• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

ベルタのマイナーチェンジ

ベルタのマイナーチェンジ






日本ではおそらく最小のセダンであるベルタですが、発売されてから、この前の11月28日で丸2年経ちますが、まだマイナーチェンジしませんね。

センターメーターが大いに不満がありますが自分としては気になる1台なので、どう変わるかじっと見守っていたわけですが(笑)

装備を省略したビジネス仕様のアシスタパッケージ(だったと思う)はあるみたいですが、一般車向けとしての特別仕様車も出てこないし、少し何かラインアップがそろそろほしいところです。

形としては、最近のトヨタ車セダンに多いボンネットの盛り上がり感が少し気になるところですが、全体的なデザインとしては、なかなか良いものがあります。




Posted at 2007/12/10 01:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年11月05日 イイね!

インプレッサS-GT試乗

インプレッサS-GT試乗









昨日の1年点検の待ち時間を利用して何か試乗しようと思い、予約の電話の時に前インプの1.5iが無いか聞いたのですが、もう無いと言う事で、次に現行インプの20Sを聞いたら、代車で貸しているとの事です。

それでS-GTを恐る恐る聞いてみたらMT車ならあると言われ、勢いに乗って、じゃあそれでお願いしますと言ってしまいました。

MT車は約7年前に軽トラに1回乗る機会があったぐらいで、乗用車では12・3年以上は運転していないと思います。

しかも今回は250馬力のターボ車という事で、営業マンが見守る中、ディーラからS-GTを駆って出発する時、外見は冷静でしたが内心はエンストしたりしないか冷や冷や物でした(笑)

なんとかエンストせずに出発して、バイパスに入るといきなり直線の長い上り坂になります。

アクセルを踏み込むと一気に、ぬえわkmに達しました(汗)

あまり速度感を感じないので、メーターを見るまでは100kmぐらいの速度だと思ったのですが。

しかしこの加速の気持ちよさはやみつきになりますね。

コーナーリングですが、なれないMT車ということもありギヤチェンジしてクラッチつなぐ事に神経を集中してしまうので、ゆっくりしか回れませんでした(笑)

20~30分試乗してくる予定で言ったので、停めて写真を撮っていると引き返す時間が来たので、あまりコーナーリングは試せずにディーラーに戻りました。

戻る時は、少しMT車に慣れてきたこともあり、抜かせるところは次々と抜かして飛ばしてみました。

前に乗ったレガシーよりもコンパクト感がある分、扱いやすかったです。

信号からの先頭のスタートダッシュも後ろにいた車があっという間にバックミラー後方に見えてしまいました。

最後のほうで信号が赤になって止まった時に、10秒後ほどに後方から白バイがきて「しまった!」と思いましたが、近寄ってこずに通り過ぎて運良くご挨拶せずに済んだようです。

もし信号に捕まらずに走り続けたら、免停になっていた可能性が高かったです(^^)

乗ってみた感想は、これでも十分すぎるぐらいパワーがあると思いました。

そして久しぶりのMT車ですが正直クラッチつなぐのがめんどくさいと感じました。

最近はMT車のほうがダイレクト感があって楽しいとか思っていましたが、年をとったせいか、運転がおっくうに感じました。

同じ馬力ならAT車でシフトダウンしてコーナーリングするほうがMT車に不慣れな自分には早く曲がれて加速していけます。

まあ、でもパワーのある車はやはり、その分飛ばしてしまうので免停になる可能性が高いので、乗らないほうが無難かもです(笑)

今のインプ1.5Rで地道にキビキビ頑張って乗ります(^^)

あとでフォトギャラリーに掲載。













Posted at 2007/11/05 22:55:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年09月07日 イイね!

代車

代車









インプレッサの後方から異音がしていた原因を直すのにリヤガラスを一度外して再接着する為に、昨日はディーラーに1日預けに行き、代車を借りました。

代車はレガシーツーリングワゴン2.0GTです。

2000ccのツインターボで260馬力のトルク35kg/mです。

まず最初に乗るときにシートの前後の調整で膝の下にレバーが無いと店員に言うと、ここをこうすると調整できると教えてもらったのですが(笑)、シートの右横下にあるレバーで前後上下傾きを電動で調節出来るのになんて豪華なシートなんだとやられました。

ようやく調整して店を出た後に信号待ちの間にパーキングブレーキ横にあるダイヤルを回してインテリジェントモードからスポーツモードに切り替えてバイパスに入りアクセルを踏み込んだのですが、加速が早すぎてあっという間に、ぬえわkmに達し、あわてて減速しました。

桜田商事が張っているかもしれないので、他の車の流れに乗りしばらく運転していましたが、バイパスを離れ空いた広い下道を走る時にまた再加速し、ゆっくり走っている車を次々に追い越しました。

簡単に追越ができるので、インプに乗っているとき以上に追い越しをしました。

あとパドルシフトというのがハンドルの裏側に付いているのですが、これを指で引くことによりシフトチェンジが出来るのですが、これってなかなか良いですね。

僕はフロアシフトのほうが良いと思っていましたが、こちらのほうが、使いやすくシフトレバーまで手を伸ばす時間のロスが無いので、凄く使い勝手が良かったです、気に入りました。

燃費計が付いているのですが平均燃費はAが約7km/LでBが約8km/Lでした。

平均燃費計のAとBの違いがよく分からないのですが、まあパワーがあれば、あるでさらに飛ばしてしまうのでさらにガソリンを食いますね(笑)

仕事の打ち合わせに行くのにも往復2時間乗り今日インプを引き取りに返しに行きました。

乗った感想を一言で言うと「ものすごく運転が楽」です。

インプ1.5Rの時は追い越しや坂道や少しキビキビ走らせようとしたら持っている少ないパワーを全て注ぎ込んで、シフトチェンジをして最適なギヤで加減速していき、少し神経を使いますが、今回のレガシーはアクセルを軽く踏み込むだけで、よく加速していくので、とても運転がしやすいのです。

その為にレガシーの体感が体に残っていたので今日インプレッサに乗ってディーラーを出て運転した途端「遅い、加速しない!!」と最初はおもいっきり感じてしまいました。

しかしレガシーよりも、ホイールベースや全長が短く5ナンバーサイズで車重も軽い分、車体自体の取り扱いやすさは、ひけを取らずにこれはこれで扱いやすいと思いました。

貧乏性なせいか、上品質でパワーのありすぎる高価な今回のレガシーは体質的に合わなくて、安くて手軽に扱えるインプのほうが自分には似合っています(笑)




Posted at 2007/09/07 23:51:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年09月05日 イイね!

アリオン試乗

アリオン試乗








今日は仕事の件で取引先に電話すると担当者が出張とのことだったので、午後から仕事が進めなくなったので急きょ、アリオンを試乗しに行きました。

この車も最近フルモデルチェンジしましたが、同じ5ナンバーサイズのセダンとして一度試乗してみたいと思っていました。

グレードはA15の黒アリオンです。

1500ccを希望したのですが試乗車が1800ccしかないので、社員の車を借りての試乗でした。

マフラーもホイール等も替えていなくて、ノーマルのままなのでよかったです。

今まで他の車の試乗の時はいつも1人で運転させてくれていたのですが、今回は初めてディーラーの人が助手席に座り一緒に試乗することになりました。

ということで、これではコーナーを攻める事が出来ないので、ごく普通におとなしく走らせました。

エンジンはカローラと同じく1NZ-FEエンジンで110馬力のトルク14.3kg/mとほぼ1.5Rと同じ出力です。

車重は1200kgなので自分のインプよりも30kgほど軽いです。

まず加速時のアクセルレスポンスですが、まったりとした加速です。

この前のインプ15Sと同じような感覚でした。

CVTなのでシフトレバーをDに入れたままでの運転になるので、どうしても自分の好む走らせ方が出来ないです。

燃費の面からみるとCVTがいいですが、自分の好みでシフトレバーポジションを変更して加減速できる今の4ATのほうが運転は楽しいです。

ディーラーの人と会話しながらの試乗だったので集中して試乗出来なかったのですが、まあまあいいかなぁと思いました。

ボディーは5ナンバーサイズなのですが、なぜか大きく見えます。

とくにドアが高さがあって大きいです。

あとカローラアクシオと同じく着座位置の目線からはボンネットが見えないので、最初駐車場から出る時、正面側に駐車したエリシオンに先端が当たらないか見るのに、上体を伸ばしながら運転しないといけないのが不便でした。

ボディーの衝突安全性を考慮するのもいいのですが、やはり運転のしやすさを第一に考えたデザインをしてほしいものです。

総合的にはインプ15Sと同じく普通に割り切って運転だけに徹するもので考えれば問題のない車だと思います。

それと今回も試乗してみて、改めて今の自分のインプ1.5Rは走行フィ-リングやアクセルレスポンスが軽くてハンドリングも良いことを再認識させられました。

もし自分がアリオン1500cc乗るのならダウンサス入れて車高落として、フロントとサイドのスポイラーを付けて、フロントグリルも替えて、ジムのスーパーチャージャーを後付けしたら、面白いだろうなぁと思いました。



Posted at 2007/09/05 17:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年08月24日 イイね!

インプレッサ15S試乗

インプレッサ15S試乗









少し前から運転中に後方からカタカタと小さい異音がでるので、調べてもらいにディーラーに昼から行きました。

というのは今週末と来週末は2週続けて感謝デーとの事なので(ハガキとか来ないので分からない)、調べる余裕が無いので週末だと9月の第2週になるとの事で急きょ平日の今日にしました。

車を調べてもらっている間に、インプ15Sを40分ほど試乗しました。

前回でもそうでしたが、WRXやSーGTを試乗すると、僕の腕では100%パワーを使いきれるわけ無いのに、絶対そっちを買ってしまうので、試乗しませんでした。

まず見た感じですが形状のせいかそれほど大きさは感じませんでした。

室内も広く、シートもスポーティに感じます。

走行面に関しては、1.5Rとほぼ同じEL15エンジンとは思えない味付けに感じました。

一番思ったのがATレバーをDでもマニュアルモードに切り替えて運転しても4000回転からなかなか伸びていかないのです。(踏み込み方が足りなかったのかな)

1.5Rだとアクセル踏み込めば、急激にレッドゾーンまで針が上がっていくのですが、それが無いのが意外でした。

まあ、それでも速度は徐々に上がっていくので、普通に運転する分には問題なかったのですが。

そんな感じで、やはり走りとしてはしなやかな面を出すような感じで走行していくようです。

交差点でのコーナーリングですがホイールベースが伸びた分、1.5Rよりもハンドルをさらにもう一息回しこまないと、曲がってくれない感じでした。

そんな感じで試乗しましたが、僕にはやはり1.5Rのほうが自分に合っていると思いました。

無論15Sは普通に運転する分には申し分の無い出来なので、ちょっとしたスポーツ走行をしない人たちには十分満足のいくものだと思います。

試乗を終えて、異音の原因はリヤガラスのなんとか(忘れた)がちゃんと接着出来ていないためとのこと。

それで部品注文するので来週あたりに入るので、その時にまた行ってリヤガラスを外して接着しなおして乾かして引渡しとの事なので2日はかかるので代車を用意しますとの事。

代車は・・・まさかWRXじゃないでしょうね(汗)

 あとでフォトギャラリーに掲載。








Posted at 2007/08/24 22:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation