• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

遠征(2) 鳥取 ドライブ

遠征(2) 鳥取 ドライブ金曜日の天気予報によると鳥取県は土曜日曇りで日曜日は晴れと出ていたので、米子市まで小遠征に行く事にしました。

走行距離は片道約190km。

理由は

1.普通のラジアルタイヤでのノーマル状態のインプレッサの高速道路での走行フィーリングを一度は体感しておきたい

2.ついでなので大山(だいせん 標高約1700m)を久しぶりに登山してみたい

ということで急きょ決断して土曜日の昼に出発しましたが、天気予報はやはりあてにはならず、終始小雨状態での運転でした。

雨の道路なのであまり飛ばさずに押さえ目にして運転しました。

天気悪いので特にどこへもいけずに夕方に米子市のビジネスホテルに到着して明日に備えて体を休める事にしました。

今日は鳥取は雨は降っていませんでしたが曇りで大山付近は濃霧が多く、登山のコンディションも悪そうだし、視界もないのであきらめて、すぐに帰りました。

兵庫に入るとかなり晴れてきて昼前に帰って給油して洗車していると、このあたり近辺は一向に曇る様子も無いので体を休める間も無く昼から元旦以来登っていなかった千ヶ峰の登山に行きました。

2ヶ月以上登っていないのと少し早めのペースで歩いてみたので、最初の10分ぐらいで、呼吸が荒くなり、ふくらはぎが悲鳴をあげました。

少しペースを落として登って行きましたがタオルハンカチを持ってくるのを忘れたので、登っている途中に顔から滝のような汗が流れ出てきたのが目に入って痛かったです。

なんとか登りの時間は56分で1時間を切っているのでまあ良しかなぁという感じでした。

少し余裕が無くて、しんどかったですが、久しぶりに自然の中で汗をかいて全身を動かせたので爽快でした。

頂上は風が吹いていましたが、春の風と日差しという感じで過ごしやすかったです。

少し遅れて登ったので頂上はほとんど人がいなくてのんびり自然を満喫できました。

あと頂上から見る周りの播磨の山々を眺めて仕事で衰えた視力を少しでも回復しました。

これから暖かくなるので、休日の用事が無い時で天気が良ければ出来るだけ千ヶ峰に登って足腰を衰えないようにしておきたいです。

2回目の高速道路を走っての感想は、今回、米子自動車道で直線の上り坂があったのですが、やはりそこでは速度の伸びがなかなか出ないのが、少し弱点でした。

平行な道路では、問題なく走れました。

とりあえずは最後のノーマルインプレッサでの高速道路走行が出来たので良かったです。

 フォトギャラリー掲載。




Posted at 2007/03/04 20:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2007年01月28日 イイね!

遠征(1) 四国 高知 ドライブ

遠征(1) 四国 高知 ドライブ昨日は四国の最南端の足摺岬までドライブして1泊して今日帰ってきました。

朝6時過ぎに起きて身支度や食事などしたあと、車が汚れていたので1時間ほど洗車してふきあげをして、8時30分前に出陣しました。

インプレッサになっての高速道路デビューでしたが、通行券を受け取ってから本線の合流はシフトレバーをDに入れたままアクセルを踏み込んでも十分余裕で合流出来ました。

車線変更も全然問題なかったです。

最初は左側の車線を走っていましたが、しばらくすると体内のアドレナリンが多く出てきたのか追い越し車線ばかり最後まで走っていました(笑)

抜かされた車が2台だけありましたが、それはベンツでもなく、ランエボでも無く、商用車でした。

なんとかリフォーム会社のライトバンと、社名は忘れましたが軽自動車です。

しかしあの車であのスピードを出して、命知らずだなぁと思いましたよ。

四国に入ってから1度だけPAに寄って10分だけ横になって目を休めてからは高速道路最終の土佐までは止まらずに走りました。

その後は国道をひたすら西へ走るのですが、片側1車線の1本の道が延々と続くので遅い車があれば何台も連なって混雑して、特に高速走った後なので、すごく速度が遅く感じました。

抜かそうと思ってもカーブが多いのでなかなか抜けません。

土佐で降りてから約2時間後に先に足摺海底館に寄って、その後に足摺岬に行きました。

その後、四万十市まで戻って、ホテルにチェックインしたあと、夜食は外へ出て店で郷土料理を食べました。

その店の鰹の塩たたきが食べたかったのですが、昨日は無かったので、かわりにヨコという魚の塩たたきがあったのでそれを注文しました。

ほかには青さのてんぷらや川エビのから揚げなど四万十川で取れる食材を使った料理を何品か食べました。

次の日の朝はゆっくり起きて、10時30分に家に帰るべく出発しました。

帰りは高速道路に乗っている約3時間は飲まず食わずでPAにも一度も寄らずにノンストップで兵庫まで帰りました。

行き帰りとも片道約5時間の走行時間でした。

走行距離は合計940km。

今回インプレッサ1.5Rでの高速道路での総合的な感想は、合流・車線変更は問題なかったです。

カーブを含む長い上り坂が延々と続く時は、失速し始めたら床まで一杯にアクセルを踏み込んだらスピードはまた伸びます。

しかしこれ以上スピード伸びないように少しアクセルを緩めるとまた少しスピードが落ちてくるので、また踏み込みなおしを何回か繰り返した場所が1ヶ所ありました。

この辺はパワーウエイトレシオの悪いインプ1.5の性能なので仕方ないですが、でも別に不便に感じるほどでは無かったです。

また来月もどこかに遠征できればしてみたいですね。


 フォトギャラリーに掲載。







Posted at 2007/01/28 19:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation