• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

sushi

sushiこれを見て大笑いました↓。

http://www.youtube.com/watch?v=E8c2fMDatoU&search=sushi

しかし、真面目に日本の寿司を伝えようとして、これを作ったとしたら恐ろしいですね(笑)
まあ、冗談で作ったとは思うのですが。
外国人が日本には今でも侍や忍者が街を歩いていると勘違いしている人がいるらしいけど、色々誤解された文化を少し皮肉ったのでしょうか・・・。
Posted at 2006/10/25 23:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年10月24日 イイね!

決心

決心試乗した後、ディーラーで商談中にはほぼ心の中では決意してました。

もう少し様子を見るためにレビンに乗り続けるには、それなりのリスクがあって
1.ノーマルとスタッドレスのタイヤを買い換えないといけないこと。
2.ボディーにエクボのへこみがあり、修理したくてウズウズしている。
3.エンジンのピストンリングがかなり磨耗していること。(早めの交換を言われた)
4.エンジンオイルの減る量が早い
5.足回りの各部品がかなり消耗している(今年の初めには一部を交換したが他の場所も異音が出たら交換しないといけない。
6.20万キロになったら交換しないといけない部品がたくさん出てくる。
など他にもまだあるのですが、大雑把に書いて色々出費がかかります。

次にインプレッサ1.5Rについては
1.出来れば一回はマイカーとしたい。
2.1500ccのセダンは各雑誌を読む限りではこのモデルで最後になる可能性がかなり高い。(僕の中では95%以上次のフルモデルチェンジでセダン1.5は無いと思った)
3.加速は弱いですが1500ccの中では値段が安くてスポーティな内装・外装で楽しい車だと感じた。

今回の試乗するときも最後の最後まで悩んだのですが、そういうわけで、試乗し終わる頃には決心して、その日に契約してきました。
一年以上悩み続けましたがほんと長くて苦しかった・・・これで悩まなくて済みます。
Posted at 2006/10/24 23:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年10月23日 イイね!

インプレッサセダン 1.5R S/Aパッケージ試乗 2回目

インプレッサセダン 1.5R S/Aパッケージ試乗 2回目昨日、日曜日も仕事だったのですが、半日ほど時間を割いて、片道40分かかるスバルのディーラーまで行ってインプレッサを試乗しました。
前は初めてのスバルの車を運転して少し感動して、舞い上がっていたので、今回は少し冷静に判断できました。
ディーラーを出てすぐの直線の長い上り坂は、相変わらずDレンジでもエンジンが息切れすることも無く、レビンほどの加速は無いですが、滑らかに加速していきました。
休日ということもあって、バイパスが込んでいて、あまり車線変更の繰り返しとか出来なかったのですが、バケットシートは、目視で右後方を確認する時は、見づらかったです。
ホワイト・ルミネセント・メーターは昼間でもくっきりと文字と線と針が浮き上がっていて、視認性の良さを向上させてくれます。
休日の工業団地の縦横四角くクロスした広い道路は空いていて、コーナーリングを何度もしました。
フットブレーキを使わずATレバーのシフトダウンのエンジンブレーキによる減速で曲がってみましたが、みなさんの言われるように素直に曲がってくれる感じがします。
ただやはり車重があるため、曲がった後の立ち上がりの加速をもたつかせてしまいます。
しかしやはり乗っていて、好きになれそうな感じがしました。
車を少し止めて写真を何枚か撮ってディーラーへ引き返しました・・・。

フォトギャラリーに少し写真掲載。
Posted at 2006/10/23 23:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検討 | 日記
2006年10月22日 イイね!

フィアット (3)

「調布バイパスでは恋人を乗せて朝帰りらしいプリンス・スーパー・シックスとベレルのツインキャブが抜きつ抜かれつの競走をやっていた。

その2台に追いつくと急に右の車線に出て一気に追い越すと、そのままピッと横に滑るようにして元の車線に戻った。

本格的なスポーツ・チューンのサスペンションを持った車でないと、百数十キロでこのようなことをやれば大きく流されて危険だ。

ブルーバードに抜かされたと思ってか、2台の車はハッスルした。
アクセルを床まで踏み込み、クラクションをわめかせて追撃してくる。

この時になってはじめてフィアットのエンジンを5500回転にまで上げ、一気に逃げきった。

八王子を過ぎ高尾からの曲がりくねった狭い登りの山道にかかると、1600スポーツのエンジンを積み足回りを硬く補強したフィアット・ベルリーナは、一流のスポーツ・カーに匹敵するロード・ホールディングで70から110キロを保って相模湖まで駆け登っていった。」
Posted at 2006/10/22 20:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説ネタ | 日記
2006年10月21日 イイね!

フィアット (2)

「住宅街の狭い十字路を50で廻る。
ロールは少なくミシュランのタイヤは泣かない。

パッシングライトのスイッチを入れてライトを自動的に上下に切り替えて飛び出しの車に警告を与えながら、制限速度25キロの一方通行路をサードで80で飛ばして甲州街道に出て行く。
凄まじい排気音が左右の堀に反響して快感の身震いを起こさせた。

しかし排気音で交番の警官の注意を引くのもまずいから、サイドブレーキのそばに取り付けさせたマフラーのカット・アウトレバーを引いた。
排気音が急に静まり、マフラーの背圧でエンジンの力が5%ほど失われる。

早朝の甲州街道は数えるほどしか車が通っていなかった。

調布バイパスに出ると、カット・アウトのレバーを外し、各ギアで5000回転まで踏みしめてみる。
ローで45、セカンド75、サード120、フォース140といったところだ。
7000回転までエンジンを廻せばサードで135は出せるであろう。」
(続く)
Posted at 2006/10/21 21:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation