• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

サイレンサーの材質について

サイレンサーの材質について








以前のブログでサイレンサーが錆びてしまって取り外した事を書きました。

それ以降はずっとサイレンサー無しで走らせています。

アイドリングや2000回転までは静かですが、2000回転以上になると音が大きくなりうるさいです。

高速道路では構わないのですが、町中ではやはり静かに走らせたいので、サイレンサーをまた付けたいと思っています。

それでコラゾンにメールでサイレンサーの材質をSUS304にして単体で販売してほしいという要望を送り何日か経ち回答が帰ってきました。

以下に回答の要点を抜粋(ばっすい)しますと、

「数年前(かなり前になりますが)にインナーサイレンサーのステンレス製を試み、熱での膨張で全く外れなくなってしまうという結果になったため、その後開発は進めず、弊社ではスチール製にて販売した経緯となっております。

インナーサイレンサーにつきましては、新しいタイプやステンレス製での再開発などいろいろ検討しているのですが、なかなか進行できていない状況です。

今後も検討していく次第でございます。」

という内容でした。

自分は材料費を少しでも安く抑えるためにスチール製にしたのかと思っていましたが、そうでもなかったようですね。

理由が分かったので、そろそろ別のサイレンサーを取り付ける予定です。

この前オートバックスでステンレス製(SUS304)のサイレンサーが売っていましたが、排管径が純正と同じぐらいか、少し細かったですね。

さすがに、これはガスの抜けが悪そうに感じるので、購入をためらっています。

あとコラゾンの回答からすると、これも熱膨張の影響で外れなくなる可能性があるのかも?

とりあえず、あと1つ、今日の仕事中にふと別の案が浮かんだので今週末チャレンジしてみます。




ブログ一覧 | インプレッサ1.5R | 日記
Posted at 2007/11/29 00:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

修理しようとしたら‥‥壊れてないぞ?
SNJ_Uさん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

呑める幸せ
バーバンさん

初車検のA110を入庫😄
福田屋さん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2007年11月29日 0:44
サイレンサーがあるなしではかなり違うんですね。
因みに素人考えなんですが、サイレンサーを何かでコーティングして錆や熱に耐えられるようには出来ないんでしょうか?
今後、マフラー交換する機会があれば参考にさせてもらいます♪
コメントへの返答
2007年11月29日 1:27
そうなんですよ。
音も違いますが、サイレンサー無しだと低速トルクも少し落ちてしまいます。
サイレンサーに耐熱塗料などを塗るのも一つの手かもしれませんね。
ツインに付いていたサイレンサーはスチールにメッキ処理がしてあるみたいでしたが、それは駄目だったみたいでし。
また色々検討してみますね。
2007年11月29日 1:12
う~ん、高いからという理由では無かったのですね。
外れないのは困りますし…
っていうか、各社こぞって1.5用のパーツを作って、「選ぶのに迷うよ~」くらいの状況になって欲しいですねぇ。
コメントへの返答
2007年11月29日 1:30
そうみたいです。
さすがにちゃんとステンレスでも考えてはくれていたみたいですね。

自分も状況によって取り外しするために、ツインのマフラーを買ったので、外れなければ意味がなくなります。

迷うぐらい色んなメーカーから出てくれると、ほんとこんなには苦労しないのですけどね(笑)
WRXがうらやましいです。
2007年11月29日 1:25
僕のは、スチール製でつけっぱなしですが、ビビリ音対策にそれこそ「ビビリ音対策テープ」なるものを巻いてつけています。材質はガラス繊維なので錆びる事も無く、この間数ヶ月ぶりに外してみましたが、錆つきもなく簡単に取り外し出来ましたよ。
コメントへの返答
2007年11月29日 1:36
う~ん、付けてまだ2ヶ月ぐらいですよね。
自分もそのぐらいの時は全然錆びていなくて取り外しも大丈夫でした。
5ヶ月目ぐらいで気付いたら急に錆があるのに気が付いたんですね。
また付け続けて大丈夫か確認願います(^^)
2007年11月29日 8:51
自分はサイレンサーの見た目が嫌でつけてません。
つけた当初は静かでしたが最近うるさくなってきました。
先日のキャリパー塗装時にサイレンサーも塗ったんですが酷い出来で営業くんにも『これは稚拙です!』と怒られてしまいました(笑)
コメントへの返答
2007年11月30日 0:02
コラゾンのツインのサイレンサーは周囲に120度感覚で直径10mmぐらいの穴が開いていて、けっこう格好良いと思いますよ。

だんだんうるさくなってきたそうですが、なぜでしょうかね?

サイレンサーも黒にしたら目立たなくて、それはそれでいいでしょうね!
でも、外せて塗れるので塗りやすいと思うし、そう酷くならないような気がしますが、それもなぜでしょうかね。

営業の人が、だめだしするぐらいですから、うまくいかなかったと思いますが、また写真アップしてください。
2007年11月29日 21:54
サイレンサーは、色々と・・悩みました。
でも、時間的問題等で、マフラー戻しましたが^^;
そのうち、またチャレンジするかも知れませんので、
それまでに、良いサイレンサーが出ていてくれることを願います。
コメントへの返答
2007年11月30日 0:08
そういえば、隣のおじいさんがとても早く寝る関係もあって、マフラー元に戻したのがふぁいあ~さんでしたよね(^^)
是非マフラー交換+サイレンサー装着にチャレンジしてください。

でもみなさん、思った以上にサイレンサー取り付けていないみたいなので、あまり普及しないのでしょうか。
やはり自分もコラゾンにもっと高性能なサイレンサーを出してくれるのを期待しています。

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation