前夜はワケあり2人連れを牧之原SAまで送って来たので、午前中は御前崎灯台、午後は浜松方面に戻り、浜名湖観光を楽しむことにします(^^)
フードコーナーに入り、朝食の物色。

美味しそうなカレー(^O^)

食後のスイーツは準備中。残念(ノД`)

これが100時間カレー 濃厚で一口食べると牛肉と野菜の旨みがイイ感じにブレンドされてます(^^)
これだったら何杯でも食べられそう(o^^o)
黒レヴォ君と旅をするようになってから、SA・PAで食事をとる機会が増えましたが、数十年前に比べたらSA・PAの食事のレベルも上がって来てますね(^^)

出発前の黒レヴォ君
今日も1日元気に走って頂きます(^^)
美味しい朝食を食べて、MAXハイテンションになったので、御前崎灯台灯台を目指して出発進行(^^)/

牧之原SAから50分弱で御前崎灯台到着\(^o^)/

灯台の上からパノラマ撮影。
猛暑であることを除けば、遠州灘を眺めるには絶好の天気(^^)

潮風も吹いて、キモチイイ(^O^)
御前崎灯台の入館料は200円ですので、天気のいい日にはオススメの観光スポットです(^O^)
灯台見物をした後は、海岸線の方に歩いていきます。

間近から見る遠州灘もイイですね(^^)
砂浜に降りてみたくなり、下に降りようとしたら、苔に足を滑らせてコケてしまいました(><)
幸いケガはなかったものの周囲の家族連れの海水浴客から視線を浴びるわ、滑ってコケたせいで半パンに苔がこびりつくわ散々な目に遭いました(T_T)
一旦着替えるために駐車場に戻り、荷物を物色していたら、半パンだけ着替えがありません(((゜Д゜;)))
「あちゃ~半パンだけ着替えを積み忘れるという大失態をやらかしてしまった(;^_^A」
そう心の中でつぶやきながら、まさかの緊急事態にパニクる自分。
下半身がトランクス一丁では黒レヴォ君は運転できても、この格好で外を歩けばアタマのおかしい人に思われてしまう...
何かいい知恵はないものか...
一休さんのように知恵を絞って考えた結果、寝間着用で積んでいたスウェットを履くことにして何とか事なきを得ました(^-^)
こうして御前崎灯台観光も何とか終了し、浜松方面に移動。
しばらく行くと浜岡砂丘の看板が見えたので、浜名湖に行く途中で寄り道してみました(^^)

所々貝殻も落ちています。

近くには浜岡原発も見えます。
この付近には活断層があるという学者さんもいますので、大地震・大津波が起きないことを祈るばかりです。

反対側には御前崎風力発電所の風車もあります。
原発だけに頼らない工夫も垣間見えます(^^)

海はいつ見ても癒されますね(^^)

白砂公園も散策してみよう(^O^)

途中の休憩所には童謡シリーズの腰掛がありました(^^)
まずは「げんこつやまのたぬきさん」

続いて「なべなべ」
これはあまり知らない...

続いて「おちゃらか」

最後に「ちゃつみ」
いかにも静岡県らしい(^-^)

写真奥に写ってる池は瓢箪池

こちらは白砂橋。
先ほどの瓢箪池を渡ることができます。

途中の展望台で再び休憩。
キジやニホンリスも生息しているみたい(^-^)

展望台からの風景

汗だくになりながら、歩き回った後は、みかん味のかき氷で水分補給。
普通のかき氷でも、汗だくになった後は、美味しく感じます(o^^o)
浜岡砂丘を散策した後は、再び国道150号線で浜松方面に移動。
もうお昼を回ったので、昼食タイムですが、夕食に浜名湖のうなぎを食べることを考えていたので、途中のコンビニでトイレと飲み物だけ購入。

しばらく国道150号線を走り続け、

国道1号線に合流し、

ようやくJR弁天島駅周辺に到着\(^o^)/

しばらく記念撮影出来るところをウロチョロ

浜名湖が一望できる場所に到着。
ただ、この場所では、黒レヴォ君と浜名湖のツーショットが撮れないので...

一旦、弁天島駅方面へ戻ることに。

別の場所で記念撮影(^-^)
黒レヴォ君と浜名湖のツーショット完成\(^o^)/
この後は、浜名湖を渡る列車撮影もしたかったので、弁天島駅周辺でコインパーキングがないかサイバーナビで検索したら、1件もヒットせず、1駅豊橋寄りの新居町駅近くにある浜名湖競艇場周辺のコインパーキングに駐車して、撮影ポイントまで徒歩移動することにしました。
ところがコインパーキングからしばらく歩くと新居町駅までで歩道が終わり、その先も路肩を歩き続けたら、とうとう歩行スペースがなくなってしまい、新居町駅まで引き返すハメに(ノД`)
炎天下の中、カメラリュックを背負って歩いたので、体力を無駄に消費してしまいました(><)
これだったら1駅分だけ電車移動すればよかった(ToT)
新居町駅まで戻って来たものの、気分が凹んでしまい、また歩くのがイヤだったので、駅のベンチに座り、休憩タイム。
浜名湖での列車撮影は、今回は諦めて次回来た時にリベンジすることにします。
休憩タイムを使って、みんカラチェックしながらゾロ目ネタでブログ作成。お散歩日記のブログではないので、意外とサクサク書けました(^^)
1時間近く休憩した後は、黒レヴォ君と一緒に浜名湖1周ツーリングをエンジョイすることにしました(^^)
湖1周ツーリングは、正月の琵琶湖1周以来の第2弾になります。
その時の模様は、ドラレコ画像でお見せ出来ればよかったのですが、上書き録画されてしまい、残念ながら画像が残っていませんでした
32GBのSDカードを2枚持って旅立ちましたが、長期遠征の場合はもう少し枚数を増やさなければいけないようです
湖1周ツーリング第2弾も無事終了し、あとは浜名湖とお別れする前にやっておかなければならないことを実行するのみ。
それは...

ジャーン!!うなぎのひつまぶし\(^o^)/
ゾロ目記念も兼ねて頂きま~す♪
前日の晩から1度も頭から離れることのなかったうなぎとご対面(^^)
並で注文したのですが、お値段もちょっと張るので一口ずつ味わって食べないといけません。
食べ方は名古屋のひつまぶしと同じく、1杯目はそのまま食べて、2杯目は薬味をかけて、3杯目は薬味が入った状態で専用のだし汁でお茶漬けにして食べます(o^^o)
早速、1杯目と頂くとタレが少し薄味ですが、美味しいですね(^^)
2杯目は薬味をかけて食べてみると、1杯目より美味しく感じます(^^)
タレが薄味の分、薬味をかけると味がしっかりするようです。
3杯目のお茶漬けは、だし汁の温度が少し低かった(ノД`)
出てきた時は適温だったのかもしれませんが、冷房がガンガンに効いていたので、時間を置くことで少し冷えてしまったのかもしれません。
個人的にはうっすらと湯気が出るくらいの温度が一番美味しく食べられると思いましたので、この点だけが物足りないところでしょうか。
3杯目だけはちょっぴり辛口評価になってしまいましたが、全体の感想は満足できる味でしたので、次回来る時もまたうなぎはぜひ食べたいなと思います(^^)
この後は、浜松市内のユニクロで半パンを購入して、足柄SA向かう予定でしたが、ユニクロに到着した頃には、午後8時を過ぎていて閉店(ノД`)
明日もTシャツにスウェットで動き回るハメになりました
来るだけムダな結果になってしまったので、そのまま足柄SAへ直行。前日は夜遅くまで起きるハメになったので、今日は早くおネンネしたい...

浜松から2時間近くかかり足柄SA到着\(^o^)/
だんだん関東に近づいてきたけど、足柄SAって神奈川県ではなく、静岡県にあるんだね(^_^;
知らなかった
第三十八話に続く