• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

インプレッサマガジンNo.42にインプレッサ1.5R無事掲載!

インプレッサマガジンNo.42にインプレッサ1.5R無事掲載!









インプレッサマガジンNo.42が2月26日に発売されましたが、無事に自分のインプレッサ1.5Rセダンが掲載されていました!

そして掲載ページを見て思った事やエピソードを項目別に記載します。

1.カラーで2ページも掲載されるとは思わなかったです。

多分白黒ページで半ページか、良くて1ページだと思っていたので、意外な掲載範囲で嬉しかったです。

2.インプレッサマガジンとしては初の1500ccインプレッサのオーナー車掲載(たぶんです)
   
これは自分が過去のを見たり聞いたりした限りでは、そうではないかと思います。

過去に2.0NAが白黒で半ページ掲載されたのは見たことがありますが。

とにかくインプ1.5初掲載でカラー2ページは自分で言うのもなんですが快挙だったと思います。

小さな伝説を1つ作りました(笑)

3.こだわりチューニングということで自分は軽量化というテーマで取材を受けました。

これ以外にもプチドレスアップをアピールしたんですが、やはり軽量化での取材でしたので、コメントは無理でした。

でも文章では掲載されませんでしたが、カラー写真でセンターフロントグリル赤枠塗装やユーロテール、センターコンソールの赤色ハザードスイッチや黒色空調ダイヤル+シルバーリングも載ったので自分としては満足です(^^)

4.取材のきっかけ
   
これは自分から応募したわけではなくて、いつも世話になっているチューニングショップのアクアショップが、自分ともう1人の軽量化チューニングを企画紹介して、それがインプマ編集部で企画が通り、取材を受けさせていただく事になりました。

でも、後で思い出したのですが、昨年インプマのHPみたいなところで、ご意見・ご感想みたいなところから「もっと1500ccインプレッサを取り上げていって欲しい」というような意見を書いてメールで送ったことがあったんです。
 
それでその後、すっかり忘れていたのですが、その願いが回りまわって結局自分の車に来たんだなぁという、気運を感じました。

5.顔写真が意外に大きかった。

取材を受けるにあたって、最初は車だけ、それが無理で自分が出る場合はサングラスをしたいと要望したのですが、「素顔で本人がでないと記事の内容に真実味がないので」ということで、ここで一番悩んだのですが、結局自分も出る事で承諾しました。

取材の時に「ページの片隅に顔写真が小さく載るだけですから大丈夫ですよ」ということだったので、多分2~3cm四角の大きさ程度だろうと思っていたら意外と大きかったので最初見た時「うわっ!でかい!」と思いました(笑)

6.1.5Rという名前が載っていなかった。

取材の時は「インプレッサ1.5Rセダン S/A パッケージ」という事まで伝えていたのですが、残念ながらそれは掲載されませんでした。

数少ない車なので、ここで華々しく日の目を当てたかったのですが無念です(^^)

7.取材後、型式の再確認の電話がありました。

自分の型式は「GDC」なのですが、取材後10日ほどしてから取材者から電話がありまして、「インプマ編集部のほうからGDCの型式で間違いないでしょうか?」という電話があり、自分も「あれっ?」と思いカタログを見直して、間違いないという返答をしました。

というのは、編集部のほうにGDCという型式のデータが無く確認が出来なかったので再度自分に聞いて欲しいとの事だったそうです。

やはりインプレッサ1.5の中でも1.5Rという存在は薄いという事を再認識させられました(笑)

 
以上で今回の取材~雑誌掲載までブログで載せましたが、自分としては人生初ですし、今後二度と無いかもなので貴重な体験を得る事が出来て嬉しかったです。

それにしても、やはり他のインプレッサはSTIがほとんどで、バリバリにチューニングなどをして自分の1.5Rが影薄く見えます(笑)

今後も自分以上に色々なテーマで1500ccインプレッサをチューニングしたりしている人はいると思いますので、どんどんインプレッサマガジンに1500ccインプレッサオーナーを取り上げていってほしいと願っています。


※後日、取材時の様子をフォトギャラリーに掲載予定。

Posted at 2009/02/28 18:28:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2009年02月23日 イイね!

サイレンサー取り外す

サイレンサー取り外す









2007年の12月2日にコラゾンSUS304ツインのマフラーにサイレンサーを装着して以来、昨日まで1回も取り外すことはしていませんでした。

もともと大量に排気し続けない町中の走行ではサイレンサーをつけてトルク落ちを防ぎ、遠征による高速道路ではそこそこ飛ばすので町中よりも大量に排気し続けるのでサイレンサーをその時は取り外す目的でツインを購入していました。

しかし昨年にブリッツのインダクションカバーにして、インテークダクトを外して、直接エアフィルター部の全面から空気を吸入するようにして、エアフィルターもHKSのタイプRの吸入効果の高いフィルターに替えました。

もともとマフラー交換による少しのトルクダウンを取り戻す為にもサイレンサーを装着していたのですが、最初の頃よりかなり空気の吸入効果が高いと思うので、一度サイレンサーを取り外して試走してみようと思いました。

昨日は雨だったので今朝、取引先に行く前に、熱とサビでかなりボロボロになったサイレンサーを少し手こずりながら取り外して片道約35kmを走行してきました。

結論としては、トルクダウンは感じなかったですね。

さすがに音は若干大きくなりましたが。

しかし、停止からの加速もとろくなった感じはなく、追い越しも4回ほどしましたが、以前のサイレンサー無しの時の遅さを感じませんでした。

逆にアクセル踏んだ時に高回転になるほど加速の伸びも良くなっていったような気がしますが、気のせいでしょうか?

軽量化をした関係もあるかもしれませんが意外と昨年したエアフィルター関係のチューニングによる吸気力アップがサイレンサー無しの状態でのマフラーとうまく合ってくれたのかもしれません。

とりあえず外したサイレンサーは万が一の車検の時にとっておき、これからはサイレンサー無しでしばらく走らせてみます!








Posted at 2009/02/23 21:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2009年02月16日 イイね!

確定申告

確定申告









一応自分は個人事業者なので(といえば聞こえが良いですが単なる自営業ですが)、今日から始まった確定申告の所得税申告に行きました。

勤めをやめて独立して1人で仕事するようになってあっという間に4年経ちましたが、最初の3年間の確定申告は全て電卓で計算でして、書類に手書きで書き込んでしてました。

というのはやはりそうするのが一番理解して覚えられるからだと思ったからです。

やはり一番最初の時が理解するのが大変で何回も確定申告の本を読み返した記憶があります。

でも、そろそろいいかなぁと思い、今回は国税庁のHPの書類作成コーナーで申告書を作りました。

これだと計算も自動でしてくれてすごく早く出来ますね。

その為に今年は早く楽に出来ました。

自分の住んでいる区の役場に11時頃に持っていったのですが、
20人ほど順番待ちをして、自分も最後尾に並んで座っていたのですが、
「これは2~3時間は待たされそうだ」と思い、
急にひらめいて、隣の区の役場(今は合併して地域局ですが)に電話して
「もしそちらの確定申告受付空いていたら、そっちに行って申告してもいいですか?」
と聞くと
「今は空いていてこちらで受付しても大丈夫ですよ」
との事なので、よし!と思い、そっちの区に行くと1人だけしか待っておらず、自分も5分待っただけで、順番が回ってきて無事にミスも見当たらず確定申告が終わりました。

来年もこの手で行こうと思っています(笑)

インターネットで申告するe-Taxだと更に便利そうですが、直接持っていて確認してもらうほうが、自分の気付かないミスを見つけてくれたりして、その場ですぐ修正できますので、後で修正申告しなくてもいいので、多少手間がかかってもこの方がいいかなぁと今は思っています。

まあ、とりあえず無事に確定申告が終わって、肩の荷が降りました(笑)

あとは月末に発売されるインプレッサマガジンに本当に自分が載っているかが毎日気がかりです(笑)




Posted at 2009/02/16 23:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月15日 イイね!

燃費(76)

燃費(76)








走行距離   450.3km
道路     下道のみ
走行状態   全体的に、少し飛ばした
給油量    39.3L
燃費     11.5km/L
Posted at 2009/02/15 16:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年02月07日 イイね!

車雑誌の取材受けてきました。

車雑誌の取材受けてきました。









今日は午前11時から某ショップで車雑誌の取材を受けてきました。

少し早めの10時40分に着いたのですが、取材者とカメラマンの2人はもう来ていたので、待つ事も無く、さっそく取材開始しました。

ショップ名はいつも自分のブログを見ている人なら、分かると思いますが、書いて良いかどうか確認しておかなかったので一応伏せておきます。

まずショップの中で最初は車についての色々な質問に受け答えしていきます。

30~40分ほど色々自分が用意した資料を見ながら話しましたが半分ぐらいは、うまく話せなかったですね。

「幸せの黄色いハンカチ」の映画で高倉健が
「自分は不器用な男だから、思ったことがうまく言えなくて・・・」
というセリフがありますが、今回の自分はまさにそんな心境でした。

ある程度は前日までに、色々答えられるように考えをまとめていたのですが、いざ色々聞かれるとなかなかうまく表現出来ずに帰ってから「ああ答えればよかったなぁ」とか思いました。

まあ、そんな感じでその後、外で車の撮影開始です。

今日は天気が良かったので良い撮影日和になって助かりました。

これも30分ぐらいでしょうか。

そんな感じで12時30分ぐらいに終わりました。

あともう1人、涙目のSTIスペックCの人も来ていてその人も取材を受けるので、自分はもう用はありませんでしたが、そばで一緒に聞いたり車を見ていました。

そのため結局3時ぐらいまでショップにいて、まだみなさんいましたが自分は一足先に帰りました。

今日は雑誌の取材の体験と他のインプユーザーの車もじっくり見れたりして、楽しめました(^^)

取材の内容は書けませんが、雑誌名はブログで書いてもいいとの事です。

雑誌名ですが「インプレッサ マガジン No.42」で2月26日発売に掲載される予定です。

今回取材された人は、いくつもの雑誌を受け持っている人でインプレッサマガジン専属の担当者ではないので、今回取材した内容をインプレッサマガジンの編集者に送ります。

全国で何人ものインプユーザーを取材していますので、その人数や内容によって掲載されるスペースが決まってくるので、今の段階では全くわからないとの事です。

ですから、もしかしてページの片隅にしか載らないかもしれませんし、半ページあるいはうまくいけば1ページ載るかもしれません。

でも、聞いたところによるとインプレッサマガジンで1500ccのNAインプオーナーを取材するのは多分自分が初めてだと言っていたので、もし無事に掲載されたら自分としてはこの上なく嬉しいですね。

とりあえず無事に取材終えたので雑誌が発売されるまでに、確定申告の書類を作成して肩の荷をおろしておこう(笑)










Posted at 2009/02/07 22:26:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
891011121314
15 161718192021
22 2324252627 28

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation