• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第十五話"呉線撮り鉄散歩&プチドライブ編"

久々に趣味の撮り鉄ネタの登場です(^^)
新年明けてから色々と予定が入って、出かけるヒマがないときは黒レヴォ君イジリばかりしてたので、昨日交換した夏タイヤの試運転も兼ねてプチドライブ敢行(^o^)
まずは呉線の呉駅へ。目的は広島地区に32年ぶりに導入された新型車両の撮影です。
全国的な鉄道の話題は北陸新幹線延伸開業やトワイライトエクスプレス・北斗星の廃止などがありましたが、広島地区も地味ながら32年ぶりの新型車両&新駅開業のことがローカルニュースで紹介されていました。
今回の新型車両ですが、近所の山陽線でも撮影が可能ですが、車両数の関係で当面は呉線の快速電車を中心に使用するとのことなので、呉まで足を伸ばしてみました。


車両の愛称はRed Wing。ステンレス車体に赤のシンボルカラーです。
因みにシンボルカラーの由来は、厳島神社の大鳥居、もみじ、広島カープのチームカラーから来ています(^^)


もう一丁。午前中に撮ったので正面の光線状態がイマイチ(>_<)
この場所で撮るなら午後がいいでしょう(^^)

第一の目的は終了したので、次の目的地の竹原へ移動。
NHKの朝の連ドラ「マッサン」で物語の初期は、竹原が舞台になってましたので、そのPRを兼ねたマッサン電車の撮影です(^^)
第一話でも竹原方面へは一度ドライブしてますが、呉~山陽道経由~竹原ルートだったので、今回は海岸線沿いの下道ルートでプチドライブです(^^)
呉から安芸津・竹原方面へ向かう国道185号線はカキの直売所がチラホラ。機会がありましたら、直売所のカキを一度食べてみたいと思います。
途中、安浦のローソンで軽い昼食休憩後、一旦、安芸津駅へ寄り道。
駐車時間1時間以内無料のコインパーキングに黒レヴォ君を預け、早速機材をリュックに詰め込む作業をしていたら、マッサン電車が安芸津駅到着((((;゜Д゜)))
1分後、三原方面へ逃げて行きました(TT)
気持ちを切り替え、安芸津駅周辺で呉方面へ戻ってくるマッサン電車を撮影できそうな場所をロケハンしてみたものの、撮影に適した場所は見つからず・・・(;´Д`)
コインパーキングの1時間以内無料のタイムリミットが近づいたので、黒レヴォ君をもう少し走らせます。
次の場所は竹原市に入ってすぐの吉名駅近辺。ここは電車に乗ってて見つけた場所です。


瀬戸内マリンビューでテスト撮影。イメージ通りに撮影できた(^^)v


やっと捕まえたマッサン電車。期間限定商品なので、撮影はお早めに。

最後は第一話にも登場したすなみ海浜公園のレストランで海を見ながらティータイム。
前回は蟹のトマトクリームパスタを食べたので、今回は三原地タコのパエリアとアイスティーを注文。


これが地タコのパエリア。二人前。

パエリアを生まれて初めて食べましたが、結構美味しかった(^o^)
因みにカキのパエリアもあるので、次回来たときの楽しみにしておきます(^^)
分量はココイチで例えるならライス600gにトッピング2~3品位の量はあるので、何とか完食出来ましたが、1人で食べるには量が多いかも((((;゜Д゜)))











Posted at 2015/03/23 00:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年03月14日 イイね!

ドレスアップ品購入計画 第三弾

今日は午前中に洗車後、午後から黒レヴォ君イジリ(^^)
まずは小物ドレスアップパーツで買い置きしていたモールをリアバンパーに取付。


FUJIさんの整備手帳を参考にしてカシムラのカラーモール(ブルー)を取り付けてみました(^^)v
これで前から見ても後ろから見てもブルーのストライプが入りました\(^o^)/

次に購入品ではありませんが、角島オフのじゃんけん大会で頂いたステンレスボール取付。厚手の両面テープで固定しました。


全体


運転席側


助手席側

最後に先週の半年点検でドアメッキモールの浮きのため部品交換をしたので、ブラックアウト化に再チャレンジ。

助手席前 ビフォー

助手席前 アフター


助手席後 ビフォー

助手席後 アフター

黒テープを貼ってから気づきましたが、前後青ストライプになったので、どうせ貼り直すなら青テープにして、サイドも青ストライプにしてもよかったかもしれません。
黒テープが飽きてきたらチャレンジするかも(^^)
Posted at 2015/03/14 21:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月08日 イイね!

半年点検 パート3

昨日のLEDリフレクターの話の続きです。
今日は休日出勤しなければならなかったので、仕事帰りに黒レヴォ君を受け取りに行ってきました。
ディーラーでサービス担当の方にお話を伺いました。
広島スバルでは過去にLEDリフレクターの件で陸運局とトラブルがあったそうで、検査官によってLEDリフレクターそのものが車検NGになるケースがあったとのこと。
そこで広島スバルの対応としては、保安基準では問題なくても検査官次第で判定が変わるような案件は個別対応しきれないとのことで、会社としてリフレクターをLED化することはすべてNGにしましょうとの取り決めになったそうです。

参考に私の使用したLEDリフレクターの取説に付属されていた灯火器マニュアルです。


点灯パターン 東京ではスモール&ブレーキランプ、スモール&リアフォグはOKです。

今回の件でわかったことは、LEDリフレクターについて地域や検査官によって、見解がバラバラであること。
リフレクター交換を検討されている方は、事前に陸運局やディーラーに確認したうえで対応することをおススメします。

自分の場合は、点検時に配線を抜いて対応したいと思います。
Posted at 2015/03/08 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月07日 イイね!

半年点検 パート2

何シテル?のコーナーにも投稿させて頂きましたが、内容の整理も兼ねてブログにもアップさせて頂きます。
午後3時ごろディーラーから連絡があり、パーツレビューでも紹介させて頂いたLEDリフレクターについて、「リフレクターの光量の問題で毎年9月に受ける法定点検(1年点検・車検)が通りません」との連絡が…。
保安基準を事前に調査の上、車検対応品を取り付けているので、広島の車検場のローカルルールで厳しめにNGにしてるのか?とも思ったのですが、スモール&リアフォグにすると、リアフォグにしたときに「平成18.1.1 以降の製作車  光源35W以下 光度300カンデラ以下」の規定に抵触するようです。
光度については、光度計で測定しないと正確な値はわかりませんので、思わぬ落とし穴にハマってしまいました(´д`|||)

今後の対策は下記の方法を検討中です。
(1)スイッチ増設でLEDリフレクターの作動を制御(運転中に制御出来ないことが前提)
(2)点検時に配線を抜く
(3)光度を抑えるため、抵抗を入れる

(1)(2)は点検時の対応ではOKだとしても、点灯状態では問題がクリアできていない。
(3)は効果が未知数。

灯火器関係は、いろいろと規制が厳しいですね(>_<)
この件の続きは、既に取付済みで気になる方もおられるかと思いますので、明日の晩ブログで報告致します。

参考にスモール&ブレーキランプ点灯にしていたら、どうなっていたか?
実は激おこピンピン丸さんからアドバイスを頂き、ブレーキランプ点灯は最大4個までOKで5個はNGとのご意見を頂き、再度、保安基準を見直すと下記の条文が。

国交省保安基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2014.06.10】
別添52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)より引用

4.9.3.1.項
「制動灯の数は、2個(大型特殊自動車及び小型特殊自動車にあっては、2個又は4個)であるものとする。
また、専ら乗用の用に供する自動車であって乗車定員10 人未満のもの及び貨物の
運送の用に供する自動車であって車両総重量が3.5t以下のもの(被牽引自動車を除く。)並びにその形状がこれらの自動車の形状に類する自動車並びに車両総重量750kg 以下の被牽引自動車以外の自動車(大型特殊自動車及び小型特殊自動車にあっては、2個備えている場合に限る。)であって、補助制動灯を備えていない自動車にあっては、さらに追加の制動灯を2個備えることができる。ただし、幅800mm 以下の自動車にはあっては、1個であってもよい。」

4.9.3.2. 項
「補助制動灯の数は、1個とする。」

リフレクター取付前にこの条文を見た時は、イマイチ解釈の難しい文章だなと思ったのですが、激おこピンピン丸さんのアドバイスを基に解釈すると、ハイマウントストップランプ(補助制動灯)がなければ標準2個+追加2個=最大4個までスモール&ブレーキランプ点灯可能、ハイマウントストップランプ付の場合は、標準2個でスモール&ブレーキランプ点灯して、ブレーキ時のみ点灯のハイマウントストップランプの最大3個になり、レヴォーグの標準状態にLEDリフレクターを2個追加してそれをスモール&ブレーキランプ点灯すると、保安基準で規定されている個数と合致しなくなります。

最後にLEDリフレクターを取り付けた方及びこれから取付を検討されている方向けに保安基準関連のサイトのリンクを関連情報URLで載せておきます。
国交省HPの保安基準と合わせてご覧頂ければと思います。





Posted at 2015/03/07 23:44:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月07日 イイね!

半年点検

ウチの黒レヴォ君も何やかんやありながら走行距離も6500kmを越え、半年点検を迎えることになりました。
今回の点検でエンジンオイルの交換、ドアエッジモールの交換、リアガーニッシュ交換をするため、1泊2日の検査入院です(>_<)
黒レヴォ君のいない間の相棒は、ディアス君です(^^)


コチラがディアス君。キレイなブルーです(^^)

買い物ついでに少し乗り回して見た感想です。
黒レヴォ君との比較になります。
【よかった点】
・クルマの形状が違うので、当たり前ですが、前方視認性がメッチャいいです(^^)
見通しの悪い路地で右左折するときにドキッとする場面に出くわすことがかなり少なくなるでしょう。
黒レヴォ君にフロントカメラを増設したくなりました。
・乗り降りがしやすいです(^^)
黒レヴォ君は少し低い感じがします。

【黒レヴォ君のほうがいい点】
ディアス君は黒レヴォ君と比べて足回りがヤワイのでRのきついカーブでは慎重に曲がらないといけません(>_<)
黒レヴォ君だと楽に曲がれるカーブが車両重心が高いので、カーブの多い山道では神経をつかいそうです(>_<)
この辺はそれぞれのクルマが持っている特徴の違いなので、代車を借りたときに自車とのメリット・デメリットを比較するのも面白いかもしれません。






Posted at 2015/03/07 14:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation