• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

シート用スペーサー

シート用スペーサー










セミバケットシートに交換してから、体がガッチリ固定されて、運転中のコーナーリングなども体が振られないために、とても安定した姿勢を保てるようになりました。

しかし、ローポジション化の為に、目線の高さが低くなり、ボンネットが見えなくなりました。

ボンネットが見えなくなるという事は、車の先端の見切りがしずらくなり、町中の狭い場所での旋回時に壁や障害物に接触しないかどうかがわかりずらくなります。

例えばフィットやエスティマなどのフロントが短い車ならそれほど差し支えないのですが、インプレッサのようなフロントが長い車では厳しいです。

ですから町中メインで使っている自分としては、その面では使いづらくなりました。

なぜ、ローポジションになっているのかアクアに聞いた事があるのですが、低重心化による走行性能の安定化だそうです。

やはりこういうのはサーキット走行用に開発されていると思いますので仕方ない事ですね。

それで純正のシートに戻そうかも考えていましたが、セミバケットシートのホールド性も捨てがたいものがあります。

そんな中、最近目線を高くしたい人や女性の人などの為にシート用のスペーサーがある事を知りました。

まあ鉄の丸棒にドリルで穴をあけたものですけどね。

高さが20mmと12mmの2種類ありますが、20mmのほうを注文しました。
 


外径が20mm、穴径が10mmです。(4個入り用)

六角穴付きボタンボルト(M8×40L)とスプリングワッシャーが付属しています。

それでネットで注文して金曜日届きましたので、土曜日に夕方まで近くの標高1000mの山を登山して戻ってきた後、ガレージでシートを外してスペーサを取り付ける作業をしました。



取り付ける場所はシートとシートレールの間です。



脚立に外したシートをひっくり返して置くと、作業面が水平になって作業しやすいです。



ガレージのシャッターを開けて窓も開けて作業しましたが、夏場という事もあって汗だくになりました(笑)

無事に取り付けが出来てシートを元に戻して目線が20mm高くなりました。

ボンネットですがギリギリ見えるか見えないかという感じなので、30mmのスペーサーだと良かったなぁと思いました。

12mmのスペーサーを追加で買って20mmとあわせて取り付けるのもいいかもしれませんが。

目線の高さを純正シートなみに戻す事は出来ませんでしたが、前よりは少しましになったので、しばらくこれで様子を見てみようと思っています。
Posted at 2010/09/13 14:07:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
56 7891011
12 131415 161718
19202122232425
26 27282930  

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation