今日は愛車の誕生日です。
納車されたのは去年の
11月4日ですが、車検証の登録日では10月30日なので、一応この日を愛車の誕生日という事でみています。
購入後ほぼ1年経ちましたが、インプレッサに乗り換えてからは無事に事故も無く警察にもレーダーにも捕まらずに(笑)、まずは幸先がよいみたいです。
納車されて、しばらくはノーマルの状態で乗ってみましたが、とにかく前に乗っていたレビンと比べると、覚悟していたとはいえ車重の重さによる軽快感の無いのには少しまいりました。
約4ヵ月後に色々なパーツを今は無きAQUAで一括して
チューニングした時は、ターボ車ほどの圧倒的なパワーの向上感は無くとも、所々でレスポンスとハンドリングの向上を見せてくれました。
これで手を加える事はせずにいようと思いましたが、その後も3点ほどパーツを追加していきました。
ここまでの段階での走行感は、最近パーツ追加した
ビーパスラインで、停止からのスタートが軽くなり、その後の加速感も少ない110馬力のパワーながらも数々のパーツのおかげで粘り強い加速をしていき、高速道路では、もともとのボディ剛性感や水平対抗エンジンによる低重心に加えて、ダウンサスによるローダウンとそれを補正する足回りのパーツを付けることによって、直線部はもとより高速コーナーでも見事な安定感により走りこんでくれます。
そんな感じなので、サーキット場で走らさないし、日本の町中と高速道路で走らせる分には自分にとっては十分な状態に仕上がりました。
大きなパワーのある車は運転が楽ですが、少ないパワーを最大限生かしてシフトチェンジによる加減速も使いこなして運転するのも楽しいものです。
燃費については不満がありました。
燃費グッズやパーツをどんどん付けていこうかとも、最初に思っていましたが、これらを付けても結局は燃費を意識した運転をしないことには伸びない(意識してもなかなか伸びませんが)と言う事に気付き、その為の運転をすることは非常にストレスが溜まるので、今は燃費向上のパーツ類は付ける事はやめています。
以前に乗っていた各車は、そんなに燃費を意識した神経を使う走りをしなくても、普通に運転してカタログ値に近い燃費が楽に出ていたんですけどね・・・。
今後のインプレッサ1.5Rは、もうあまり手を加えずに現状維持でいくと思いますが、
アクティブテールサイレンサーを次にマフラー変えた時に付ける予定です。
まだコラゾンのマフラーは買ったばかりなので、すぐに付け替えるのは勿体無いのでもう少し使用したいので。
後もうひとつ、シムスレーシングから、あるパーツが発売されるのを待っているのですが、まだ開発中なのか出てきていないので、それが出たら買って付けたいと計画しています。
それを付け終わったらチューニング終了という感じですね。
※あと余談ですが、自分の名前は「KEN16」で表記していますが「ケンイチロウ」で読んでください(^^)
今頃でなんなのですが何人かのみんカラ友達には最初に言い忘れていますので。
最後の数字は語呂合わせで(少し苦しいですが)付けているのです。
Posted at 2007/10/30 22:15:04 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ1.5R | 日記