• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2008年11月02日 イイね!

プチドレスアップ

プチドレスアップ











この前の10月30日で愛車の2回目の誕生日を迎えました。

1年前はたしかカストロールの高級オイルを記念に入れてやりましたが、今回はインテリアのプチドレスアップを2周年記念にしてやることにしました。

みなさんはステッカー貼ったりエアロパーツ付けたりとドレスアップをされていますが、自分はエンブレム剥がしやリヤウイング撤去などドレスダウンばかりしてきました(笑)

しかし、自分と同じG型のSTIスペックC RA-Rのインテリアで特別装備されているパーツが気になって付けてみたくなって、アクアで注文して、部品がようやく届いたので今日アクアの敷地内でまた自分で取り付けを実行すべくやらせていただきました(^^)

この前のシートの件で懲りたので、また何か落とし穴や分からない事が出てきたらすぐにアクアの人に聞けるようにとの考えです(^^)

交換するSTIスペックC RA-Rで発注したインテリアパーツは

 1.赤色塗装ハザードスイッチ

 2.ブラックソフトフィール塗装空調ダイヤル(3個)

 3.シルバーリング(3個)

 4.アッシュトレー

 の4種類です。

消費税を入れると合計で約17000円です。

センターコンソールのパネルまで注文すると高くつくのでやめておきました。

まずはパネルの取り外しから始めますが、やはり予想通り簡単には取り外しや取り付けが出来ずに結局4回ほどアクアの人に途中で聞いたり工具を借りたりする羽目になり悪戦苦闘しましたが無事に取り付けることが出来ました。

1つだけシルバーリングの製作精度が悪いのかそれを付けるとダイヤルを押しても元に戻らず引っ込んだままになるので、返品交換でアクアの人にお願いしておきました。

ですからシルバーリングの右側だけ純正のをつけたままにしています。

また交換品が届いたらめんどくさいですが付け直しします。

普通はみなさん純正オプションのインパネを替えると思いますが、これはSTIスペックCクラスしか付かないパーツなので、インプ1.5Rに付けるとプレミアム感を感じる事が出来ます。

そして運転席に身を乗り入れこれらに目をやると、さらに戦闘意欲が沸き起こります(笑)

(ますますエコ運転しなくなるような・・・)

フォトギャラリーに掲載。







Posted at 2008/11/02 22:08:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2008年10月28日 イイね!

カローラ アクシオGT

カローラ アクシオGT











カローラが28日にマイナーチェンジするのは少し前から知っていて、ネットカタログ見て評価を書こうと思っていたのですが、それよりも驚いたのは来年の2月にカローラアクシオGTという1500ccセダンにターボを搭載したものをTRDから発売されるという事です。

もはや5ナンバーサイズのセダンも絶滅状態にあり、80年、90年代にたくさんあった1500cc前後のターボモデルもほとんど無くなっていき、安全装備で重くなり燃費重視のつまらない車ばかりが多く出るようになって、嘆いていました。

そんな時代を逆行するかのように出るこのGTは自分にとってはとても気になります。

ベースが一番下のグレードの1.5Xで嫌だと言う声が聞こえるかもしれませんが、自分はやたら電装品や快適装備だらけで重くなった車をベースにするよりも、ビジネスカーに近い位置にある、装備が最小限の実用一点張りで車重の軽い1.5Xをベースにして作るほうが、まさに男の仕事をする車という感じで好感がもてます。

インタークーラもついて、おなじみのTRDスポルティーボサスペンションキットやフロントスポイラーやリヤスポイラーも付き、CVTではなくて5MTで、150馬力でトルクが20kg・mとは凄いものです。

今時、1500ccセダンでこんなコンパクトスポーツセダンが発売されるとは夢にも思わなかったので、今すぐには無いですが何年後かに買うかもしれないです。




Posted at 2008/10/29 00:58:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2008年10月26日 イイね!

インプレッサ1.5R軽量化(9)

インプレッサ1.5R軽量化(9)








軽量化第9弾は運転席側シートの交換です!
軽量化を検討していく時に、当然シートの事も検討しました。

1.5Rのバケットタイプのシートは、自分が痩せ型の体格のせいか、思ったほどホールド性を感じないんです。

あと純正のバケットタイプのシート(S204などのレカロ共同開発シートは除く)は結構重いという事を読んだ事があります。

それで、ホールド性と軽量化の2点から運転席シートの交換を検討していました。

軽量化の面を第一に考えるとカーボン製のフルバットシートが一番良いのですが、やはりリクライニング出来ないのがネックでした。

自分は登山などで片道何百キロもの道のりを1日で行かなければならない時もあり、年齢ももう若くない点からもみて、やはりリクライニングの機能は欲しいです。

アクアで相談した時にリクライニングシートだと高価なものでも、それほど純正シートと重量の差は無いかもと言われました。

まあそれも聞いた上であまり軽量化は期待せずにホールド性重視でフルバケットタイプのリクライニングシートで決まりましたが、次はメーカーです。

有名どころではレカロやブ○ッドなどがありますが、アクアの人に相談した時に、ブ○ッドのシートは座った時にシートが沈み込んでホールドするので体を丸めるような感じになってしまうのですが、レカロシートは背筋がまっすぐになるようにホールドして座れるので、レカロがいいのではないでしょうか、と言っていました。

しかし値段を見るとシートレールもあわせると10万円以上は軽く超えて、とても高くてインプ1500にそこまでお金をかけるのは、やめておこうということで一時中断していました。

しかしあるときネットでMPCストアがアジャスタブルFRPフルバケットシートというのを販売していて、展示品をオークションしていたので、定価43800円(オータムセール価格)の物を激戦の末に25500円で落札しました。

それにシートレール14800円と送料1800円とオークションの決済手数料2210円で合計44310円を払いました。

それでシートぐらいなら自分で付けれるだろうと思って今日しましたが、四苦八苦しましてシートにシートレールを取り付ける最初の段階からシート装着終了まで5時間ほどかかりました。

暇ならいいのですが、忙しくて雑用が多々ある休日にこんなに時間をとるとは思っていなかったので多少取り付け工賃高くてもアクアで取り付けてもらったほうが楽だったかなぁと思いました(笑)

取り付けて走行しての感想などですが

良い点

1.ホールド性が良くて、コーナーや右左折でも体が左右に振られないです。

2.コンパクトで少し軽量化できた。

3.ローポジションの為、重心が低くなり走行やコーナーリングでの安定感が更に増す。

不便な点

1.乗り降りがしにくい

2.ローポジションの為にボンネットが見えないために、そのままの姿勢では先端の見切りが出来ない。

まあ、サーキット場での使用を考慮しての物を街乗り用に使うので不便な点も最初から知っていました。

それでも、とりあえず入門用として格安のシートを購入して取り付けた次第であります。

重量ですが

1.5Rバケットシート+シートレール・・・20.6kg

フルバケットタイプシート+シートレール・・・18.8kg

20.6-18.8kgで1.8kgの軽量化をしました。


これまでの軽量化トータル重量は

     1.サブフレーム撤去    -11.0kg

     2.バッテリー小型化    - 4.4kg

     3.リヤウイングレス
        +カーボントランク化 - 6.6kg

     4.エコマット化      - 2.0kg

     5.軽量フロアバー化     -2.2kg 

     6.鍛造ホイール化      -8.0kg

     7.補修キット追加、スペアタイヤ関係撤去  -11.8kg

     8.小径ステアリング交換、エアバッグ撤去  -4.4kg

     9.運転席側フルバケットタイプシート交換  -1.8kg

          合計      -52.2kg

  総合計52.2kgの軽量化になりました!

今回はあまり大きな軽量化は出来ませんでしたが、最初はほとんど重さが変わらないと思っていたので少しでも軽くなって良かったです。

フォトギャラリーに掲載

※第2回インプレッサ1.5R全国オフ会開催予定




Posted at 2008/10/26 22:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2008年10月19日 イイね!

インプレッサ アネシス 試乗

インプレッサ アネシス 試乗








今日はアネシスの試乗の予約を入れていたのですが天気があまりにも良くて、長い間登山をしていないので、登山して全身汗を流したい衝動に駆られましたが、予約を急にキャンセルする事はしたくないので男の約束を果たしにディーラーへ向かいました。

試乗車は自分の1.5Rセダンと同じ1500ccのATです。

車重は1260kgなので自分の1.5Rセダンのカタログ値1230kgよりも30kg重くなっています。

グレードを聞くのを忘れていてブログ書く時に写真見ても1.5iか1.5i-Lのどちらか違いが分からずカタログを見てようやく外観はアルミホイールで見分けるんだという事で1.5i-Lを試乗したことが後で分かりました。

さっそく試乗ですが本当なら横にディーラーの人が乗るのですが、お客様感謝デーで忙しいのか結局自分1人で試乗出来ました。

横にディーラーの人が乗ると話しかけられると試乗に集中できないので1人のほうが助かるんですよね。

そんなわけで運転し始めて思った事はボンネットが見えるので先端の位置をつかめるのは有難い事でした。

そしてそのボンネットが高い位置にあるような感じを受けました。

エンジンのフィーリングですが、予想外にスムーズに運転が出来た印象をうけました。

本当は車重が増えて、もっと重たい予想をしていたのですが、それに反してなめらかな感じでした。

無論中高年をターゲットにしたセダンだと思いますから、自分としては、これなら2000ccでなくても1500ccでも大丈夫かなと思いました。

ただ3人・4人の人を乗せての乗車だと苦しいでしょうね。

ですから2人ぐらいまでしか乗せる機会がないのなら1500ccでも十分で、3人以上乗せる機会が多々ある人なら2000ccを選んだらいいかなと思いました。

あくまで手軽な値段で買える中高年の大人のセダンとしての試乗と視点から書きました。

3ナンバー車で幅広なので店の駐車場に停めたり細い路地を通る時に不便すると思いますが次に買い換えるのなら1.5iの5MTを第1候補にすると思います。

第2候補はカローラアクシオの1.5Gの5MTですね。

フォトギャラリーに掲載。

第2回インプレッサ全国オフ会11月23日実行予定。











Posted at 2008/10/19 21:35:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記
2008年10月19日 イイね!

燃費(64)

燃費(64)








走行距離 406.2km(高速道路約100km)
給油量  38.1L
燃費   10.7km/L

今回も道路が空いている時は、けっこうアクセル踏み込んでかなりスポーツ走行をしましたが、燃費は10km/Lを切りませんでした。

また前回と同じ燃費です。

軽量化も終わったので燃費どれぐらい伸びるかしようと思っていましたが、この前読んだカー雑誌の記事で100kgの軽量化で燃費が1km/L伸びると言うような事が書かれていて、ということは自分は約50kgの軽量化だから約0.5km/Lしか伸びないのか!と少しショックを受けました(笑)

50kgの軽量化をしたら約1km/Lぐらいの燃費は伸びると思っていたのですが世の中そんなに甘くないですね。

でも走行自体は軽快で、特にカーボントランクやスペアタイヤ関係を撤去してリヤが軽いので、コーナーリングでの頭の入りも良くてお尻が遠心力が小さくなったせいか振られる感じも以前よりあまりしません。

Posted at 2008/10/19 20:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation