• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

インプレッサ1.5Rセダン ハブベアリング交換とトランクゲートストッパーを取付ける!

インプレッサ1.5Rセダン ハブベアリング交換とトランクゲートストッパーを取付ける!










インプレッサを2006年11月に新車で購入して6年半近く経とうとしていますが、10年乗るためにはもう1つ交換しておきたい部品がありました。

それは「ハブベアリング」です。

というのも、インプレッサの前に乗っていたAE111レビンは約10年ほど乗っていましたが、9年目ぐらいにハブベアリングが1つ駄目になってしまってギシギシと走行中に異音が出た為に、やむなく交換したんです。

それで、1年も経たないうちにインプレッサに乗り換えることになったのですが、この経験から、乗り換え前に駄目になりそうな部品は早めに交換しておきたいという気持ちがあって、7年目に突入した今回、4ヵ所ともまとめて交換しました。


今週の水曜日にチューニングショップのアクアに預けに行って、翌日の木曜日に受け取りに行きました。




フロント部 ↓





リヤ部・・・ハブベアリング単品ではなく、このようにセットでの部品購入なのでフロントよりも値段は高めです ↓




その時に、あともう1つ、取り付けた部品がありまして、それは「トランクゲートストッパー」です。



自分のインプレッサは軽量化と小型リヤウイングを無くしたい為に、カーボントランクに変えたのですが、その時に純正のトランクのバネでは強すぎて、カーボントランクがバネの力に負けて変形してしまう為に、取外しているのです。

それでそのままでは当然トランクを上げた状態を維持出来ないので、L30×3mmのアングルという鉄材を量販店デ買ってきてトランクを開けた時に、つっかえ棒代わりみたいにしていました。



でも何かと不便だったので、アクアのデモカーのGDBにも取付けてあったオリジナルのトランクゲートストッパーを見て知っていたので、それをアクアに頼んで製作してもらって取付けてもらいました。

バネで前後に動くボルトで、トランクを上げたときにボルトを奥に押して、ボディーのゴムの部分で受けて開いた状態を維持します。



閉じる時はトランクを少し上に持上げるとバネの力でボルトが手前に引っ込んで、ボディーから外れるので、そのままトランクを閉じる事が出来ます。



もっと早く取り付けをお願いすれば良かったのですが、つい不精して先延ばしになってしまいました(^^)

アクアに置いてあるGVBと自分の1.5Rを撮影↓

ジムカーナ用に使うのだそうです。

「ボディー全体がカーボンボディーかっ!」とすごい軽量化だと驚いていたのですが、、聞くとカーボン柄のシール?(だったかな)をボディーに貼っているのだそうです(^^)








というわけで久しぶりに車ネタが出来ましたので約7ヶ月ぶりのブログでした(笑)

整備手帳と燃費記録はなんとか、今でも記録を続けていましたが、なかなか忙しくてブログやコメントのやり取りが出来ませんでしたが、たまにこのように車ネタが出来た時はなんとか頑張って出没してブログ書いたり、みなさんのブログにもコメントしに行きますのでご了承願います!

Posted at 2013/04/13 19:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation