• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

インプレッサ1.5R車検を終えて・・・。

インプレッサ1.5R車検を終えて・・・。









今年の5月あたりから来年の5月まではインプレッサ1.5Rの人たちにとっては初の車検になるわけですが、自分は先月の10月10日に無事に車検を終えて戻ってきました。

その時はブログに書く暇が無かったので、ようやく今日書くことが出来たわけで遅くなりました。

以前の車までは、特に車弄りとかしなかったので、車検に関しても、特に気兼ねなく出していたわけですが、今のインプレッサ1.5Rを買ってからは、自分でも予想以上にチューニングをしてしまいました。

それで、それによる車検が通るかどうかの心配が何ヶ所かありました、例えば・・・・

1.フロントサブフレーム+アンダーカバーの撤去

2.ロールセンターアジャスター+タイロッドエンドアジャスターの社外品への交換

3.エアバッグ撤去による軽量化で、エアバッグ警告灯の常時点灯

とこのあたりが少し心配でした。

チューニングショップのアクアで一応大丈夫との確認をチューニング時に確認はしていましたが、ディーラーの人はこのあたりは2がどうしてもグレーゾーン的な部分になってくるとの事で、少し「どうかなぁ・・・」的な意見もありましたので・・・。

シートはディーラーの人に以前に指摘してくれていたので純正シートに戻す事で、そこは安心でしたけど、上記の3つあたりで心配でしたので、足回り関係の2の取り外した純正部品も車検時にトランクに念のために入れておいて、万が一都合が悪ければ交換するように言っておきました。

ディーラーの人もアジャスター関係の部品を前もって写真を撮っておいて、前もって大丈夫かどうか確認をとっておいてくれたようです。

フロントサブフレームも念の為に処分せずに実家に置いていました。

そんな感じでの中、第1回目の車検は特に問題なく通って帰ってきました。

特に消耗等による交換する部品も無く、ちょうど各オイルが交換時期でしたので、ATF・パワステ・ブレーキ、そして少し早いですが、エンジンオイル+オイルエレメントも一式交換してリィフレッシュして帰ってきました。

3年前にAE111レビンから買い替えた時は物凄く遅く感じたインプレッサ1.5Rですが、その後わずか110馬力ながらも、数々のライトチューニングと50kg以上の軽量化により町中メインで走行するにはシフトチェンジを駆使すればフルパワーを使え、そして十分な走行性能を発揮してくれるインプレッサ1.5Rに、もはや不満は無いですね。

そんなわけで次回の車検の時も、このインプレッサ1.5Rに乗っていられたらと思っています。



Posted at 2009/11/05 21:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 56 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation