• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

サクラサク((o(^∇^)o))


今日は朝から広島大学近くのコイン洗車場で黒レヴォ君の洗車(^^)
先週はチョーコワイ(>_<)思いをしたので、黒レヴォ君には泡まみれになっていただき、1ヶ月分の汚れを落としていきます(^^)


キレイになった黒レヴォ君

洗車も終わり、午後からディーラーへ行くまで時間が余ったので、近くの鏡山公園へお花見(^^)





駐車場で黒レヴォ君とサクラを組み合わせて写真を撮りたかったが、近くにサクラがなく断念・・・(;´Д`)
早速中に入ってみると天気もあいにくの曇り空のなか、多くの方々がお花見を楽しんでいます(^^)
遊歩道も一面サクラ満開((o(^∇^)o))
ここからはサクラの画像でお花見を楽しんでください(^^)










パノラマ撮影で遊んでみました(^^)
今日まで自分のスマホにこんな機能あるのを知らなかった(>_<)


パノラマ撮影その2


パノラマ撮影その3

サクラ並木の遊歩道を散策後、鏡山城址へ続く山道を登っていきます。


登山道はAルートとBルートがあり、今回はAルートで登山。

15分ほどで頂上到着\(^o^)/






東広島市の大部分はほとんど山(>_<)
海へ行くには安芸津地区まで山道を降りなければいけません(>_<)

山頂の景色を堪能後、今度は登ってきたルートと違うルートで下山したものの、駐車場と反対側の登山道入口に出てきてしまいました(*_*)
何とか山づたいに歩けそうな道を見つけ、しばらく歩いて行ったものの途中からぬかるんだ道が行く手を阻もうとしています((((;゜Д゜)))
このまま突き進むと川口浩探検隊の様相になりそうだったので、今来た道を再び戻り、大回りですが、歩道のない道を降りて行くことにしました。
登山道入口から歩くこと20分。ようやく黒レヴォ君と再会。プチ遭難しかけた主を今か今かと待ち続けておりました。
結構いい時間潰しになったので、緊急点検をしに、約1時間かけてディーラーへ。
黒レヴォ君をジャッキで持ち上げてもらい、下廻り点検。
結果は右前のホイール内側の塗料が剥げていた以外は、大きなダメージはありませんでした(^^)
タイヤ交換したときにはホイールの塗装が剥げていなかったので、ホイールカバーを踏んづけた時に剥げてしまったのかもしれません(>_<)
先週の件は、とりあえず命を落とすような事態にならず、黒レヴォ君にも大ダメージがなかっただけよかったと思うようにします。

最後に帰り道でドラレコに写った画像です(^^)


酒蔵とサクラ 東広島市西条地区は日本有数の酒処 秋には酒まつりも行われます。

タイトルがサクラサク((o(^∇^)o))なので、最後もサクラで締めてみました(^^)
Posted at 2015/04/04 19:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

背筋が凍る出来事の画像

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十七話 本編で掲載できなかった画像です。
動画から静止画に加工してみました。


左前方のクルマの動きに注意。






ガードレールに激突
((((;゜Д゜)))


リバウンド


追い越し車線に飛んできた
(◎-◎;)




中央分離帯にも激突
(◎-◎;)


このまま走り続けてる。コワーい
((((;゜Д゜)))


事故車を追い越し


右前方の事故車らしきクルマに追い抜かれた(>_<)
Posted at 2015/04/01 08:01:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年03月29日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十七話"天空の城 竹田城址&背筋が凍る出来事編"

前日は吹田オフに参加したので、その流れで撮り鉄ついでに関西地方の観光スポットをめぐってみることにしました。
今回の最終目的地は天空の城で有名な竹田城址。この時間から行っても雲海は拝めないでしょうが、山の上から街並みを眺めることにします。
午前6時半吹田SA出発。一旦最寄りのICまで行き、上り線から下り線に乗り換えます。
名神~中国道~舞鶴若狭道を経由して山東ICで降り、竹田城址散策の前に撮り鉄敢行ということで、黒レヴォ君とともに福知山方面へ向かいます。
国道9号線で兵庫県から京都府に入り、第1撮影ポイントの福知山市夜久野地区に到着。


京都から来た下り「きのさき」


こちらは大阪へ向かう上り「こうのとり」

1時間ほど撮影後、雨雲が約10分後に到達するとのことで、第1ポイントから撤収。雨降りの間に第2撮影ポイントへ移動です。

再び国道9号線へ戻り、和田山方面へ。再び兵庫県に入り、一旦竹田城址のある朝来市を通り過ぎ、隣の養父市にある第2撮影ポイント到着。
道中は所々雨が降っていましたが、第2ポイント到着時には雨が上がり、撮影がしやすい環境になりました\(^^)/


特急「はまかぜ」 この後立ち寄る竹田城址の間近を経由し、日本海側の浜坂まで走ります。


こちらは京都へ向かう上り「きのさき」

ここでも1時間ほど撮影後、メインディッシュの竹田城訪問。
第2ポイントから約1時間かけて竹田城近くの駐車場に到着。
竹田城の間近までクルマで行けないので、黒レヴォ君には駐車場で留守番してもらい、「天空バス」と名付けられたマイクロバスに乗車します。


留守番中の黒レヴォ君


天空バス

杉並木の林道を抜け、約5分ほどでバス駐車場到着。ここから徒歩で大手門まで向かいます(^^)







受付で入城料を払い、ここから城郭まで再び山登り。


登城証明書とパンフレットは受付でもらえます(^^)

気温も20度近くあったため、服装がタートルネックだと汗をかいてしまいます。10分ほどかけて城郭到着。ここからは写真で絶景を楽しんでください(^^)








眼下にはJR播但線が走ってます。





40分ほどかけて城内散策終了\(^o^)/
せっかくここまで来たので、帰りに但馬牛を食べて帰ります(^^)
再び天空バスで駐車場まで戻り、近くのお土産屋さんで遅い昼食。


阪神タイガースの榎田投手などの有名人が来たお店のようです。


但馬牛のスタミナ丼を注文。
メッチャ美味しかった(^o^)


食後の天空の城ラムネ
汗をかいた後に飲むと美味しい(o⌒∇⌒o)

あと1時間ほど撮り鉄して帰ろうかとも思いましたが、広島に夜8時頃に帰りたかったので、今回のお散歩はここで終了。帰りは播但道~山陽道で広島に帰ることにしました。
播但道を何事もなく通過し、姫路から山陽道へ入りましたが、相生あたりで雨が降り始めてきました。クルコンの設定速度に注意しながら黒レヴォ君を走らせていると、備前ICを過ぎたあたりで悪夢のような出来事が…。

な、何と(゜〇゜;)?????
左前方を走行中のクルマがフラフラしながらどんどん左へ寄って、ガードレールへ激突(((((゜゜;)
さらに反動でピンボールのように追い越し車線へ飛んでくるじゃあ~りませんか((((;゜Д゜)))
そして、前方のトラックと黒レヴォ君の間に飛んできて、さらに中央分離帯のガードレールに右フロントから激突(/≧◇≦\) 
再び左車線を何事もなかったかのように走行していきました((((;゜Д゜)))
追い越し車線に事故車が飛んできそうだったので、すかさずブレーキを踏み何とか難を逃れることができましたが、前車がガードレールに激突した時の部品が道路上に散らばり、黒レヴォ君は回避できずに踏んづけてしまったようですm(。≧Д≦。)m
その後、瀬戸PAで緊急停車して、警察への通報と黒レヴォ君の状況チェック。
見た目には黒レヴォ君は無傷のようですが、念のため今度の週末にディーラーで緊急点検してもらう予定です。
しばらくして警察到着。事故状況を説明したのですが、警察の方の話だと事故を起こしたクルマからは直接通報が入っていないとのこと。そして、備前IC~瀬戸PAでその時間スピード違反の取り締まりをしていたのですが、事故車はその網に引っ掛からなかったようです。

黒レヴォ君のドラレコで前車が左右にぶつかった状況は撮影されているのですが、動画をアップする準備が出来ていないので、文章での説明になってしましました。



Posted at 2015/03/31 23:01:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年03月28日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十六話"吹田オフ会編"

吹田オフ会に参加のため久々に1泊2日でお出かけです(^^)
当初は日中のうちに1月上旬に行きそびれた鷲羽山見物をしてから大阪に行く予定でしたが、午前中に用事が入り、鷲羽山プランがパーになったので、広島出発が午後になりました。
山陽道に乗り、トイレ休憩の為、小谷SAへ立ち寄るとうどんの妖精「さぬどん」がいました。


「さぬどん」の名刺
見習いキャラクターとは、ずいぶん低姿勢な自己紹介。


実物の「さぬどん」
名刺には歌って踊れてしゃべれるって書いてあったが、この体型でオギノメちゃんみたいに歌って踊れるのだろうか?

「さぬどん」見物後、小谷SAを出発。小谷SA出発時点で神戸JCTから先で事故渋滞5kmの情報を得たので、渋滞に巻き込まれないうちにひたすら走り続けることにします。
2時間半ほど走り、三木SAで2回目の休憩。この時点で事故渋滞は30kmまで延びています((((;゜Д゜)))
時間は午後5時を過ぎたばかりなので、吹田に午後7時に着くのは厳しそう(>_<)
三木SAを出発し、程なく神戸JCTで渋滞の波にドボーン(×_×)
頭の中では爆風スランプの「Runner」のメロディー♪が流れています。
下道へいつでも逃げられるようにいちばん左の車線を走行しましたが、この時間だとどこを走っても渋滞の波に巻き込まれるのは変わらなさそうだったので、仕方なく黒レヴォ君と共に渋滞の波に身を預けることにしました。
三木SA出発から2時間後、ようやくオフ会会場の吹田SAに到着。もうすでに大半の方々は到着されていて、単なる三等兵なのに、重役出勤のような登場の仕方になってしまいました(>_<)

オフ会の模様を簡潔にまとめると、今回の目玉はオートプロデュースA3仕様の実物を観察出来たことでしょうか。
運転席に座らせていただきましたが、VAB用のメーターにも交換してあり、プロのチューニングの手にかかったMT車を久しぶりに運転してみたくなりました
(^^)
(ベタな感想でスミマセンm(__)m)

これ以上、運転席に座っていると物欲が刺激されてしまうので、車外に出て外観観察。
ブログの作成中に気がついたのですが、車両全体の写真を撮り忘れたのと、写真の写りがイマイチの物が多くて、かろうじて使えそうな写真だけ掲載しました。


ミッションはCVTから6MTに交換。


エンジンは歴代のスバルの2L車で多用されていたEJ20型に交換。

ミッション・エンジン交換はさすがプロのチューニングだなぁと感服。

内容の濃いオフ会も夜11時ごろにお開き。
明日に備え、黒レヴォ君のカーゴルームに寝袋を敷いて、吹田SAでお泊まりです。

最後に主催者のザ・ブライトさんならびに参加の方々、お疲れ様でした(^o^)

第十七話に続く。

Posted at 2015/03/30 21:51:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月26日 イイね!

やっと…

通勤中。
やっと7000km。



年間では15000kmくらいになるかも…
Posted at 2015/03/26 08:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation