• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十話"竹原プチツアー編"

今日は連休前の最後の週末なので、竹原の町並み保存地区へにプチツアー\(^o^)/
竹原といえば、近年では朝の連ドラ「マッサン」やアニメ「たまゆら」の舞台にもなりましたし、休みの早い会社だと今日からGW休みに入ってるみたいなので、あまり混まないことを祈りつつ出発。

近所の道で黒灰?と思しきレヴォさんと遭遇。黒灰?と思しきと表現したのは、運転中サングラスをかけていたので、もしかしたら銀河系青レヴォさんだったかも(^^;

1時間ほどで町並み保存地区周辺までたどり着き、近くのコインパーキングへ黒レヴォ君を駐車。
町並みを徒歩で散策します。











ざっくり見て回った後、気になったポイントをチェック。
まずはNHKの朝ドラ「マッサン」の舞台になった竹鶴酒造へ。
昨年は竹鶴正孝氏生誕120年だったこともあり、ドラマ化されたんでしょうね(^^)








残念ながら中を見学することは出来ませんでした。・゜゜(ノД`)

次は松阪邸。製塩業を営んでいて、地元では名士だったようです。ここで周遊券を買い、観光地図も頂くことができました。


イイですね~ この蓄音機とストーブのレトロ感(^^)


石臼もあります(^^)








からくり水車 水が流れていなかったので動いていませんでした( ノД`)…

その次に行ったのは、歴史民俗資料館。ここは資料館になる前は、図書館だったそうです。








左からニッカウヰスキー創業者の竹鶴正孝氏。第58~60代内閣総理大臣の池田勇人氏。物理学者の三村剛昴氏。
歴史民俗資料館の話とは関係ありませんが、その他の有名人で、浜省も竹原出身ですね(^^)

次は、光本邸今井政之陶芸の館に訪問。ここは陶芸家の今井政之氏及びご子息の作品が展示されています。




イイですね~ このフクロウの壺(^^) 欲しい…






上の写真2点は、今井政之氏の作品。下の写真点は、ご子息の作品。動物を題材にしている点は同じですが、壺・花瓶に動物を描くか動物そのものを造形するか作風の違いがおもしろいですね(^^)

最後は森川邸。今日見た邸宅の中では、一番大きかったです((((;゜Д゜)))






季節外れの紅葉


パノラマモードで撮影 庭の広さは十分伝わってるかな!?




イイですね~ この広々とした部屋といい、庭園といい、こういう家に住んでみたいですね(^^)
だけど、こんなに広いと家政婦さんを雇わないと、維持していくのが大変そう(>_<)

何か「渡辺篤史の建もの探訪」みたいになりそうなので、2時間ほど散策後、コインパーキングから黒レヴォ君を出動させ、遅い昼食をとりに「道の駅たけはら」へ移動。



あいにく満車だったので、仕方なく徒歩で5分ほど離れた臨時駐車場に黒レヴォ君を置く事にしました。
「道の駅たけはら」をブラブラしていたら、今度は白レヴォさん発見((((;゜Д゜)))
黒レヴォ君が、「道の駅たけはら」に入ることができたら、一見プチオフ!?みたいな光景になったのに( ノД`)…
パッと見の観察では、ホイールは純正でしたが、STIスポイラーフルセット+STIマフラー装着の1.6GT-Sのようです(^^)
(観察に夢中で写真撮り忘れました)

建物の中に入り、レストランで遅い昼食。峠下牛とどんぐりたまごのオムカレーを食べたかったのだが、ランチタイムの時間を過ぎていて食べられなかったので、シーフードピザとデザートでアイス2種類を注文。


こちらがシーフードピザ 右上に写ってるのは、タバスコならぬレモスコです( ; ゜Д゜)
レモスコって初めて見た(((((((・・;)


左が牛乳アイス 右がマンダリンオレンジアイス
上に乗ってるクラッカーの形状の由来は何だろう?気になる…

おいしい食事も出来たので、来た道とは違うルートで東広島へ戻ります。
途中で今日三度目のレヴォさん遭遇((((;゜Д゜)))
今度は銀河系青のレヴォさんです(^^)


逆光だから写りが悪い( ノД`)…

6月納車スタートから間もなく1年経ちますので、広島県もどんどんレヴォーグユーザーが増えてくるかもしれません。
途中、ドコモショップに立ち寄り、次に買い替え予定のスマホ・タブレットの物色。今使ってるスマホが5月、タブレットが8月に2年縛りが解けるのと、ドコモから機種変割引券が届いていたので、機種変を検討することになりました。
iphone6が出来れば欲しいけど、Apple Pay以外のおサイフケータイ機能が使えないのが痛いので、またまたXperiaシリーズにしようかな…
Posted at 2015/04/26 00:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

だし玉肉うどん&お客様感謝デー

あいにくの天気の中、1時間かけてお客様感謝デーに出没(^^)
お昼前に出発し、ディーラーに寄る前に昼食を食べたかったので、何日か前に丸亀製麺で気になるメニューがあったことを思い出し、ディーラー近くの丸亀製麺で昼食することに決定。
丸亀製麺に着いたのは1時前。
時間も時間なので、駐車場も満車に近い状態で入り口にも行列(((((((・・;)
行列に並ぶこと15分。ようやく自分の順番になり、気になるメニューを注文。


これが気になるメニューのだし玉肉うどん
1ヵ月位前に新メニューとして登場


ついでにご飯と天ぷら2品もセット

だし玉肉うどんのお味は、肉入りだし巻きにあんかけだしがかかっているので、若干濃厚で中に入ってる牛肉のしぐれ煮は、甘め。必要に応じて七味を足してもいいかもしれません(^o^)
そして、肉入りだし巻きを半分にして、ご飯の上にのせるとミニだし玉肉丼の完成\(^o^)/
(ミニだし玉肉丼の写真撮り忘れましたf(^_^))

どっかのお菓子メーカーのフレーズみたいに一粒で二度美味しい食事を堪能後、ディーラーへ。
感謝デー恒例のくじ引きの結果は、車中泊グッズとして活用出来そうなB賞を狙ってたけど… C賞でしたf(^^;)
C賞はトラベルポーチと食器用洗剤の二択だったので、ポーチを選択(^^)
おまけでSmile!クーポンも頂きました(^^)


このクーポンは中四国限定品みたいだ。


1000円割引券。低価格のグッズ買うときにでも使ってみよう(^^)


洗車セットプレゼント券。
アクアコートを施工しないと貰えないんだ(´д`|||)


ガソリン添加材プレゼント券。
昔レガシィ・インプレッサに乗ってた頃は、随分お世話になったけど…
そのうち黒レヴォ君にもお試しで飲ませてみよう(^^)


フューエルクリーンプレゼント券。
エンジン内のカーボン除去を施工すると貰えるみたい。
まだカーボン除去するほど、距離も乗ってないし、活用するのが難しそう(>_<)

ただ、どのクーポン券も広島スバルでしか使えない(´д`|||)

ついでに後付けパーツの発注とB型のカタログを頂いて帰り、感謝デー訪問終了(^^)
その後は、今日の朝、オートバックスのチラシをネットで見てて、剛性アップパーツのセールをしているみたいだったので、スーパーオートバックスで現物チェック。
店内には、CUSCOのパーツはあったもののレヴォーグ用の現品はなかったため確認できず( ノД`)…
見積りだけでも貰おうかと考えたものの、取付依頼するのは、近くのオートバックスになるだろうから、そこで見積りしてもらった方がいいと思い、そのまま帰宅することにしました。
これで宿題がまた一つ出来てしまった…
Posted at 2015/04/19 21:22:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月18日 イイね!

ドレスアップ品購入計画 第四弾

1ヵ月ほど前に購入したカシムラモールと一緒に買ったカーボンシートがあったので、運転席・助手席のインパネのカーボン化にチャレンジしました(^^)
先人の方々の整備手帳などを参考にパネルをバラし、カーボンシートを貼る前にパーツクリーナーで脱脂後、黒のカーボンシートを貼り付けして、メッキでラインが入ってる部分は、ステッチの色に合わせて青のカーボンシート貼り付けしました(^^)


運転席側


助手席側

貼り付けが終わったら、復元作業をして完成\(^o^)/


運転席側


助手席側

ついでにパーキングブレーキカバーもバラしてカーボンシート貼付にチャレンジp(^-^)q
スイッチ類の穴があいてる部分に切り込みを入れ、ドライヤーの熱風を当てながら作業したものの不器用なので、キレイに仕上がらず断念・・・(;´Д`)
今後も暇みて練習がてら地道に弄っていきます(^^)


Posted at 2015/04/18 20:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十九話"お祓いと広島県の中心で… 後編"

宮崎神社でのお祓いを済ませ、近くの道の駅で昼食タイム。
まずは道の駅散策。






東広島市って意外とデカイ
ほどんど山だけど


後で近くの広島県の中心に寄ってみよう(^^)


道の駅裏にあるダム湖
奥に写ってるのが福富ダム


ダム寿司とエビ天ぷらうどんのセットを食べたかったけど売り切れ・・・(;´Д`)


それならばと、へそ丼セットを注文。


コチラがへそ丼
牛肉・天かす・ネギ・卵・刻み海苔・ラー油のてんこ盛り
私はラー油が好きなので、美味しく頂けましたが、ラー油にご飯の食べ合わせがニガテの方には、ちょっとツラいかもf(^^;


食後のスイーツ 野イチゴシャーベット
アイスが乗る土台の部分は写真ではわかりづらいですが、三角形になってます。

昼食後、広島県の中心に立ち寄ります。
国道375号線福富バイパスから脇道に入ります。
午前中と同じ思いをしながら、再び山道を登っていきます(^^)


午前中と同じく途中で道が狭くなり…




本日二度目の ♪や~まみちつづく~よ~ ど~こまでも~♪


写真左手側は林道との分岐点
待避スペースも兼ねているようでクルマ数台は停められそう。


さすがに本日二度目の倒木は登場せず、何とか県央の森公園に到着\(^o^)/
地図を見ると県央のモニュメントは少し離れているようだ(>_<)

県央のモニュメントの行き方がイマイチ不明だったので、ネットで検索してみると、先ほど分岐していた林道にクルマを停めていくのが正解とのことなので、早速分岐点まで下山。
分岐点に到着し、黒レヴォ君を駐車後、県央のモニュメント目指して歩きます。




県央のモニュメントへ通じる登山道。


ようやく広島県の中心 県央のモニュメントに到達\(^o^)/

これで今日の予定は終了(^o^)
対向車が来ないことを祈りつつ、山道を下山し、帰宅の途につきます。
幸い対向車は1台も来ず、難なく下山でき、第十七話のような衝撃的な出来事もなく無事に帰宅できました(^^)
Posted at 2015/04/05 22:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月05日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十八話"お祓いと広島県の中心で… 前編"

今日はお昼に後厄の厄除けと黒レヴォ君の交通安全のお祓いをしに、福富地区の宮崎神社へ行った後、福富地区の散策をしてきました(^^)
4時間半ほどの行程ですが、写真を多目に使用した関係で、読みやすさを考慮して前後編に分けました。
神社には午後12時で予約していたので、午前11時に出発。着くまでに30分以上かかりそうなので、何とか間に合いそうです。
県道80号線を走行し、サイバーナビの指示で、志和方面へ左折。 県道をしばらく走ると急にすれ違いが困難なくらい道が狭くなり、一気に林道ツーリングの様相。黒レヴォ君共々崖下に転落するとシャレにならないので、アクセルワークを慎重にしながら登っていきます(^^)


山道の入口




や~まみちつづく~よ~ ど~こまでも~♪


何やろ!?あれ


倒木((((;゜Д゜)))




とりあえず倒木をどかし~の…


出発進行~♪


途中困難があったものの宮崎神社に入る道を発見




何とか宮崎神社に到着\(^o^)/




広場はサクラが満開((o(^∇^)o))
来週土曜には春花祭が行われ、雅楽を聴きながら、夜桜が楽しめるとのこと。




黒レヴォ君も神妙な面持ち






サクラと黒レヴォ君
昨日はこういうショットが撮れなかったので、今日撮れてよかった(*^O^*)

30~40分ほどでお祓いの儀式が終わり、厄除け・交通安全の御守りを頂きました(^o^)


こちらが各種御守り。ご利益ありますように…

この後は近くにある道の駅「湖畔の里 福富」で昼食にするのですが、続きは第十九話で書くことにします。

第十九話に続く。
Posted at 2015/04/05 21:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation