• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年04月11日 イイね!

NEWインプレッサ セダンについて

NEWインプレッサ セダンについてニューヨークショーで発表されたインプレッサですが、まず第一に思ったことは「なんで日本で先に発表、又は日米同時発表にしないのか」でした。

まあ、愚痴を言っても仕方ないので、インプレッサWRXセダンについて思ったことを書きたいと思います。

結論から先に書くと「とても格好良い!」です。

まずフロント部ですが、ヘッドライトは現行の鷹目が好評なのか、その形を継続している感じがしますが、まあ僕としてはこのヘッドライトで良いと思います。

フロントグリルですが飛行機グリルがあっさり無くなって菱形から四角い仕切りに変更になりましたが、ヘッドライトからグリルへの横方向のラインが綺麗に流れ込んで形作られていると思います。

ボンネットですが、エアダクトがこれまでの突き出た感じがさらに無くなり、視界の妨げを少なくしていると思います。

最近多いボンネットが浮き上がったようなデザインをしていないので、フロントガラスの下側の視界も確保できてボンネットの先端も多分見えると思うので狭い場所での車の旋回時などの先端の位置がつかみやすくて良いと思います。

ドアも最近のデザインに多いハイデッキのような感じではないのでサイドガラスの下側のほうの視界も良いと思います。

また側面全体についてですが、現行型は1.5セダンからタイヤのあたりだけ直線基調で張り出した為の3ナンバーのボディみたいな感じですが、今度のは側面全体が3ナンバーサイズでのデザインとなっている為、上から下まで滑らかな面で構成されていて自然な感じの3ナンバーボディという感じがします。

ホイールは少しスポークの数が多くて掃除が大変そうな感じが(笑)

7本ぐらいでも良かったような気がします。

リヤ側も最近多いお尻がつき上がったような感じではないので、後方視界も見やすく、リヤウイングも1.5Rの羽よりもさらに控えめになったので、なかなか良いです。

ただテールランプの形が、いえテール部全体が少しカローラアクシオに似ているのが気になりますね(笑)

あとルーフアンテナが付いていますが、ガラスアンテナのほうがすっきりしていていいと思います。

洗車機などにかけるとき、ルーフアンテナ大丈夫なのでしょうか?

そんな感じで全体としては、フルモデルチェンジだからといって、あえて奇抜な形にしたり操縦性を犠牲にするようなデザインではなく、今の現行型を更に洗練したような感じでまとめていて、大変良いと思いますよ。

あまり派手にしないで、走りはすごいけど、見た目は普通のセダンっぽくしているのも自分の性格に合っていて嬉しいです。

ただ残念なのが、今回のフルモデルチェンジから海外市場に合わせた設計にしているので日本の1500ccの5ナンバーサイズが無くなるとの事らしいので、それがほんと残念です。



Posted at 2007/04/11 23:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年02月07日 イイね!

最近のコンパクトセダン

最近のコンパクトセダン日本のコンパクトセダン車で最近、思うことは多くの車が3ナンバー化していき、排気量も大きくなっていっている事に不満を持っています。

シビックやアクセラはもう3ナンバー化されているし、ノーマルランサーも次のフルモデルチェンジでそうなって1500ccも無くなるような感じですし。

日本の代表的なセダンのカローラだけは長年5ナンバーサイズを守っているのが、少しの救いでしょうか。

インプレッサセダン1.5は今度のフルモデルチェンジで、無いと思っていましたが、ベストカーの雑誌を見るとあるかもしれませんね。

でもボディーサイズは、現行の型でもけっこう大きいと思っているので、やはりこれ以上大きく又は横幅を広げるような事はしてほしくないです。

ただでさえ日本はセダン不況なのに、最近の多くのメーカーがしている北米の販売を視野に入れての車の大型化・大排気量化の設計をするのはコストの面からは良いかもしれないですが、ますます日本では売れなくなってくると思います。

なぜならアメリカと日本では土地の広さや人口密度が全然違うので渋滞や混雑では日本が多いと思うし、道路幅や駐車場の車の停めるスペースの仕切りも日本では5ナンバーサイズに見合った大きさになっていると思うのです。
あとアメリカ人と日本人の平均の体格も全然違うと思うから、サイズを大きくしなくても5ナンバーサイズでも十分日本人には大丈夫ですよね。

次に新車のコンパクトセダンを買い換えるのは何年後になるか分かりませんが、その時は今回以上に数が少なくなって、さらに悩んでいるかもしれません。

出来れば日本車は日本の土地と日本人に合わせて作って欲しいものです。

Posted at 2007/02/07 22:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年02月04日 イイね!

ゴルフGT TSI

ゴルフGT TSI外国車はあまり興味ないのですが「ゴルフGT TSI」を雑誌やネットで見て少し気になりました。(買い換えようとは思ってないですが)

気になった部分というのはエンジンが1400ccで、スーパーチャージャー+ターボチャージャー搭載で170馬力を出し、しかも燃費が14km/Lという小排気量+高出力+燃費良しのものだからです。



これを見てふと想像したのは、1500ccのスーパーチャージャー+ターボチャージャー(またはターボのみ)で150~170馬力だすような水平対抗エンジンを5ナンバーサイズのインプレッサ1.5のセダンに積んだら、面白いだろうなぁと思いました。

それでリヤウイングとかは付けずに。
付けてもAラインのリップスポイラーぐらいで。

そんな感じで見た目は普通の1.5のインプセダンだけど、他の車の運転手が走らないタイプのインプセダン1.5iだと思って馬鹿にしているとアクセルを踏み込めば想像以上の強力な加速と伸びの良さで走っていく・・・という感じで。

少し空想してみました(笑)

Posted at 2007/02/04 12:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2006年11月01日 イイね!

特別仕様車

特別仕様車インプレッサは1年おきぐらいにモデルチェンジしていますね。
それでその合い間に特別仕様車を出しています。
インプレッサを買う時に、もう少ししたら特別仕様車が出るのではないかと案じていました。
例えば1.5Rの5MT車がでるのでは?・・・とか。
なぜならけっこうATのみの設定に対する不満みたいな声が多かったみたいなので。
でも今回も1.5iをベースにした特別仕様車でした。
オーディオセット(又はオーディオレス)が付くだけみたいなので、内心ホッとしました。
インプレッサはモデルチェンジが多いので買うタイミングがけっこう難しいです。

Posted at 2006/11/01 22:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation