• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2007年08月26日 イイね!

燃費(26)

燃費(26)








走行距離 385.6km
給油量  37.2L
燃費   10.4km/L

Posted at 2007/08/26 21:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年08月24日 イイね!

インプレッサ15S試乗

インプレッサ15S試乗









少し前から運転中に後方からカタカタと小さい異音がでるので、調べてもらいにディーラーに昼から行きました。

というのは今週末と来週末は2週続けて感謝デーとの事なので(ハガキとか来ないので分からない)、調べる余裕が無いので週末だと9月の第2週になるとの事で急きょ平日の今日にしました。

車を調べてもらっている間に、インプ15Sを40分ほど試乗しました。

前回でもそうでしたが、WRXやSーGTを試乗すると、僕の腕では100%パワーを使いきれるわけ無いのに、絶対そっちを買ってしまうので、試乗しませんでした。

まず見た感じですが形状のせいかそれほど大きさは感じませんでした。

室内も広く、シートもスポーティに感じます。

走行面に関しては、1.5Rとほぼ同じEL15エンジンとは思えない味付けに感じました。

一番思ったのがATレバーをDでもマニュアルモードに切り替えて運転しても4000回転からなかなか伸びていかないのです。(踏み込み方が足りなかったのかな)

1.5Rだとアクセル踏み込めば、急激にレッドゾーンまで針が上がっていくのですが、それが無いのが意外でした。

まあ、それでも速度は徐々に上がっていくので、普通に運転する分には問題なかったのですが。

そんな感じで、やはり走りとしてはしなやかな面を出すような感じで走行していくようです。

交差点でのコーナーリングですがホイールベースが伸びた分、1.5Rよりもハンドルをさらにもう一息回しこまないと、曲がってくれない感じでした。

そんな感じで試乗しましたが、僕にはやはり1.5Rのほうが自分に合っていると思いました。

無論15Sは普通に運転する分には申し分の無い出来なので、ちょっとしたスポーツ走行をしない人たちには十分満足のいくものだと思います。

試乗を終えて、異音の原因はリヤガラスのなんとか(忘れた)がちゃんと接着出来ていないためとのこと。

それで部品注文するので来週あたりに入るので、その時にまた行ってリヤガラスを外して接着しなおして乾かして引渡しとの事なので2日はかかるので代車を用意しますとの事。

代車は・・・まさかWRXじゃないでしょうね(汗)

 あとでフォトギャラリーに掲載。








Posted at 2007/08/24 22:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2007年08月22日 イイね!

サイクロン3

サイクロン3








5時ごろに激しい雨が降りカミナリがなかなか鳴り終わらなくて、その間パソコンの電源を入れれないので、仕事が出来ないために、私用のノートパソコンを持ってきて、今の間にブログ書きました。

サイクロン3がこの前の日曜日に届いたのですが、付ける間が無くて、今日の昼休みを利用して取り付けました。

この商品のうたい文句は「滑らかな加速感」「トルクフルな走り」「アクセルレスポンスの向上」「黒煙減少」「出力増強」「燃費節約」と書いてあります。

理論は吸気を渦巻状にすることで、より多くのエアがエンジンに送り込まれて燃焼効率を向上させるというものです。

コラゾンのマフラー内にも、この構造の羽が取り付けてあることからしても、あながち理論としてはあっているんだなぁと思い、排気側も同様に取り付け出来ますが吸気側に取り付けました。

エアクリーナーの取り付けがものすごく手こずる為に、その後ろのホースも取り外しにくいのではないかと思っていたら簡単にここは外せましたね(笑)

エアクリーナーの出口側にエアフローメーターがあるので、さらにその出口側のところにサイクロン3をはめ込んで取り付け。

簡単に装着できたので、ついでにエアクリーナーに付いた細かなゴミを掃除機で吸い取りました。

その後、取引先に運転して行きましたが、サイレンサーを取り外したのを差し引いても、加速感がよくなったような感じがします。


Posted at 2007/08/22 17:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2007年08月21日 イイね!

アクティブテールサイレンサ

アクティブテールサイレンサ








これは以前のパーツ購入失敗ネタです。

一括チューニングしたときにマフラーのサイレンサーを町中では取り付けて、高速道路では外すのが少しおっくうに感じました。

それで、エンジンの回転数の変化による排ガスの負荷の変化によって、マフラー出口部の排出量が変わる、アペクセラのアクティブテールサイレンサを見つけてAQUAで注文して約2週間後に購入しました。

装着可能条件で、マフラーの出口のストレート部が80mm以上ないと装着出来ないのですが、当時は仕事が忙しくて、私用は手っ取り早くすます癖があったために、不精して外からパッと見て大丈夫だと判断してしまいました。

しかし、いざ装着しようとすると入りません。

よく中を見るとインナーパイプ(コラゾンのHPの内部構造参照)のテーパー(斜め)部分が当たってしまうからです。

それで、インナーパイプは外から見る限りでは1ヶ所の点溶接のみなのでここを溶解してインナーパイプを取れば取り付け出来るのではないかとコラゾンに問い合わせたところ「インナーパイプは出口付近の溶接と共に奥の方(出口のパイプが絞り込まれている部分)も外側のパイプに溶接してあるため、取り外すことは不可能かと思います」との事だったので結局あきらめました。

今度の車検あたりの時にこれが取り付けることが出来るマフラーをつけてアクティブテールサイレンサーを付ければと思っています。

※写真は購入したアクティブテールサイレンサー(テール径Φ90用)とテールサイレンサー用汎用アダプタ(Φ100用)です。
材質は書いてありませんでした。




Posted at 2007/08/21 22:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2007年08月20日 イイね!

サイレンサー

サイレンサー








昨日は高速道路に乗るために九州遠征以来、久しぶりにコラゾンS304のツインマフラーのサイレンサーを朝出かける前に外そうとドライバーを回してみたらビクともしませんでした。

少し前から気付いていたのですが、サイレンサーとそれを止めてあるボルトが錆びていたからです。

今のマフラーを取り付けてから約5ヶ月です。

コラゾンのHPをよく見るとマフラー自体はステンレス製ですが、サイレンサーは「スチール素材クロームメッキ仕上げです」と書いてあったので、いたしかたないかなと。

とりあえず他の工具も使って悪戦苦闘して、10分ぐらいしてからようやく外れた時には早朝にもかかわらず、顔中汗まみれでした(笑)

運転してみるとやはりアクセル踏み込むと大きめの音が出るので、街中の運転の時は付けていたいです。

サイレンサーを取り付けているボルトは、ネジ穴が削れてしまってもう使えないので、どこかの店でステンレス製のボルトを買えば良いですが、サイレンサーもステンレス製のものがあるかどうか分かりませんが、また調べて合うのがあれば買いたいものです。

それまではサイレンサー無しで走らせ続けます。
Posted at 2007/08/20 22:20:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
56 7891011
12 1314151617 18
19 20 21 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation