• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

洗車

洗車今日は久しぶりに仕事を休みました。
する仕事はたくさんあるのですが、天気が良いのでやめて久しぶりに各掃除にかかりました。
部屋、車、仕事場(絨毯も取り除く)と6時間ほど続けてしました。
少し仕事が忙しくてなかなか休めなかったので車は週に一回洗車機に通す程度の日々が多かったのですが、今日はしっかり手洗い洗車して、隅々まで綺麗に拭きました。
室内も少し埃が溜まっていたので拭いて綺麗にしました。
その後買い物に行く前に、逆方向ですが、車も人もほとんど無い静かな場所に行って、スポーツ走行を少しして気晴らしして、車の写真を撮っておきました。
今まで撮った写真はサイズが大きくてリサイズして小さくしてもまだ100KB以上になるので、載せれませんでした。
ですから小さいサイズで何枚か撮影しました。
けっこう長い間走ってくれて愛着あるので新車に買い換えるときは、切なくなるだろうなぁと思いましたよ。

Posted at 2006/09/30 20:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月29日 イイね!

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ 試乗

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ 試乗約1ヶ月前の大変暑い時期に1・5Rに試乗しました。
たぶんワゴンしかないと思っていたら、僕の一番買いたいと思っているセダン1.5RのS/Aパッケージでした。
スバルの車は初めてだったので嬉しかったですね。
試乗はいくらでもしていいと言われましたが、帰って仕事しないといけなかったので、40分ほど試乗しました。

まずディーラーから国道に入るとすぐに直線の長い上り坂があるのです。
そこでどれぐらい走るのかDレンジに入れたままアクセル踏み込んでみました。
すると全然重さを感じなくて驚きました。
ブログなどでみんな加速しない・重い・軽にあおられるとか色々読んできたので自分の中では、かなり遅いだろうと期待していなかったので。
それとレビンの場合はガー(音も含めて)と加速する感じですが、1.5Rの場合はスルスル(音も含めて)と加速する感じです。

クーラーしていても坂道の時に外気温の温風が出てくるとかもけっこうネットの情報で書いてありましたが、1.5Rはそうでもなかったような感じです。

あまりスピード感を感じなかったので、気が付くと100kmを超えていて、あわてて減速しました。

あとベルタの時もそうでしたが、この車も視点が高かったです。
レビンが低くて(車高130cm)それに慣れてしまったからかもしれないのですが。

その後自分でATレバーを動かして加減速したりしましたがゲート式のATレバーは使いにくかったですね。
1直線にレバーを操作するほうがしやすいと思いました。
これは慣れるしかないと思いました。

あまりハードな運転は出来なかったし、高速道路も走りませんでしたが、これならまあ問題ないかなと思いました。
WRXやSTIに乗ると多分、おもいっきり格差を感じると思うのでそちらには試乗しませんが。


Posted at 2006/09/29 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年09月26日 イイね!

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ

インプレッサセダン1.5R S/Aパッケージ前の鷹目あたりから、インプレッサは毎年6月ぐらいにモデルチェンジすることが分かったのですが、今回のマイナーチェンジは少し驚きました。
まさかエンジンを変更するとは思っていなかったので。
あとセダンにも1.5i-Sのような装備が付いて2つも得した変更だったと思います。
ただ馬力としては10馬力しか上がっていないので、ようやくアクセラやカローラとほほ肩並びした感じがします。
どうせ変更するのなら思い切って1800ccDOHCかそれが無理なら1600DOHCでもう一頑張りパワーアップして欲しかったです。
あとメーター色ですが、どうして1.5i-Sで採用していたレッドをやめてわざわざホワイトにしたのでしょうか。
他の人たちも赤のほうがいいと言っていますしね。
それでも最初にインプレッサ1.5iを見つけたときから思えば、やっとここまで来てくれたかと思いました。
しかしこの時には車関係の雑誌では来年のフルモデルチェンジが色々と乗っていました。
僕としてはそれならフルモデルチェンジしたほうがいいと思うのですが、色々雑誌の情報を読んでみると、1500ccのセダンは無くなるかもしれないですね。
ハッチバックになる可能性が高いです。
もしそうなら、今のモデルを買っておいたほうがいいのですが・・・もう少し様子をみないとなんともいえない状況です。



Posted at 2006/09/27 01:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年09月25日 イイね!

鷹目インプレッサ1.5i Gパッケージ

鷹目インプレッサ1.5i Gパッケージ涙目のインプレッサのボディデザインはけっこう気に入っていたのですが、パワーの無さに悩んでいるところにすぐマイナーチェンジしてしまったのですが、飛行機グリル(このほうが書きやすいので)の顔には、正直すごく抵抗がありました。
これなら前のほうがかっこよかったし、こういう部分に力を入れないで、エンジンなどに力を注いで欲しかった。
それが無理なら、セダンにも1.5i-Sを設定して欲しかったとずいぶん思いましたね。
これで2年後まで、たいした変更は無いだろと思い、これにしようかさらに深く悩み続けていたのです。
いっそWRXにしようかとも思ったのですが、サーキット場とか走らせないし、どう考えても、この車の能力の100%引き出すような運転は僕には、まず無いだろうと思い、やめました。
とにかくこのマイナーチェンジによる顔変更は最初はかなり嫌だったのですが、日が経つに連れて、なぜか好きになって今では、全然大丈夫です・・・それにしても不思議なものです。


Posted at 2006/09/25 22:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年09月24日 イイね!

涙目インプレッサ1.5i Gパッケージ

涙目インプレッサ1.5i Gパッケージインプレッサは実はあまりよく知りませんでした。
3年ぐらい前までは、人と少し車の話をしていて、インプレッサやランエボの名前が出てきても、「何それ?どんな車なん?」という感じでした。
でも、いつのまにかどういう形でたどり着いたかあまり記憶に無いのですが「みんカラ」でけっこうみなさんがインプレッサの1.5に愛着を感じているのが印象にありました。
そんな中で僕もいつの間にかインプレッサが無性に乗りたくなっていきました。
コンパクトセダンの中では、インプレッサが一番ボディーラインが綺麗だと思っています。
テール部もなんとなくレビンと似ていて、テールランプはレビンに対して少し丸みを帯びてかわいくなっているという感じですがリヤースポイラーをつけると後ろが少し引き締まるという感じがします。
それで当時は涙目でしたがセダン1.5i Gパッケージのリヤスポイラー付きがいいと思いました。
当時はワゴンの1.5i-Sの装備がすごく羨ましかったです。
しかし1つだけ不満というか不安がありました。
それは1200kg近い車重に対して100馬力のSOHCエンジンを積んでいるという点でした。
レビンはパワーウエイトレシオが6.5ですが、インプ1.5iにすると約12かあ・・・かなり加速時とか重く感じるだろうなぁ・・・どうしよう・・・と思い、次のマイナーチェンジで少しでもパワーアップしたエンジンが乗らないかなぁ・・・と悶々と悩む日々が続きました。
Posted at 2006/09/24 22:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 262728 29 30

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation