• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

ソファ(インテリア)

ソファ(インテリア)










インテリアでまず一番重要な物の1つがソファです。

毎日座るものなので主役級のアイテムと言っていいでしょう。

少し前まではソファベッドを使っていました。

20代後半に1人暮らしを初めてした時にワンルームのアパートでしたので、限られたスペースを有効利用するためにソファベッドにしましたが、その後もなぜかずっと買い替えてもソファベッドを使ってきました。

しかし今はもう2LDKなので、ソファはソファ、ベッドはベッドで分けて使いたくなったので、ネット通販で見つけた写真のソファ(19980円・組立式)に買い替えました。

選んだポイントとしてはまず、1人用~3人用のソファが一般的にありますが、1人用は少し幅が短い感じがしますし、3人用では逆に長すぎます。

2人用だと少し横になってテレビを見たい時でも出来るし、来客の時も1人用よりも少し広く使えますので、2人用を選びました。

次はひじ掛けがある事ですね。

あとはシンプル・モダンに基づいて選ぶのですが、背もたれと座面のみがクッションで側面は木のフレームにしました。

側面のところもクッションだと全体的に肉厚感や重量感が出てしまって部屋が狭く感じてしまいますので。

これだとコンパクト、軽量感という感じで1人でも掃除の時とかも移動させやすいです。

色はクッション部が黒色で木の部分がダークブラウンです。

最後のポイントとしてはクッション部をレザーにした事です。

布地だと夏場だと汗や、あるいは飲み物などをこぼした時に中のほうまで浸透してしまって、汚れが完全に取れなくなりますので。

レザーだと表面だけを雑巾などで拭き取れば綺麗になりますので、それは重要ポイントです。

以上の感じで選びましたが、お気に入りのアイテムです。
Posted at 2010/01/23 22:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2010年01月16日 イイね!

インプレッサ1.5R ついにスロットルコントローラを装着する!

インプレッサ1.5R ついにスロットルコントローラを装着する!









インプレッサ1.5Rを購入してから足掛け3年、ついにスロットルコントローラを装着しました。

先代モデルのインプレッサ1500ccでは、インプレッサ1.5RのDOHCエンジンから電子制御スロットルになり、アクセル操作に対するスロットル開度を1.5iのEJ15エンジンでは機械的な伝達なのに対し、1.5Rは電気信号に変えて伝達する制御がとられるようになしました。

しかし万人に乗りやすいようにか、当時レガシィに採用されて話題になった「SI」ドライブのうち、「I」のほう、燃費を重視するインテリジェト・モードが応用されているせいか、アクセル操作に対するスロットルの反応や開度は鈍いものがありました。

そんなわけで多くの1.5Rユーザーは、その対策のためにプローバから発売されているバイワイヤーコントローラを取り付けていきました。

それで自分も付けなくてはいけないとは思いながらも当時は少し値段が高いように思えたのと、途中から軽量化のチューニングにはまってしまって、すっかり忘れていたのですが、最近ようやく思い出したのです(笑)

それでインターネットでプローバの公式HPで探してみるとすでに生産終了したのか1.5R用はなかったので、他のメーカーで1.5R適合するのを探してみました。

GH2が適用出来るのなら1.5Rも取り付けできそうですが、万が一不具合が出たときに、適合車種が載っていないのに取り付けていては、メーカーに対し保証やクレームが言えないと思ったので。

それで探してみると今は世代交代したのかスロットルコントローラーなるものが出てきていて、値段が安くて適合車に1.5Rが記載されているのはピボットの3-driveシリーズのスロットルコントローラが見つかりました!

3種類ある中で、一番安価で機能が多く付いているCOMPACTを選びました。

 内容としては

1.デジタル表示画面でプッシュボタンによる設定

2.スポーツモード(SP)7段階、ノーマルモード、エコモード(Ec)5段階の調整可能

3.エンジン再始動時にロック(前回の設定)、ノーマルに戻る、セーフティモード(SP4以上のときはSP3に自動変更)の3つを選択できる

4.アクセル開度のデジタル表示・・・何%アクセルを踏み込んでいるか表示

5.AT車のギヤの変速ポイントもモードにより変更・・・例えば1速から2速の切り替えがノーマルで20kmだとしたら、SP7モードでは40km、Ec5モードでは10kmで各モードと変化率ごとに変速が変わります。

こんな感じの機能で、本体+車種別専用ハーネスで15000円で新品でネットオークションで見つけて購入出来ました。

到着後、取り付け場所を最初はダッシュボード右下のコインケースに格納する予定でしたが配線用のコネクターも通る大きな穴をあけないといけない事が分かり、結局無難なところでステアリングコラムの上側に両面テープで固定しました。

少し後付け感が出てしまって、配線も少し見えてしまいますが、それほど気になるほどではありません。

初期設定をした後に、さっそく設定をSP7(スポーツモード、変化率7)で最大の設定にして、エンジン始動して発進!

アクセルを少ししか踏んでいませんが、グングン加速して行き、あっという間にレッドゾーンにタコメーターの針が入り込んでいきます!

今までだとシフトレバーを1速にチェンジして、アクセルをめい一杯踏み込んで、タコメーターの針がレッドゾーンに入る前に自分で2速→3速へとシフトチェンジしていきましたが、SP7の設定だと、ATシフトレバーをDに入れたままでも、軽く踏み込んだだけで鋭いアクセルワークを生み出します。

吸排気のライトチューニングや軽量化も相まって、110馬力のインプレッサ1.5Rでも、このせまい日本の町中を走らせる分には、これでも十分だとさらに今回のパーツを付けて実感しました。

ちなみにSP6以下の設定はまだ一度も試していません(笑)

少し燃費が心配ですが、しばらくはSP7で運転を楽しもうと思います。

走行系のチューニングパーツはほんと久しぶりに付けましたが、最後の仕上げとして効果の高いパーツを付けたと実感しました。


Posted at 2010/01/16 20:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2010年01月10日 イイね!

インテリア リビング編

インテリア リビング編









今年から新しいブログカテゴリーを1つ追加すると言っていましたが、それはインテリアです。

昨年春頃にインプレッサ1.5Rのチューニングがほぼ終了したあたりからインテリアに興味を持つようになりました。

それまでは、買う必要性が出た時に適当に近くのホームセンターなどで買って10年も20年も使い続けていたのですが、最近はネットショッピングで安くてデザイン性の高いインテリア商品がたくさんあって、この際長年使ってきた家具を買い替えようと思いました。

それで昨年の夏から年末にかけてインテリア関係の雑誌を買い集め、コツコツと合間を見ては家具などを買い替えて行き、ほぼ入れ替え完了しました。

それでインプレッサの事も最近はあまり書くことが無いし、遠征登山も夏と秋しか行けないので、ブログのネタにと家具などのインテリアパーツを1点ずつ時間があるときは書いていこうと思ったわけです。


まずはリビング編からです。(写真)

本当はデザイナーズマンションやコンクリート打ちっぱなしのマンションなどに住みたいのですが、田舎にはそんな物件は無いのでアパートに住んでいます。

部屋は自分の場合は床上生活ではなくて椅子生活なので、和室だと使い勝手が悪いので、部屋は全て洋室のフローリングです。


自分の部屋作りのスタイルとしては「シンプル」「モダン」「生活感を出さない」で色はブラック・白などのモノトーンをベースしています。

 「シンプル」はその名のとおり、模様や複雑な形状が無く、少ない直線で構成された家具を選びます。

 「モダン」は近代的で無機質感のある物を選びます。

 「生活感を出さない」はこまごまとした日用品を出来るだけ見えないように中に収納しておきます。

この3つの考えをベースにして部屋作りをしてますが自分のインプレッサにもこれと通ずるものがあります。

絨毯はひかない主義なので床が木の茶色のままなので、そのせいか思ったよりもスタイリッシュにならなかったです。

下に灰色などの絨毯を敷くと、かなり印象が変わったと思いますが。

まあアパートですし高級家具は全く無く安い物ばかりですが、それなりに出来上がったので、今後は1つ1つ家具やインテリアアイテムをブログアップしていきます。
Posted at 2010/01/10 19:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2010年01月06日 イイね!

インプレッサ1.5R レーダー探知機 SR-350SE 装着!

インプレッサ1.5R レーダー探知機 SR-350SE 装着!










先日レーダー探知機をネット通販でたまたま見つけて気に入ったので購入したのが昨日宅配便で届きました。

セルオートのSR-350SEです。

以前つけていたレーダー探知機は電源ケーブルが見えるのが嫌でケーブルは取り付けずソーラーバッテリーでサンバイザーに取り付けて使っていました。

あとポータブルカーナビを使用するときのために電源ソケットはあけておきたかったのもありました。(増設のソケットもつけたくなかったので)

しかし、サンバイザーが使えない事や、振動でまっすぐに向いてくれない事など不満が以前からあったので3年ぶりに今回買い替えをしました。

これにした理由は第一に形状がメーターのようになっていてスポーティーさがあったからです。

あとは、電源コードがシガーソケット用の他にバッテリー直結配線コードも付属しているからでした。

これでダッシュボード上に穴をあけて配線を中に通して、ACC線に接続すれば、電源ケーブルが見えずに済みます。

それで自分でしようとすると青空でしたが寒風の中で寒さに震えながら手探り状態で調べながらしていると1日がかりでも出来るかどうか分からなかったし、下手すれば何かミスをしたりして失敗しそうな事が過去の自分でしたパーツ取り付け経験から想像できました(笑)

で、昼前にチューニングショップのアクアに相談すると穴あけ加工・配線取付けをしてもらえそうでしたので、昼から行ってしてもらいました。

さすがに多くのスバル車を扱ってきただけあって、無駄なく流れるように作業して1時間ほどで完了しました。

取り付けた場所は写真をみてもらえればわかるようにメーターフードの左上に斜めに取り付ける感じです。

本体自体は回転、上下の角度修正が出来るので、水平状態に画面を維持できます。

そんなわけで少し工賃がかかってしまいましたが、久しぶりのドレスアップ以外のカー用品ネタで、満足のいく1品でした(笑)

※フォトギャラリーに掲載
Posted at 2010/01/06 20:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2010年01月04日 イイね!

新年初登山 そして冬の山岳事故について

新年初登山 そして冬の山岳事故について









今日も休みでゆっくり朝寝ていたいところでしたが、今朝は今年最初の燃えるゴミの日で、年末からたまったゴミ袋を出さないといけなかったのですが、元旦以降は10時~11時ぐらいに目覚めて起きている状態でしたので果たして起きれるだろうかという不安がありました。

しかし目覚ましを寝たまま止めることも無く、久しぶりに8時までに起きて無事にゴミを出す事に成功しました(笑)

それで空を見ると雲ひとつ無い晴天でしたので、急遽登山に行こうと思い、洗濯だけして、いつもトレーニング代わりに登っている標高1008mの千ヶ峰に今年最初の登山をしました。

年末から元旦にかけて、のんびりとだらけた生活を送っていましたが、2日からジョギングと筋トレは再開していましたので、体はなまっておらず、なんとか登山のほうもさほど苦しくは無く登れました。

しかし途中の中腹で日が当たらない急斜面のところは雪で踏み固められていて、少し滑りそうで危なかったです。

頂上で1時間ほどいましたが、久しぶりに小型のバーナーや水を多めに持っていって、頂上でカップヌードルと熱いコーヒーを飲もうと思っていましたが、いざバーナーを点火しようとしたら火花が出なかったので、結局おにぎり弁当と冷たい水だけで終了しました。

寒い頂上で熱いラーメンとコーヒーを飲むのをとても楽しみにしていたのに無念でした。

小型バーナーを新しく買うのはもちろんですが、今度からは家を出る前に火が付くかどうかチェックしておかなければいけないと痛感した最初の登山でした。


そして今日のニュースによると、また北アルプスの奥穂高岳を目指して登っていた登山者が亡くなったとの事。

この時期にこういうニュースを見て、いつも思うのですが冬に標高2000mや3000m級のアルプスを始めとする山々に登るのは自殺行為に等しいと自分は思っています。

プロやベテランの登山者でも危険だと思いますが、自分も日本アルプスクラスの山々に登り始めて10年以上の経験を積んでいますが、夏でもかなりの気温低下と危険さが伴うぐらいですから、春や冬は絶対にアルプス級の山は登らないようにしています。

特にこういう冬の時期にもかかわらず山岳事故による遭難者や死者は50歳代や60歳代の年配者が多いので、冬の標高の高い山は何かしらの条件による入山禁止の制限を設けたほうがいいのではないかと思っています。


Posted at 2010/01/04 17:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation