• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN16のブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

インダクションカバー

インダクションカバー








今日も午前中から昼過ぎまで、昨日とは別の山の千ヶ峰を登山してきました。

7割がた曇り空でしたが、昨日と同じく登りはじめから全身汗だくでずぶ濡れになりました。

昇り降りとも休憩無しの片道1時間だったので、いつもとほぼ同じタイムでした。

そして帰ってからインプ1.5Rにブリッツのインダクションカバーを休日の閉まっているガソリンスタンドの屋根の下の日陰で、また汗だくになりながら取り付けました(笑)

これは純正のエアクリーナーケースの下側を取り払ってインダクションカバーを取り付けるとむき出しのタイプになるものです。

実はこの製品は去年買っていたのですが、インダクションカバーの一部(3点のスポット溶接で取り付けられているベロ部分)がエアクリーナをかぶせるフタと干渉するために、ラジペンで力任せに取ろうとしたら、取れずにグニャグニャになって業を煮やして部屋の奥に封印していたんです(笑)

それで最近思い出して、この前AQUAに行った時にその部分を取れないか確認したところ出来るとのことなので、取ってもらいようやく今日装着出来ました。

カバーのフタを引っ掛ける爪がないのでフック2個のみで付けている状態になりましたが、大丈夫みたいです。

しかしもう1ヶ所か2ヶ所クリップみたいなもので挟んだほうが確実かもしれません。

取り付け後、少しハード走行してみましたが、レスポンス・パワーが変わったかどうかはよく分かりません(笑)

ややよくなったような気もしますが気のせいかもしれませんね(^^)

ただ驚いたのが音です。

発進時、加速時、走行中の再加速時に2500rpmから3000rpmになるとブオォォーと今まで聞いたことの無い大き目のエンジン音(吸気音)がするのです。

音に変化があると言う事は、これをつけて何かしら性能に少し変化があったのかもしれませんが、よく分からないのでしばらく様子見とします。

あと「エンジンの熱気の対策」をというコメントが聞こえてくるかもしれませんが、それは十分承知していますが、それはまた断熱版などでいずれ対策します(^^)

久しぶりに軽量化以外のテーマのパーツネタでした。

※追記

このブログを書いた後に、ハイパーレブの本のインダクションカバーの部分を読んでみると「吸入効率の向上とレーシーな吸気サウンドが楽しめる」と書いてあったので、あの甲高い音は吸気音かもしれません。






Posted at 2008/07/20 20:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2008年07月19日 イイね!

夏山トレーニング

夏山トレーニング









毎年日本アルプスの山々を登山する前に、兵庫の段ヶ峰の山をトレーニング代わりに登山します。

登山と尾根縦走を組み合わせた片道約8kmのコースで普通の人なら休憩10分を3回いれたとして片道3時間前後はかかります。

ようやく梅雨が明けて今日は晴れるとの事なので登山するのですが、6月は梅雨で全然登れなかったので1ヶ月以上ぶりに登山するのと、この山自体は1年ぶりです

今日はすごい猛暑で熱中症に注意と天気予報で言っていましたが、登りはじめから全身汗だくで、かなりきつかったです。

去年の夏は原因不明の内臓の痛みが1ヶ月以上続いて体調を悪くして夏山は登れなかったので、夏山登山は2年ぶりです。

しかし、普段昼のジョギング20分ほどで少なからず心臓や足をいじめているので、なんとか大丈夫でした。

この山は春や秋は登山者が多いのですが、夏で今日のような猛暑日はほとんど登山者がいません。

今日も自分のほかに50歳代の男の人が1人だけでした。

時間は行きは休憩無しで行けて2時間20分かかりました。

今までは2時間ほどでいけていたことを考えると体力が落ちたのか、暑さに対する抵抗力が落ちたのかもしれません。

帰りは休憩無しの2時間5分で、まあだいたい今までどおりでした。

しかし買っていった500mlのペットボトル4本分2Lはまたたく間に消費して、下山した頃は空でした。

とりあえず熱中症で倒れずに帰って来れました。

腕や顔は日焼けで真っ赤です・・・まいった。

今仕事が空いているので北アルプス登山行きたいですが東日本はまだ梅雨明けしてなくて、来週の北陸や中部の週間予報もイマイチなので、どうしようか悩んでいます。

九州方面に行こうかな・・・しかし計画が間に合わないかも・・。




Posted at 2008/07/19 17:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年07月18日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換









3年以上ぶりに仕事が暇になり余裕が出てきました。

今日はデフオイルの交換をしてきました。

今までデフオイルに関しては知識がなくて交換したことなかったのですが、1.5Rオフの時に、そのオイルも交換出来るならしたほうが良いとかの話があがって、その時に初めて、そこのオイル交換もあったんだと知りました。

それでようやく今日しようと思って最初はオートバックスにカー用品を少し買いに行くついでに、してもらう予定でしたが、車体下のデフオイルを抜くカバーを取る星型の工具の穴が大きくて、それに対応した工具が無いとの事で出来なかったので、AQUAショップでしてもらいました。

あとついでなので、軽量化の2つの案を話してみて出来るかどうか1.5Rを見てもらいながら確認してもらいましたが、1つはしても意味が無いので却下でもう1つは出来るので部品を注文しました。

ちかいうちに軽量化第5弾をします。

あとアルミホイールも少し相談してみました。

買うかどうかは未定ですが、少しホイールの購入意欲が沸きましたね(^^)

あっ、これも一応軽量化になりますね(値段は高くつきますが)

それと近いうちに軽量化ではないですが、エンジンルーム内にパーツが1つ追加する予定です!






Posted at 2008/07/18 20:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ1.5R | 日記
2008年07月15日 イイね!

燃費(52)

燃費(52)








走行距離 414.4km(下道のみ)
給油量  37.7L
燃費   11.0km/L

今回は追い越しを1・2回ほどしか、しなかったせいかなんとか11km/Lに届きました。

1年前の今の時期の燃費に比べると1km/L以上は向上しているので、少しは良くなっていると前向きに考えよう(笑)

Posted at 2008/07/15 21:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2008年07月13日 イイね!

ポータブルカーナビ

ポータブルカーナビ








先週だったのですが、カーナビを買い換えました。

SONYのパーソナルカーナビで型式はNV-U2です。

カーナビに関しての自分の考えとしては、知らないところに行く時だけに使い普段は外しておけて安い物でいいという考えでした。

当時はレビンに乗っていて車の買い替えもあったので簡単に取り外せるのがよかったんです。

それとワンセグや色んな機能は必要不可でカーナビの進化も早いと思うので2年ごとぐらいに買い換える予定でした。

それで約2年前にちょうどポータブルカーナビが出始めた頃で迷WANナビのBZN-100を初めて買いました。(写真左)

(その頃SONYはカーナビ市場から撤退していた時期でした。)

それで、今回買い換えたわけですが、2年の月日はさすがに違いますね。

メーカーが違うので比較対照するのはあまり意味無いかもしれませんが、それでも機能、画面の大きさ、薄さ、スタイリッシュな外観と全然違います。

値段も前のは55000円しましたが、今回は46000円と安いですしね。

本当は今回買ったカーナビも10月頃にモデルチェンジすると思うのですが、自分は夏と秋に遠征で県外へ出て行くので、どうしても夏前に買ってある程度操作や機能を把握しておきたいので、それを了承で買い換えました。

またこれから約2年ほど、このカーナビにお世話になります。






Posted at 2008/07/13 23:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | SONY | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン エアフィルター交換(123000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8383886/note.aspx
何シテル?   09/29 15:18
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation