• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2006年10月12日 イイね!

カローラアクシオ(3)

カローラアクシオ(3)平日ということもあってカローラのHPでしか、まだ情報はとれていませんが、今の段階での良い点と不満な点。(1.5Gで)

良い点
 1.ボディサイズはそれほど変わらないのに、スマート感がでた。
 2.スポーティなオプションが予想外にあった。
 3.メーターの色がオレンジ色である。
 4.標準のタイヤサイズが195/65R15とサイズアップ

不満な点
 1.ボディカラーにブラックが無くなった。
 2.内装色がグレーからライトグレーになった。
   フィールダーにはダークグレーの設定があるのならアクシオにもしてほしい。
 3.リアディスクブレーキのオプション設定が無い。
 4.分割可倒式リヤシートが無い

今のところはこんな感じです。
実際に見て試乗してみるとまた感想は変わるかもしれません。
Posted at 2006/10/12 23:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年10月11日 イイね!

カローラアクシオ(2)

カローラアクシオ(2)3Dシュミレーションしてみました。

グレード 1.5G 2WD 5MT

メーカーオプション・・・フォグランプ

純正オプション・・・サイドマッドガード
  〃    ・・・スポーツグリル

TRDオプション・・・フロントスポイラー
  〃    ・・・17インチアルミホイール
  〃    ・・・ハイレスポンスマフラー
  〃    ・・・スポルティーボサスペンションセット
  〃    ・・・スポーツエアフィルター
 もし仮に買うのなら、とりあえずこれだけは最低限つけておきたいですが。
でも車体価格200万円超えますね・・・。

5MTがあるのがいいですね。
オートマは運転が楽ですが、最近はとても物足りなく運転が退屈に感じるようになったので5MTがあればそのほうがいいですね。

あとリアディスクブレーキがオプションにすらないのが残念です。
Posted at 2006/10/12 00:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年10月10日 イイね!

カローラアクシオ

カローラアクシオついにカローラセダンのフルモデルチェンジになりました。
セダンではなくてアクシオと名前が変わったのは少し寂しい気もしますが。
僕としては数少ないコンパクトセダンだけに待ち遠しかったです。
結論から先に書くとあまり期待していなかったけど、HPを見てみてかなり良かったと思いました。
雑誌とか見る限りでは、大きな変更をせず、エクステリアも奇をてらわずに少し代わる程度のような感じを受けましたが、なぜか大きく変わったような感じがします。
他車では、モデルチェンジのたびに排気量・ボディサイズともにだんだん大きくなったりするのが多いのですが、カローラは5ナンバーサイズを守り、1500ccもしっかり残しておいてくれているので、このあたりの排気量を求めるものにとってはありがたい事です。
前のモデルは純正のフロントスポイラー、サイドマッドガードの2点以外はオプションでスポーティなパーツは全然ありませんでしたが(たぶん)今回はTRDや各メーカーからエアロパーツ、スポーツマフラー、サスなどもあり、かなり年配者以外にも考慮した構成になっていると思います。
シンプレアのエクステリアはかなりかっこいいです。

Posted at 2006/10/11 01:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年09月29日 イイね!

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ 試乗

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ 試乗約1ヶ月前の大変暑い時期に1・5Rに試乗しました。
たぶんワゴンしかないと思っていたら、僕の一番買いたいと思っているセダン1.5RのS/Aパッケージでした。
スバルの車は初めてだったので嬉しかったですね。
試乗はいくらでもしていいと言われましたが、帰って仕事しないといけなかったので、40分ほど試乗しました。

まずディーラーから国道に入るとすぐに直線の長い上り坂があるのです。
そこでどれぐらい走るのかDレンジに入れたままアクセル踏み込んでみました。
すると全然重さを感じなくて驚きました。
ブログなどでみんな加速しない・重い・軽にあおられるとか色々読んできたので自分の中では、かなり遅いだろうと期待していなかったので。
それとレビンの場合はガー(音も含めて)と加速する感じですが、1.5Rの場合はスルスル(音も含めて)と加速する感じです。

クーラーしていても坂道の時に外気温の温風が出てくるとかもけっこうネットの情報で書いてありましたが、1.5Rはそうでもなかったような感じです。

あまりスピード感を感じなかったので、気が付くと100kmを超えていて、あわてて減速しました。

あとベルタの時もそうでしたが、この車も視点が高かったです。
レビンが低くて(車高130cm)それに慣れてしまったからかもしれないのですが。

その後自分でATレバーを動かして加減速したりしましたがゲート式のATレバーは使いにくかったですね。
1直線にレバーを操作するほうがしやすいと思いました。
これは慣れるしかないと思いました。

あまりハードな運転は出来なかったし、高速道路も走りませんでしたが、これならまあ問題ないかなと思いました。
WRXやSTIに乗ると多分、おもいっきり格差を感じると思うのでそちらには試乗しませんが。


Posted at 2006/09/29 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年09月26日 イイね!

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ前の鷹目あたりから、インプレッサは毎年6月ぐらいにモデルチェンジすることが分かったのですが、今回のマイナーチェンジは少し驚きました。
まさかエンジンを変更するとは思っていなかったので。
あとセダンにも1.5i-Sのような装備が付いて2つも得した変更だったと思います。
ただ馬力としては10馬力しか上がっていないので、ようやくアクセラやカローラとほほ肩並びした感じがします。
どうせ変更するのなら思い切って1800ccDOHCかそれが無理なら1600DOHCでもう一頑張りパワーアップして欲しかったです。
あとメーター色ですが、どうして1.5i-Sで採用していたレッドをやめてわざわざホワイトにしたのでしょうか。
他の人たちも赤のほうがいいと言っていますしね。
それでも最初にインプレッサ1.5iを見つけたときから思えば、やっとここまで来てくれたかと思いました。
しかしこの時には車関係の雑誌では来年のフルモデルチェンジが色々と乗っていました。
僕としてはそれならフルモデルチェンジしたほうがいいと思うのですが、色々雑誌の情報を読んでみると、1500ccのセダンは無くなるかもしれないですね。
ハッチバックになる可能性が高いです。
もしそうなら、今のモデルを買っておいたほうがいいのですが・・・もう少し様子をみないとなんともいえない状況です。



Posted at 2006/09/27 01:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation