• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

全開走行

全開走行今日は1日中仕事する予定でしたが、インプレッサを走らせたい衝動に駆られて仕事に集中できなくて精神衛生上よろしくないので、午前中だけ仕事やめてインプレッサ走らせてみました。

やはり全開走行となると高速道路ということで片道約40kmほど中国自動車道を西の岡山方面に向けて走らせました。

その区間だけでも、けっこう3・4ヶ所ほど片道だけでも登りの坂がありますので。

出発前に気を付けたのがマフラーのサイレンサーを外しておく事でした。

先にサイレンサー付けておくと、帰る時に外す時に熱くてやけどするかもしれないからです。

という事で行きの高速道路はサイレンサー無しで、帰りの高速道路はサイレンサーを付けて、マフラーのトルクと音の強弱の違いを確認しました。

サイレンサーは行きの高速道路を降りてから近くの道の駅で付けました。

短距離走みたいなものなので高速道路ではかなりの速度で走らせました。

「これでもか!」というぐらいアクセルを踏み込みました(笑)

下道の走りも含めての感想ですが、パワーは少し上がったと思います。

ものすごい変わったというほどは無いですが、そのかわりにノーマルの時に要所要所で、パワーがもう少しあってくれればとか、もう少し加速して欲しいとか思うことがあったのが、今回は全然なかったからです。

具体的なポイントとしては高速道路では登りの坂の時、下道では停車からのハンドルを切りながらの加速して本線合流や、左折してすぐに坂を登って行くときなど。

以前よりもスムーズさがまして、エンジンの息切れもあまりしなくなったようです。

コラゾンのツインマフラーは低音の良い音を出しています。

もともと大きい音が苦手なのでサイレンサー付きということで、このマフラーを選んだのですが思ったよりも音量が小さく、サイレンサーを外してようやく、自分には良い音量に感じますね。

サイレンサー有り無しによるトルクの違いはあまり感じ取れませんでしたが、やはり付けておいたほうが若干トルクはある感じがします。

個人的には外しておきたいのですが今はまだ付けたままで、今後どうしようかまだ迷っています。

それよりも体感の違いを大きく感じたのがハンドリングです。

以前よりもタイヤと路面の接地感をとても強く感じ取るようになり、ハンドルを切ったら、ぐいぐいコーナーへ回り込んでいってくれます。

コーナーでの頭の入りが良くなったと言えばよいのでしょうか。

サス交換の車高ダウンによる重心がさがったのとロールセンターアジャスターとタイロッドエンドアジャスターの効果が合わさって出たのでしょうね(たぶん)

ただその分、少しだけハンドルの反応がシビアになったので、ほんの少しだけ最初は慣れないかもしれません。

本当はもう少し回数を重ねて乗ってから書くつもりでしたが、忘れないうちに早めに書いておこうと思い書きました。

まだ書き忘れていることがあるかもしれませんが、また思い出したら後日書きとどめておきます。

午前中に仕事休んだせいで、今日は夜中の12時まで仕事する羽目になりましたが、集中できたのでほとんど休憩無しで仕事できて明日の朝に納める仕事がなんとか片付きました。








Posted at 2007/03/26 01:54:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2007年03月23日 イイね!

1.5Rチューニング終了

1.5Rチューニング終了今日の夕方にインプレッサ仕上がりましたと電話があったので、仕事を放り出して銀行に行って支払うお金をおろしてから迎えに行きました。

本当に待ちわびました。

18日間も待たされるとチューニングできた喜びよりも、愛車が戻ってきた喜びのほうが大きいという予想外の心境の結末になりました(笑)

チューニングですがAQUAショップにて一括作業お願いしました。

内容は以下のとおりです。

「パワー・レスポンスアップ関係の部品取付・加工・チェック」

 1.マフラーS304ツイン(コラゾン) 品番CZ-GD2-NMTW

 2.N1エアクリーナ(ゼロスポーツ) 品番0411001 

 3.Vアーシングキット(ゼロスポーツ) 品番1033007 

 4.スーパーレスポンスプーリ(RST)

 5、ビッグスロットル加工(AQUA)

 6.ノックチェック 

「車高・足回りの部品取付・調整」

 1.サスペンションBPSーNEO(コラゾン) 品番CZ-GD2C-NEO 

 2.ロールセンターアジャスター(シムス) 品番Y07004S003 

 3.タイロッドエンドアジャスター(シムス) 品番Y07004S004

    ※注記 この部品はそのままでは1.5Rに取り付けできません。
   
      追加工が必要。

      詳細は後日、ブログまたはパーツレビューにて。  

 4.ホイルアライメント

以上とりあえず簡略に今日は書いておきました。

新規取付・交換部品7個、加工部品1個の計8個とチェツク・調整が2点の総合計10項目の作業をしました。

部品代・工賃・消費税をたした合計金額は約32万円でした。

みなさんがされている定番のホイール交換は無く純正ホイールをそのまま愛用してます。

そのため見た目は大きな変化は無くマフラーが変わったのと車高が下がっただけです。

車高の下がり方ですが少し前かがみ状態になった感じで、低すぎもなくちょうど良い感じになったと思います。

これ以上低いと逆に日常のスロープの上り下りや、工事中の道路の段差の乗り越えなどが難しくなるので。

とりあえずノーマルの時のタイヤとボディーの大きな隙間が無くなりSUV風セダンから普通のセダンに戻ってくれたような感じがあります(笑)

一番時間がかかったのがビッグスロットルの加工で、これはAQUAショップで下取り交換や、そこで加工するのではなく純正を外して加工業者に送って加工してもらうという内容でした。

その期間が10日~2週間だったのですが、結局最大の2週間かかり、加工して戻る頃にはAQUAショップの休日もあり、その分今日までかかった次第です。

あと途中でやめた項目もあり、インプが戻る1週間前に部品注文して戻った後すぐにディーラーでエクステリアの変更をする予定でしたが、ショップに預けた数日後に心境の変化で急きょエクステリアの変更は中止しました。

愛車を受け取ったあと、おもいっきり全快走行して、運転したかったのですが、仕事が今週は遅れ気味で日曜日も休めるかどうか分からず、休めても降水確率が今のところ70%なので、写真だけ撮ってすぐに帰りました。

帰る途中は前方に数台遅い車がいて、アクセルを踏み込めず、のろのろ運転にて帰ったので、走行フィーリングの変化はまた後日ブログに書きたいと思います。

一応現段階での1.5Rでの走行関係のチューニングで出来ることはしたと思います。

あとはまめにオイル交換や消耗部品などだけにお金をかけて、長く付き合えたらと思います。

追記:走行に直接関係の無いアクセサリーパーツは、今後少し追加するかもしれませんが、チューニングに関してはもうしないと思います・・・たぶん(笑)
Posted at 2007/03/23 23:39:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2007年03月19日 イイね!

カローラセダン

カローラセダンインプレッサは今週末に帰ってくる予定です。

しかし・・・愛車が長い間、自分の元に無いのは非常に精神的につらいですね。

というわけで今日も大きなハイエースをえんやこらと運転して取引先に打ち合わせに行きました。

取引先の駐車場に停めると目の前に社用車のカローラセダン(たぶん1.5X)が停まっていましたので車内の運転席から携帯のカメラで撮影しました。

もし今のインプレッサ1.5Rセダンを買っていなかったら写真のタイプのカローラセダンでグレードは1.5Gで色はシルバーを買っていたと思います。

個人的には今のアクシオよりも写真のカローラセダンのほうが好きです。

今のアクシオのエクステリアはマークXでもそうですが、なぜかボンネットが異様に盛り上がっているのがアンバランスに見えるのです。

そのためフロントガラスの下側の視界も当然狭まります。

試運転した時もボンネットが見えずにそぎ落とされたような感じでした。

ドア部もハイデッキになり、側面のガラスからの視界も下側が見にくくなるのではないでしょうか。

全体的にはアクシオはスポーティなデザインでいいのですけどね。

ボンネットを50mmほど下げたら自分としては良かったと思うのです。

あとはバックモニタとエンジンスタートボタンは僕は要らないですね。

出来ればオプション選択にしてほしかったです。

あくまで自分の見解なので、乗りなれたらそれはそれで問題ないかもしれませんが。

でもカローラはセダン不況のなかでも売り上げを好調に伸ばしていてさすがだと思います。








Posted at 2007/03/20 00:26:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年03月10日 イイね!

内装

内装インプレッサはエクステリアもいいですが、インテリアもなかなか気に入っています。

何かの雑誌の自動車評論家では設計に古さが感じられるとか以前見た記憶がありますが、別に自分はそう思わないですね。

特に真ん中のインパネ部の流れ落ちるようなラインが好きです。

あまり角ばってデコボコしているよりも、このように、シンプルで無駄の無いデザインがいいです。

それにしても、インプレッサ預けて、まだ6日しか経っていない・・・日が経つのがやたら遅く感じます。

Posted at 2007/03/11 00:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2007年03月07日 イイね!

ランサー

ランサー昨日、取引先から帰っているときにランサーの後ろにつきました。

1500ccのランサーセダンは滅多に見かけないので、つい写真撮ってしまいました。

往年の正統派セダンらしいスリムなデザインで、なかなかかっこいいです。

60歳代ぐらいのおばちゃんが運転していたところからグレードはたぶん1500ccのMX-Eではないかと推測。

僕もインプレッサ買う前は、ランサーセダンのラリーアートを買おうかと思っていた時期もありました。

1800ccインタークーラーターボで、色々スポーティな装備が付いていましたから。

ランサーも次のフルモデルチェンジでは1500ccは無くなり大型化されてしまい、年々数少なくなってきているコンパクトセダンですが、なんとかインプレッサやカローラの1500ccは残っていってほしいですね。


Posted at 2007/03/08 01:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 56 789 10
11121314151617
18 19202122 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation