• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockjebabyのブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!8月8日で愛車と出会って2年になります!

記念日とかあんまし好きではないけど、納車して2年。
まだまだこれからも世話になります!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/08/08 23:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月08日 イイね!

雨とガラスとミラーの話

毎月のように手洗い洗車を繰り返し、そろそろケア商品に自分なりの結論に辿り着いた実感できたので、まずはタイトル通り、ガラスとミラー、ワイパー、コーティング剤、ウォッシャー液など、についてまとめ。

つまりはフッ素だとかシリコンだとか、撥水だとか親水だとかって話です。
長くなります。

結論。
フロントガラス:フッ素系撥水コーティング
ワイパー:グラファイト
ウォッシャー液:普通
ドアミラー:超撥水コーティング
サイド&リアガラス:親水系コーティング
サンルーフ:撥水コーティング


まず、事前準備としてガラスとミラーの洗浄。
洗剤は何でもオッケー。ただし、コンパウンド入りだとかワックス成分入りだとかは使いません。
ちなみに僕は売れ筋のシュアラスター カーシャンプー1000を愛用。泡立ち、水切れ、洗浄力、全て良好です。


http://surluster.jp/?page_id=30

続いてガラスの油膜落とし&キズ取り。
ガラス用のコンパウンドを使います。
僕はキイロビン ゴールドという製品を愛用。


酸化セリウムが入っていると、化学反応的な要素もプラスされ、ガラスがかなりキレイになります。
ガラスコンパウンドでガラスを磨くと、ガラスが親水状態になり、水をかけても気持ち良いくらいにキレイ流れます。
理想はこのままの親水状態をずっとキープできる事ですね。

で、ここからがコーティングの話。

まずはフロントガラス。
フロントガラスは運転時に風がよく当たり水が飛ぶので、撥水加工にしています。親水よりも撥水の方が視界が良好でした。
しかし、良くあるコーティング剤はシリコン系であり、ワイパーをかけた時に一瞬白く曇ります。ガラスの下地の問題かと思い何度も油膜落としからコーティングを繰り返しましたが、症状は改善されず。
で、辿り着いたのがフッ素系コーティングです。
撥水効果はシリコン系に比べ劣りますが、コーティングはシリコン系よりも長持ちして、何しろワイパーをかけても白く曇りませんでした。
僕は超ガラコという製品を愛用しています。


http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/glass_coating/ultra_glaco.html?pid=04146

次にワイパーの話です。
流行りの自己撥水型のワイパーを試しましたが、やはりこれもシリコン系コーティングであり、撥水効果は高いけど、一瞬白く曇ります。
なので、ワイパーは昔ながらのグラファイトワイパーに変えました。
ワイパーがビビる事もなく、フッ素系コーティングを邪魔する事もなく、使用できます。
ちなみに僕はPIAAのシリコートワイパーを購入しつけましたが、ゴムはオートバックスブランドのグラファイトゴムに変えてあります。PIAAのブレードがオートバックスブランドのゴムに対応していたのでPIAAを選びました。





ついでにウォッシャー液に関しては、いたって普通の安いものが1番良いと思います。
下手に撥水型のウォッシャー液はシリコンを含みますし、やたら洗浄効果が高いものはせっかくのフッ素系コーティングを剥がしてしまうからです。水道水でも構わないという意見の方に賛同できます。




サイドミラーの話。
サイドミラーは雨天時も良く見るので、水滴がつかないコーティングをしています。市販のものは超撥水か親水に別れます。両方試しましたが、やはり超撥水が良かったです。
若干、ミラーが曇るような気もしていますが、全く支障ありません。このコーティング剤の効果は抜群で、雨が降ってもミラーに全く水滴が付かず、視界が確保されます。
ガラコ製品です。ガラコミラーコートZERO。



サイド&リアガラスの話。
こちらは撥水加工も試しましたが、撥水にすると小雨の時にすごく視界が悪くなります。撥水されて粒状になった雨が風当たりが悪いのでなかなか飛び切らず、ドアミラーすら見えにくくなりました。なのでサイドとリアは親水加工にしました。コンパウンドで磨いただけでも良いのですが、このままだと汚れがかなり付きます。やはり何かしらのコーティングをと色々と試行錯誤した結果、ペルシードというコーティング剤にたどり着きました。本来ボディ用ですが、ガラスにも使用可能です。コスト的に非常にもったいない使い方ですが、このペルシードの威力はすごいです。ガラスがサラサラになり、汚れが付きにくい、そしてうたい文句通りガラスの透明度がかなりアップします。もちろん親水系コーティングなので、視界もキープしたままです。
ミラリード ペルシード
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PCD-01



おまけにサンルーフの話。
サンルーフは別に何でも構わないのですが、撥水加工にしています。理由は撥水された雨粒が非常にキレイだからです。雨上がりなんかはキラキラ光ります。

以上、長くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。



































































Posted at 2016/02/09 12:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月13日 イイね!

気になる製品ラバースプレー

たまたま広告で見かけた製品。
ラバースプレー。
すげぇ気になります。
用途はまだ考えていませんが、何か色んな可能性を感じます。

http://item.rakuten.co.jp/auc-azzurricarshop/190660_0/
Posted at 2015/08/13 07:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月27日 イイね!

燃費

東京都心は平均して6km/L
高速道路走ったら12.9km/Lだった。

必死こいて燃費向上アイテム探したり、燃費向上のためのメンテナンスやカスタムはしばらく考えなくて良いかなぁという結論に至る。

Posted at 2015/07/27 23:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月10日 イイね!

活動拠点の変更

自宅はマンションなので、駐車場は地下埋め込み式。
雨にさらされることもなく、防犯的にも車のコンディション維持的にも抜群です。
防犯的カメラも3台あってかなり感謝してます。




しかし、DIY作業する場所がないので、いつもスーパーオートバックスの駐車場にて作業してます。
理由はすぐに必要な商品が買える、もし万が一の時にはショップ店員に頼れるからです。





が、しかし、屋根がないので雨が降るとまともな作業できません。

そこで、最近発見したのがオートバックスからすぐ近くにあるホームセンターの駐車場。
屋根付きです(^ー^)ノ
空いてます(^ー^)ノ
他にも車いじりしてる人がいましたw

ホームセンターなので、必要な商品や応急処置的なもの、工具類も買えます。ぶっちゃけオートバックスよりも安くて品揃え豊富です。
さらに店内にモスバーガーがあるので、食事もできる!
また、平日休みの時は日用品の買い物を妻に頼まれる事が多いのですが、日用品も売っているので、その要件も満たします!

最高の活動拠点となりました^ ^







現在、色々と整備ネタ、パーツネタが溜まっているので時間を見つけてアップします!
Posted at 2015/07/10 07:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #ラシーン LEDテープ 側面発光 緑 http://minkara.carview.co.jp/userid/2272445/car/1767967/8729146/parts.aspx
何シテル?   09/24 23:08
rockjebabyです。 念願のマイカーとして日産ラシーンを選びました! 素人ながらにも色々いじって、永く乗りたいと思っています。 そして念願の原付ジョ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) チャーム付イニシャルキーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 18:51:47
エンジンルーム内から室内への配線取り回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 23:05:57
BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 00:30:53

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
ずっと欲しかったジョルカブ。 スクーターにカブエンジンという、世にも奇妙な変態車種。 素 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産 ラシーン 1.8ft TypeⅡ サンドベージュ サンルーフ付き デザインに一目 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation