カローラアクシオが5月11日にフルモデルチェンジして2代目となりました。
インターネットのカタログを見ましたが、今回はなかなか良さそうです。
年々ボディーが肥大化している車が多い中、今回も日本では貴重な5ナンバーサイズを守ってくれているのはありがたいです。
1800ccエンジンが無くなったのは残念ですが、それはおそらくアリオンとプレミオのほうで、搭載され続けられるかもしれませんね。
かわりに1300ccエンジンがラインアップされますが、これはベルタが無くなる関係との情報もあるようです。
街中では1300ccでもいいかもしれませんが、高速道路では物足りなくなるかもしれません。
外観に関しては先代よりも良くなったと思います。
先代ではAピラーを寝かしすぎた感がありましたが、今回はAピラー根元を後方に移動する事によって、フロントガラスが寝すぎることが無く、上下方向の視界もそれなりに確保出来ているのではないでしょうか。
真横から見た状態もまあいいと思いますが、フロント部を先代よりも50mm短くした事によって、少しフロント部が小太り感があるのが少し気になります。
あとインプレッサと同じように、フェンダー部のタイヤ周辺部を張出させて、力強さのあるボディーになっています。
ドアミラーもインプレッサと同じようにキノコ型になっていますが、これは同じ系列会社として開発段階で決められた事なんでしょうかね。
インテリアに関しても今までは、若者向けではなくて年配者が乗るような色という感じでしたが、今回はダッシュボードやパネル部などに黒色(ダークグレー?)を使って若者でも合うような色使いがされていると思います。
あと、ありがたいのは2WDでも5MT設定がある事ですね。
インプレッサはAWDにしか5MTの設定が無いので、それが残念です。
不満な点はマフラーが斜め下に出ている事でしょうか。
どうしてまっすぐ真後ろに出してくれないんでしょうね?
まあこれはマフラーカッターなどでごまかす事が出来るのでいいかな。
それともう1つはリヤブレーキが相変わらずドラム式な点です。
メーカーオプションでもいいのでディスクブレーキを設定してほしいですね。
その点に関しては、インプレッサは廉価グレードも含めて全ての車種にリヤディスクブレーキを装備しているのが良いです。
オプション品の中でいいなぁと思ったのが、リヤシートアンダーボックスです。
少し値段が高いですが、自分はけっこう傘の置き場所に困っていて、前はトランクに入れていましたが、今はリヤマットの上に置いてる感じなのですが、もう少しスッキリ収納させたいと思っていたんですよね。
でも、これなら上記の不満点も解消してくれると思います。
それと今回自分が気に入っているのがモデリスタのパーツです。
もう少しスポーティーに仕上げたいと思ってる人はこのオプション品をつけるといいでしょうね。
純正オプションのサイドマッドガードを付けて、モデリスタのフロントグリル、フロントスポイラー、デュアルタイプのマフラーカッターを装着するとかなり格好良いです!
それと15インチの5本スポークのアルミホイールもシンプルで掃除もしやすくて、これも取付けたいですね。
あと低重心化とスタイリッシュにする意味も含めてダウンサスも交換出来ればしたいです。
以上の事から自分がもしアクシオを購入するのならグレードは1.5Gの5MTで色はスーパーホワイトⅡ(又はブラックマイカ)です。
それに上記のオプション品を付けた感じです。
オプション品を付けないとスポーティな感じが出ない分出費がかかるのが、インプレッサと違い少しマイナス要素ですが5ナンバーサイズのコンパクトなボディーと1080kgの軽量な車体と最小回転半径が4.9mなのが、この狭い日本では扱いやすく運転しやすい強みのある車だと思います。
次回の車の買い替えは、このアクシオかインプレッサG4のどちらかになると思いますが、迷うところです。
Posted at 2012/05/29 16:57:08 | |
トラックバック(0) |
車情報 | 日記