前日は吹田オフに参加したので、その流れで撮り鉄ついでに関西地方の観光スポットをめぐってみることにしました。
今回の最終目的地は天空の城で有名な竹田城址。この時間から行っても雲海は拝めないでしょうが、山の上から街並みを眺めることにします。
午前6時半吹田SA出発。一旦最寄りのICまで行き、上り線から下り線に乗り換えます。
名神~中国道~舞鶴若狭道を経由して山東ICで降り、竹田城址散策の前に撮り鉄敢行ということで、黒レヴォ君とともに福知山方面へ向かいます。
国道9号線で兵庫県から京都府に入り、第1撮影ポイントの福知山市夜久野地区に到着。

京都から来た下り「きのさき」

こちらは大阪へ向かう上り「こうのとり」
1時間ほど撮影後、雨雲が約10分後に到達するとのことで、第1ポイントから撤収。雨降りの間に第2撮影ポイントへ移動です。
再び国道9号線へ戻り、和田山方面へ。再び兵庫県に入り、一旦竹田城址のある朝来市を通り過ぎ、隣の養父市にある第2撮影ポイント到着。
道中は所々雨が降っていましたが、第2ポイント到着時には雨が上がり、撮影がしやすい環境になりました\(^^)/

特急「はまかぜ」 この後立ち寄る竹田城址の間近を経由し、日本海側の浜坂まで走ります。

こちらは京都へ向かう上り「きのさき」
ここでも1時間ほど撮影後、メインディッシュの竹田城訪問。
第2ポイントから約1時間かけて竹田城近くの駐車場に到着。
竹田城の間近までクルマで行けないので、黒レヴォ君には駐車場で留守番してもらい、「天空バス」と名付けられたマイクロバスに乗車します。

留守番中の黒レヴォ君

天空バス
杉並木の林道を抜け、約5分ほどでバス駐車場到着。ここから徒歩で大手門まで向かいます(^^)
受付で入城料を払い、ここから城郭まで再び山登り。

登城証明書とパンフレットは受付でもらえます(^^)
気温も20度近くあったため、服装がタートルネックだと汗をかいてしまいます。10分ほどかけて城郭到着。ここからは写真で絶景を楽しんでください(^^)

眼下にはJR播但線が走ってます。
40分ほどかけて城内散策終了\(^o^)/
せっかくここまで来たので、帰りに但馬牛を食べて帰ります(^^)
再び天空バスで駐車場まで戻り、近くのお土産屋さんで遅い昼食。

阪神タイガースの榎田投手などの有名人が来たお店のようです。

但馬牛のスタミナ丼を注文。
メッチャ美味しかった(^o^)

食後の天空の城ラムネ
汗をかいた後に飲むと美味しい(o⌒∇⌒o)
あと1時間ほど撮り鉄して帰ろうかとも思いましたが、広島に夜8時頃に帰りたかったので、今回のお散歩はここで終了。帰りは播但道~山陽道で広島に帰ることにしました。
播但道を何事もなく通過し、姫路から山陽道へ入りましたが、相生あたりで雨が降り始めてきました。クルコンの設定速度に注意しながら黒レヴォ君を走らせていると、備前ICを過ぎたあたりで悪夢のような出来事が…。
な、何と(゜〇゜;)?????
左前方を走行中のクルマがフラフラしながらどんどん左へ寄って、ガードレールへ激突(((((゜゜;)
さらに反動でピンボールのように追い越し車線へ飛んでくるじゃあ~りませんか((((;゜Д゜)))
そして、前方のトラックと黒レヴォ君の間に飛んできて、さらに中央分離帯のガードレールに右フロントから激突(/≧◇≦\)
再び左車線を何事もなかったかのように走行していきました((((;゜Д゜)))
追い越し車線に事故車が飛んできそうだったので、すかさずブレーキを踏み何とか難を逃れることができましたが、前車がガードレールに激突した時の部品が道路上に散らばり、黒レヴォ君は回避できずに踏んづけてしまったようですm(。≧Д≦。)m
その後、瀬戸PAで緊急停車して、警察への通報と黒レヴォ君の状況チェック。
見た目には黒レヴォ君は無傷のようですが、念のため今度の週末にディーラーで緊急点検してもらう予定です。
しばらくして警察到着。事故状況を説明したのですが、警察の方の話だと事故を起こしたクルマからは直接通報が入っていないとのこと。そして、備前IC~瀬戸PAでその時間スピード違反の取り締まりをしていたのですが、事故車はその網に引っ掛からなかったようです。
黒レヴォ君のドラレコで前車が左右にぶつかった状況は撮影されているのですが、動画をアップする準備が出来ていないので、文章での説明になってしましました。
Posted at 2015/03/31 23:01:16 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記