• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

インダクションカバー

インダクションカバー








今日も午前中から昼過ぎまで、昨日とは別の山の千ヶ峰を登山してきました。

7割がた曇り空でしたが、昨日と同じく登りはじめから全身汗だくでずぶ濡れになりました。

昇り降りとも休憩無しの片道1時間だったので、いつもとほぼ同じタイムでした。

そして帰ってからインプ1.5Rにブリッツのインダクションカバーを休日の閉まっているガソリンスタンドの屋根の下の日陰で、また汗だくになりながら取り付けました(笑)

これは純正のエアクリーナーケースの下側を取り払ってインダクションカバーを取り付けるとむき出しのタイプになるものです。

実はこの製品は去年買っていたのですが、インダクションカバーの一部(3点のスポット溶接で取り付けられているベロ部分)がエアクリーナをかぶせるフタと干渉するために、ラジペンで力任せに取ろうとしたら、取れずにグニャグニャになって業を煮やして部屋の奥に封印していたんです(笑)

それで最近思い出して、この前AQUAに行った時にその部分を取れないか確認したところ出来るとのことなので、取ってもらいようやく今日装着出来ました。

カバーのフタを引っ掛ける爪がないのでフック2個のみで付けている状態になりましたが、大丈夫みたいです。

しかしもう1ヶ所か2ヶ所クリップみたいなもので挟んだほうが確実かもしれません。

取り付け後、少しハード走行してみましたが、レスポンス・パワーが変わったかどうかはよく分かりません(笑)

ややよくなったような気もしますが気のせいかもしれませんね(^^)

ただ驚いたのが音です。

発進時、加速時、走行中の再加速時に2500rpmから3000rpmになるとブオォォーと今まで聞いたことの無い大き目のエンジン音(吸気音)がするのです。

音に変化があると言う事は、これをつけて何かしら性能に少し変化があったのかもしれませんが、よく分からないのでしばらく様子見とします。

あと「エンジンの熱気の対策」をというコメントが聞こえてくるかもしれませんが、それは十分承知していますが、それはまた断熱版などでいずれ対策します(^^)

久しぶりに軽量化以外のテーマのパーツネタでした。

※追記

このブログを書いた後に、ハイパーレブの本のインダクションカバーの部分を読んでみると「吸入効率の向上とレーシーな吸気サウンドが楽しめる」と書いてあったので、あの甲高い音は吸気音かもしれません。






Posted at 2008/07/20 20:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 4 5
678910 1112
1314 151617 18 19
2021222324 25 26
272829 3031  

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation