今回のお話は、NDロードスターについてです。
いやぁ、これまた軽い車でした。NAロードスターを現代の技術で再現したらを表しているようでした。NA、NB、NCとエンジンはスムーズなんですが、主張がないんですよね。このNDは、エンジン音を純正で演出してる感があり、高揚感を煽ってくれました。また、今時らしい至れり尽くせりの機能がついてました。
幌自体も、不満ありませんでした。オープンシステムは、NCと同じでワンアクション。イチ・ニで開閉終了です。(閉めるのもイチ・ニです。)ウインドウディフレクターが装備されてたので、巻き込みは少ないと感じましたが、私の座高がね。巻き込みアルアルだと個人的には思っていますが、下に潜ろうとするとガニ股で窮屈感を味わうみたいな。歴代ロードスターの中で、一番、室内が狭い気がします。
ボディ剛性は歴代ロードスターでトップです。S2000と比べると、S2000が硬さの中に粘りがあるような剛性で上に感じました。
そうそう、ブレーキパットが純正か分かりませんが、久々に凄い良いブレーキでした。ブレーキをかけると、パット全面がディスクに張り付いてるような感じで、コントールも大変しやすかったです。
このドアの内装の上の部分がボディ色で塗られており、クラシック感があって好きです。またハンドルを握ったときの景色が、FD3Sのようなボンネットのウネウネ感が目に飛び込み恰好良かったです。
走行ルート:おもしろレンタカー→柏IC→土浦北IC→筑波山→下道にて、おもしろレンタカーで、あまり回さないで燃費は11.7Km/Lでした。
おまけ
アバルト124スパイダー
NDロードスターのシャーシを使って、作られたアバルト124スパイダー。結論から言うと、全く別物でした。NDロードスターは、低パワーで軽くてヒラヒラ。アバルト124スパイダーは、ターボ回しまさっせ!重い分、しっかり1本1本のショックとタイヤにグググッと荷重を掛けて地面を踏ん張って捉えるような感じでした。外観、内装恰好いいですね。でもステアリングから見える景色が、ボンネットが前に真っすぐドーン!横に真っすぐバーン!みたいな感じで、なんだか船に乗ってるようでした。NDロードスターと比べると1回り大きくも感じ、シートも見た目恰好いいのですが、質感に?みたいに感じました。やっぱり恰好第一、刺激強めなとこが、イタ車っぽかったです。
Posted at 2022/02/02 03:46:08 | |
トラックバック(0) | 日記