いた覚えがあります。

でも2つも常備しているなんて慎重ですね(^^)
そちらのほうは、かなり釘やネジがあるみたいですね。
こっちは田舎のほうなのか、交通量も少ないので、そういうのはあまり落ちていないんだと思います。

側溝に落ちた時は車が傾いていると思うので、取扱説明書にも書いてありますがジャッキアップは水平状態でしないと少し危険かもですよ(^^)

2008年9月11日 0:14
最近の車は(FITとか)スペアタイヤでなく補修材ですしねえ。
私も車を運転するようになって10年は軽く超えますが、一度もスペアタイヤを使ったことがありません。
だから、外してもいいかなあとか思いつつも万が一を考えて積んでます。
ま、積んで無くてもJAFで何とかなるのかもしれませんが…
コメントへの返答
2008年9月11日 0:45
FITも補修剤でしたか!
多分、道も昔に比べて整備されて、携帯電話が普及しているから、JAFなどのロードサービスを携帯で呼べばいいので、そういう形にするユーザーが多い感じなのかもしれませんね。

1度でもスペアタイヤ使うと、慎重になって外せなくなると思うのですが、それでも慎重派の人は積んでいますね。
まあ、それが一番良いと思います。


2008年9月11日 12:28
こんにちは、久しぶりにコメしますが、多少切り口を変えて‥(笑)KEN16さんのインプはオーナー同様にどんどんアスリート体系にスリムになっていくんですね!‥自分も燃費を考えれば軽量化が良いのはわかりますが、ワゴン車の特徴を捨て去るようで踏ん切りがつきません。セダンだから思い切って出来るってことなんでしょうかね~(笑)
コメントへの返答
2008年9月11日 13:04
こんにちは。
そういえば自分も体重落ちていますね(笑)
でも自分の場合は痩せたくて痩せたのではないので、元に戻りたいのですが、太らずに筋肉だけをつけて元の体重に戻すのは少し大変です!

自分の軽量化はボディー自体のもつ剛性を捨ててした軽量じゃないのでトランク以外はワゴンでもけっこう適用できると思いますので、またいくつか挑戦をどうぞ(^^)

セダンでもけっこう休日に1週間分の食料や日用品を買ったりしてトランクに積み込むので、トランク内は一杯になりますよ~。
それでも後方はどんどん軽くなってしまってます(笑)


2008年9月12日 13:32
僕は一度だけスペアタイヤを使ったことがあるので、外せない人です(笑)
このエアーコンプレッサは普通にエアーも入れられるんですか?
もう少しで-50kgですか…これは大きいですね。
コメントへの返答
2008年9月13日 0:30
多分1度でもスペアタイヤ使った人は心理的に外せないんでしょうね(^^)
自分も過去に使った事があれば今回外さなかったかもしれません。

はい、エアーコンプレッサは普段の空気補充としても使用できますよ。

スペアタイヤ撤去は実際に重量を計ってみて想像以上に対費用効果が大きかったので、意外でしたよ!

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation