• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

カローラアクシオ オフ会

カローラアクシオ オフ会









今日は兵庫県南部の尼崎市のスーパーオートバックスの駐車場でA-Teruさん主催のカローラアクシオのオフ会に参加してきました。

というのは、みんカラ友達のいーすたんさんが東京からはるばる兵庫までドライブの旅で来るとのことなので、前回の丸めがねさんの歓迎オフ会以来なので久しぶりに参加して再開してきました。

参加台数は自分を含めて7台で大雑把に分けてカローラ5台、プリウス1台、インプレッサ1台です。

一応すべてセダンでまとまりました(^^)

やはりカローラは興味がある車なので、今回も色々車を拝見して、楽しみました。

1人遅れてくる人を待っていて昼の食事を始めるのが遅くなり、食べる店もどこも満員で、一旦外に移動して食べに出たので戻ってきて車を並べての談義が4時ぐらいからになってしまい、天気もあいにくの小雨の為、3階のオートバックスの駐車場で、少し薄暗い中でしたので、少し車が見えにくかったですね。

久しぶりのオフ会だったので、また機会があれば参加したいです。

参加された、みなさんお疲れ様でした!

フォトギャラリーに掲載。



Posted at 2009/11/22 22:15:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年11月17日 イイね!

インプレッサ1.5R純正部品処分

インプレッサ1.5R純正部品処分









インプレッサのチューニングや軽量化にあたり取り外して実家に保管していた純正品のフロントサブフレーム・サスペンション・マフラー・ステアリング・エアバッグなどを処分するために昨日、軽トラックに積んでアクアショップに持っていって少しお金を払って引き取ってもらいました。

欲しい人に買い取ってもらう手もあるかもですが、ネットオークションで買うことはあっても売る事はしないし、希少な1.5Rの部品はなかなか買い手が無いと思いますしね。

そんなわけで車検の時の万が一の時の対策として処分せずに今まで置いていたのですが、この前の車検も無事に終わり、もう置いておいても邪魔になるだけと思いました。

エアバッグやフロントサブフレームは、もし途中で買い替えて売る時の為に置いておこうか迷いましたが、最近は欲しい新車も特に見当たらず今のインプレッサ1.5Rが一番良いので、この前のブログでも書きましたが、これを乗りつぶす決意の意味も含めて処分しました。

カローラアクシオGTが少し気がかりでしたが、なんとかあきらめる事ができましたので(笑)

これで完全にスッキリとした感じです(^^)












Posted at 2009/11/17 10:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2009年11月07日 イイね!

インプレッサ1.5Rセダンと紅葉

インプレッサ1.5Rセダンと紅葉









今週はなかなか天気が良かったので昨日と今日、2日続けていつもの標高1000mの山を登山してきました。

デスクワークで部屋にこもりっきりで、仕事に追われて疲れてくたびれた体も、こうやって秋の天気の良い日に自然の中で登山して体を動かし汗を流すことによって徐々に失われていた力がよみがえってくるような気がします。

そんな登山をした帰りの道路で秋らしくイチョウの木が真っ赤に染まって綺麗だったのでインプレッサ1.5Rと一緒に撮影しました。

でも写真の撮り方が悪いのかイマイチ、紅葉が真っ赤に写らないんですよね。

まあ、でも今年の春に桜を撮影した場所で、また秋にこのように紅葉の木と一緒に撮影できるのは嬉しいですね。

フォトギャラリーに掲載

Posted at 2009/11/07 17:15:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年11月05日 イイね!

インプレッサ1.5R車検を終えて・・・。

インプレッサ1.5R車検を終えて・・・。









今年の5月あたりから来年の5月まではインプレッサ1.5Rの人たちにとっては初の車検になるわけですが、自分は先月の10月10日に無事に車検を終えて戻ってきました。

その時はブログに書く暇が無かったので、ようやく今日書くことが出来たわけで遅くなりました。

以前の車までは、特に車弄りとかしなかったので、車検に関しても、特に気兼ねなく出していたわけですが、今のインプレッサ1.5Rを買ってからは、自分でも予想以上にチューニングをしてしまいました。

それで、それによる車検が通るかどうかの心配が何ヶ所かありました、例えば・・・・

1.フロントサブフレーム+アンダーカバーの撤去

2.ロールセンターアジャスター+タイロッドエンドアジャスターの社外品への交換

3.エアバッグ撤去による軽量化で、エアバッグ警告灯の常時点灯

とこのあたりが少し心配でした。

チューニングショップのアクアで一応大丈夫との確認をチューニング時に確認はしていましたが、ディーラーの人はこのあたりは2がどうしてもグレーゾーン的な部分になってくるとの事で、少し「どうかなぁ・・・」的な意見もありましたので・・・。

シートはディーラーの人に以前に指摘してくれていたので純正シートに戻す事で、そこは安心でしたけど、上記の3つあたりで心配でしたので、足回り関係の2の取り外した純正部品も車検時にトランクに念のために入れておいて、万が一都合が悪ければ交換するように言っておきました。

ディーラーの人もアジャスター関係の部品を前もって写真を撮っておいて、前もって大丈夫かどうか確認をとっておいてくれたようです。

フロントサブフレームも念の為に処分せずに実家に置いていました。

そんな感じでの中、第1回目の車検は特に問題なく通って帰ってきました。

特に消耗等による交換する部品も無く、ちょうど各オイルが交換時期でしたので、ATF・パワステ・ブレーキ、そして少し早いですが、エンジンオイル+オイルエレメントも一式交換してリィフレッシュして帰ってきました。

3年前にAE111レビンから買い替えた時は物凄く遅く感じたインプレッサ1.5Rですが、その後わずか110馬力ながらも、数々のライトチューニングと50kg以上の軽量化により町中メインで走行するにはシフトチェンジを駆使すればフルパワーを使え、そして十分な走行性能を発揮してくれるインプレッサ1.5Rに、もはや不満は無いですね。

そんなわけで次回の車検の時も、このインプレッサ1.5Rに乗っていられたらと思っています。



Posted at 2009/11/05 21:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2009年11月01日 イイね!

久しぶりの土曜日休日

久しぶりの土曜日休日









今年に入ってから仕事がなかなか暇にならなくて、昨年同様忙しい日々を送っていました。

しかし今年に入って10ヶ月がたちようやく仕事も落ち着いてきたようです。

そんなわけで昨日は天気が良かったので、久しぶりに土曜日仕事を休んで、標高1008mの千ヶ峰に登山に行ってきました。


日頃の鬱屈としたものや、ストレスなどを吐き出すかのように、一度も休憩せずに、途中水を飲む事もなく一気に頂上まで登りました。

秋晴れの快晴の中、8月下旬の北アルプス登山以降、まったく登山していなかったので、久しぶりに自然の中で体を動かし汗をかけたので嬉しかったです。

あと1回だけ南アルプスに登山に行ってエネルギーを爆発させたかったですが、11月ともなると標高3000m付近の山々は冬山で雪があって、過酷で危険度が増すので、プロでもないし、単独登山をしている自分としては、残念ながら来年の夏までのおあずけになります。

それまではちかくの低山等を登って足腰を鍛えておこう。

 ※フォトギャラリーに掲載

Posted at 2009/11/01 19:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 56 7
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation