• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

サイレンサーの材質について

サイレンサーの材質について








以前のブログでサイレンサーが錆びてしまって取り外した事を書きました。

それ以降はずっとサイレンサー無しで走らせています。

アイドリングや2000回転までは静かですが、2000回転以上になると音が大きくなりうるさいです。

高速道路では構わないのですが、町中ではやはり静かに走らせたいので、サイレンサーをまた付けたいと思っています。

それでコラゾンにメールでサイレンサーの材質をSUS304にして単体で販売してほしいという要望を送り何日か経ち回答が帰ってきました。

以下に回答の要点を抜粋(ばっすい)しますと、

「数年前(かなり前になりますが)にインナーサイレンサーのステンレス製を試み、熱での膨張で全く外れなくなってしまうという結果になったため、その後開発は進めず、弊社ではスチール製にて販売した経緯となっております。

インナーサイレンサーにつきましては、新しいタイプやステンレス製での再開発などいろいろ検討しているのですが、なかなか進行できていない状況です。

今後も検討していく次第でございます。」

という内容でした。

自分は材料費を少しでも安く抑えるためにスチール製にしたのかと思っていましたが、そうでもなかったようですね。

理由が分かったので、そろそろ別のサイレンサーを取り付ける予定です。

この前オートバックスでステンレス製(SUS304)のサイレンサーが売っていましたが、排管径が純正と同じぐらいか、少し細かったですね。

さすがに、これはガスの抜けが悪そうに感じるので、購入をためらっています。

あとコラゾンの回答からすると、これも熱膨張の影響で外れなくなる可能性があるのかも?

とりあえず、あと1つ、今日の仕事中にふと別の案が浮かんだので今週末チャレンジしてみます。




Posted at 2007/11/29 00:30:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 2930 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation