3週連続でパーツネタが続きましたが、今日はリヤスポイラーです!
約4年前にブログで書きましたが鷹目のSTI A-Lineが出た時、地味なセダン(ホイールは派手な色ですが)を目指している自分には、このリップタイプのスポイラーが欲しくてたまりませんでした。
しかし、色々見積もりしてもらった結果お金がかかりすぎるのであきらめていました。
部品単体で3万円ほどと、塗装+取り付け(トランク穴加工等)の工賃などを入れると5~6万円以上してしまうんですよね。
そんな中4年近く経った今年4月末に、ヤフーオークションで純正品ではないですが社外品の新品で1万円で売っているのを見つけて、すぐに落札しました。
両面テープで取付けるタイプです。
届いたスポイラー単品です(FRP製で0.5kg)↓
オフブラック(つや消し黒)だけど、同じ黒だから、まあそれほど目立たないだろうと思い、仮合わせしてみたら、物凄い色の差があって、やけにプラスチック感を感じてしまいました↓
それで「これは塗装しないと駄目だ」と思い、カー用品店に行って塗装に必要な品を4000円ほど買い集めました↓
作業に入る前に、スポイラーってそのまま置いてすると、とうぜん塗料と台の面がくっついたりするので、調味料の空き瓶2個とダンボールを使って台座をつくり、その上にスポイラーを置いて、それぞれマスキングテープを貼り付けてスポイラーを空中に浮かす様に固定させました↓
作業1回目
1.1000番の耐水サンドペーパーを塗装する面にかける
2.裏面をマスキングして、台座に固定
3.塗装面を拭いて脱脂
4.FRPプライマーを塗って下地処理をします(15分ほどの間隔をあけて3回ほど)
5.ボディーカラーを塗装(30分ほどの間隔をあけて5回ほど)
6.色がブラックマイカなのでクリアー塗装(20分ほどの間隔をあけて3回ほど)
作業2回目(1週間後)
1.1200番の耐水サンドペーパーを塗装した面にかける
2.コンパウンドをかけてなめらかに仕上げる
3.マスキングをはがす
4.トランクとスポイラーの取り付け面を拭いて脱脂処理する。
5.スポイラーに両面テープを貼り付ける
6.トランクに貼り付ける。
7.スポイラーやトランクにワックスをかけて完了!
作業3回目(1週間後の今日)
1.トランクの隙間から両面テープが見えるので、気になるので塗料のうすめ液を使って、なんとか力任せにスポイラーを剥ぎ取る。
2.スポイラーに付いた両面テープを剥ぎ取る(かなり粘り強くて約1時間かかりました)
3.もう一度カー用品店で買ってきたエアロパーツ用の両面テープを使って貼り付けなおす。
4.トランクとその周辺にワックスがけをする。
という感じで箇条書きにすると簡単そうですが、実際の作業は1回目などは1日がかりとなって大変でした。
塗装も、近くで見ると、やや荒が目に付きますが50cm以上はなれて見るには大丈夫でしょう(笑)
↓横側から
↓やや斜め上から
↓後ろから
なかなか渋くてカッコいいです!
苦節4年、欲しいと思い続けていたパーツが付いて感無量です(^^)
あと1つDIYでする大物パーツネタがあるのですが、今回のスポイラーでかなり気力を使い果たしたので、しないかもしれません(笑)
Posted at 2011/05/22 19:47:28 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ1.5R | 日記