• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Si-Si-のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

コペンL880K

ども、僕です。
えっと、今日はL880Kコペンについて備忘録を書きたいと思います。
このコペンは、カーシェアによってお借りしました。ATです。10万キロ以上走行しており、左側サイドシル前方が腐食しておりました。
コペンについては、以前所有したムーヴを新車購入時、同時に発売されたモデルであり、ATが壊れたときに代車として1週間ほどお借りしたことがありました。
久々に乗って感じたことは、もっとも気軽にオープンカーを楽しめる車ということでした。動力性能である加速、ブレーキ、ハンドリングは、軽自動車の中ではハイパフォーマンスの部類に入りますし、オープン開閉も楽、幌の悪戯の心配なし、幌の劣化の心配なし、日本製電動オープン機構による信頼、クーラーも効く、風の巻き込みもない、屋根を閉めれば2シータークーペになり、トランクには荷物も乗る。修理部品も出る。初めてオープンカーに乗りたい人には、入門用として最適だと思います。

因みに、この車のボディですが、ミシミシ、ガタガタは言いました。ただ新車時の記憶ですと、ここまでガタガタ、ミシミシ言ったかな?とは思いました。まっ、屋根を開ければ、そんなもん消えてなくなりますしオープンカーなので仕方ないですけどね。エンジンもJBエンジンはよく知ってましたので、比べるとやはりパワーが少しないような感じがしましたが、それでも早かったです。嫁さんは、これが欲しいと言ってました。そして私のお気に入りポイント。コペンのサンバイザー!どうでもいいことですが、写真を見てもらえば分かるのですが反対側に立ち上げれます。クラシックカーのオープンは風の巻き込み防止でよくやる?と思いますが、最近の車は出来がいいせいもあって、これが出来ないのが多くて寂しく感じておりました。

走行ルート:谷田部→大宮→柏IC→谷田部IC→谷田部で、燃費は13Km/Lでした。

個人的に、室内の広さは、ビート→コペン→S660=カプチーノです。
Posted at 2022/02/19 10:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

S660

S660S660に乗って感じたこと
良い面
〇ボディ剛性がある。(S2000のような、NDロードスターよりも)
〇ステアリング剛性がある。(軽自動車とは思えない)
〇マニュアルミッションの操作性のガッシリ感がある。(軽自動車とは思えない)

レンタカーはアドバンネオバを装着してましたが、タイヤにボディが負けることなく、ステアリングからのインフォメーションもダイレクトで、凄い車だな。と思いました。

〇エンジンの搭載位置が高いのか、リアのロールが大きい。けど、リヤの足回りがよく動くのでロールをいなしてる感があって、リアタイヤのグリップを把握しやすい。

〇サイドミラーが、ランボルギーニみたいで恰好いい!
〇サイドミラーから見る後ろの視界に、張り出したサイドインテークが映るところが、スーパーカーに乗ってるようで気分が高揚する。

〇アドバンネオバを履いているのに、乗り心地が良かった

マイナス点
〇やはり狭い。(ビートよりも)

〇座高がある私には、ちょっと巻き込みがきつい。(普通の人は問題ないと思う。多分)

〇今のご時世、仕方ないかもだけど、レスポンスを含めエンジンが、、、




案外ATでもいいかもしれないな、と感じてしまいました。

Posted at 2022/02/11 00:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

一昔前の車は、10年10万キロでゴミ的な考えは古い?

ども、僕です。(どっかのYouTubeのパクリ)
一昔前くらいまで、新車で買って10年10万キロ過ぎたら、車の価値ないよね~みたいな風潮がありませんでしたか?
私自身、キャブ車は外してもインジェクション車は、ちょっとそんな風に思うところがありました。
しかし、見てください。このメーター!

どちらも20万キロ超えてます。

上の写真の車

下の写真の車


今回も、おもしろレンタカーさんからお借りしました。
実はER34は新車で乗る機会が多々ありまして、20年ぶりくらいにハンドルを握った感想は、「えっ!?こんなにボディってへたらないもんなの?」って感じました。EK9も、やはり約20年前に10万キロ以下の個体に乗る機会がありましたが、同じ感想でした。両方ともエンジンなんて、タイムマシンしてきたかのような感じで、すぐ20年前の記憶が蘇ってきました。しかしこれは、おもしろレンタカーさんが日々、整備して手を入れられてるから、乗りっぱなしや放置車両とも違うからかもしれません。流石に足回りや内装外装は、経年劣化を感じましたが(古い車なんだから当然ですが)、意外にも車そのものはへたらないもんだなと再認識しました。

特に若い方には、まだ個体があるうち、レンタカーやカーシェアでもいいので味わってほしいですね。では。
Posted at 2022/02/08 01:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

4座オープンカー

以前、今回の購入条件というお話をしました。
① オープンカー!
② 2人乗り+MT 或いは 4人乗り+AT
③ 出来れば燃費がリッター10キロ以上
④ 出来れば壊れにくい車

4人乗りのオープンカーは過去にも所有経験があり、良さを知っているので色々探してました。(ただ出モノがなかった)

1. BMW1シリーズカブリオレ
2. VW イオス
3. BMWミニ NA 

が候補でした。

1. BMW1シリーズカブリオレ


これもお借りしました。昔の3シリーズに乗ったことがあると、随分腰高でひょこひょこするなという感じでした。不快というわけではないですが、なんかBMWって、もっとどっしりしてるイメージがあっただけに、良い意味でカジュアルだな。と思いました。後席に乗り込む為のフロントシートの背もたれを前倒しにするのにハンドパワーとは、、、

車の馬力は必要最低限な感じで、4気筒なだけあって鼻先が軽いなと感じました。

幌は静粛性もあり、開閉も自動で楽、風の巻き込み具合も全く問題なし。流石に長くオープンカーを作っているだけに100点満点でした。

後席は、チャイルドシート装着して子供は乗れる。大人も乗れないことはないが長距離はキツいかも。


ただ、申し訳ない。今基準なんだろうけど前期ということもあってか、2Lだけどリッター8Kmの走らなかった。
Posted at 2022/02/05 23:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

京都のエキサィティングビートで購入して、納車されました。

京都のエキサィティングビートで購入して、納車されました。どんな中古車でも購入されるときは、出来る限り、これやっといたほうがいいです。

①購入前、現車確認を必ずする。

②写真を明確な解像度で、室内室外、エンジンルーム、トランク。ともかく沢山、自分で撮る。社外パーツや希少パーツも必ず撮りましょう。

③その際、車台番号も撮る。ボンネット開けた状態で遠くから1枚。打刻場所を必ず撮影。

④車検証も撮影しましょう。(手付後や購入後でないと、前所有者の名前が載ってるので取らせてくれないこともあるかもしれません。)

⑤売買契約書には必ず、見た個体と購入した車の車台番号が一緒か確認しましょう。

⑥言った言わないのトラブルは、車だけでなく、どんな売買でもおきます。最低限、メールでやりとりしましょう。



 

Posted at 2022/02/04 21:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうも、僕です。 http://cvw.jp/b/2272780/46732187/
何シテル?   02/08 09:27
Si-Si-です。 私は大学生時代、180SXで走りを覚え、Fiat500でクラシックカーに興味を持ち、ナンバー無しの360ccの軽自動車でサーキットを楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
67 8910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

キンコンチャイム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 01:54:02
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:10:36
RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 03:09:04

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
R57MINIのコンバーチブルに乗っています。13年落ちの5万3千キロで購入しました。壊 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートに乗ってます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウスに乗ってます。
トヨタ セルシオ MOVE (トヨタ セルシオ)
セルシオに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation