• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十九話"Q段バーガーとの対決編"

カラオケ三昧の疲れも癒えぬまま、朝8時半起床。今回は宇都宮から上野東京ラインで黒レヴォ君のいる早川駅まで行き、そこから実家の滋賀を目指すことにします(^^)
宇都宮9時44分発の熱海行に乗車し、目覚ましタイマーをセットして早川まで約3時間、グリーン車でしばらくうたた寝zzz
大宮、上野、東京...と通り過ぎ、早川に到着したのは12時54分。うたた寝したので、車窓の景色は楽しめませんでしたが、体を休めるには充分な時間でした(^^)
ここから先はサイバーナビでは、御殿場ICより東名高速に乗るルートがメインルートとなっていましたが、小田原西ICから箱根方面が大渋滞で全くクルマが動かずにどうにもならない状況だったので、前日通った小田原厚木道路経由で大井松田ICから東名高速に合流し、途中の足柄SAで昼食休憩。


上り線は「行列の出来る...」が特設テナントとして入っていましたが、下り線ではエヴァー色《゚Д゚》


エヴァカラープリウス














第3新東京市のモデルは、足柄SA近くにある箱根とのこと。
だから下り線はエヴァー色んですね(^^)




エヴァのクリームパンに...


使徒殲滅 ロース勝定食
そして極めつけは...


ビッグサイズのQ段チーズバーガー(((゜Д゜;)))

ブラブラしながらフードコートを色々眺めた結果、たまには漢っぷりを見せなきゃと思い、Q段バーガーと一戦交えることにしました(o^^o)


Q段チーズバーガーとアイスティー
ポスターで写ってたほど背は高くなくてよかった(^^)


包み紙を開けてみると...
9枚のパティとチーズの重みで今にも崩れそうで写真を撮るのも一苦労(^^;


さすがに大口をあけて食べられるサイズではないので、このロンギヌスの槍フォークで一口サイズに切って、格闘タイムスタートp(^^)q

まずは上三段のパティを攻めていき、前半の第一ラウンドは楽勝\(^o^)/
続いて中三段のパティを攻めて行くものの
Q段チーズバーガーも反撃開始。肉汁とチーズから出ている脂分で、胃袋攻撃を仕掛けてきました《゚Д゚》
第二ラウンドで盛り返してくるとは(((゜Д゜;)))
お互い残りライフも少なくなってきた第三ラウンド、肉汁でさらなる胃袋攻撃を仕掛けてくるQ段チーズバーガーに対し、最後の力を振り絞り、アイスティーで胃袋攻撃に耐えながら、20分近くの格闘の末、無事完食\(^o^)/


想像以上に苦しい戦いだった...
胃袋苦しい( *_* )

戦いを終えた感想としては、一人で食べるにはちょっとしんどい量でした(^^;
バケツポテトとのタッグで格闘を挑んでたら、きっと勝ち目はなかったでしょう^_^;

この後は、新東名~東名~伊勢湾岸~東名阪~新名神ルートで滋賀の実家に到着\(^o^)/
月曜日から続いた東へ向かう旅は無事に終了し、次回からは夏休みのフィナーレにふさわしい金沢編の模様をアップしたいと思います(^^)

第四十話に続く。





















Posted at 2015/09/15 22:59:43 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年08月12日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十八話"根府川撮り鉄の旅編"

昨晩は足柄SAにたどり着いたもののロクに散策できなかったので、朝食を物色ついでにSA内を散策。


そういえば上り線は「行列の出来る法律相談所」がテナント出してるんだった(((゜Д゜;)))




「みや蛸」食べたい...


食後のデザートに「クラッシュストロベリー」も食べたい...


美味しそうだけど、ベーコンは苦手(><)

どれも美味しそうだけど、営業時間外だから食べられな~い(T_T)

因みに「行列の出来る...」テナントは来年1月上旬まで営業するので、正月休みにリベンジできるようなら食べてみたいですね(^^)


気を取り直して、佐野実さん監修の支那そばも美味しそう(^^)


牛肉ラーメンも美味しそう(^^)


ハンバーグも美味しそう(^^)

一度に全部を食べられないからどれにしようか迷うなぁ~(^-^)

と思ったら、ラーメンもハンバーグも営業時間外で食べられな~い(T_T)
散々期待させてなんてこった(ノД`)

そうすると朝7時台で食べられる物といえば...


マクドのビッグブレックファーストしか選択肢がありませんでした(^^;
足柄じゃないと食べられないモノを見せられた後に、マクドだとちょっと物足りない気分(^_^;

上り線からは、富士山も見えるはずでしたが、雲がかかってて全く見えず(ノД`)
昨日と違い、盛り上がりに欠ける朝を迎えてしまいました。

ローテンションのまま、足柄SAを出発し、いよいよ神奈川県へ。黒レヴォ君をマイカーにしてから、初の関東上陸です(^^)
大井松田ICで一旦高速を降り、小田原厚木道路経由で根府川へ。
ところが再び気分がローテンションになる出来事が(((゜Д゜;)))
何と小田原西IC手前で大渋滞して、全くクルマが動く気配がありません(><)


国道135号線も大渋滞(><)
朝から全くツイてない(ノД`)

どうやら近辺の海水浴場へ行く行楽客の渋滞の列にダイブしてしまったようです(ノД`)
黒レヴォ君の関東初上陸の日だというのになんてこった(ノД`)
どうにか出口の石橋ICを出られたのは、午前10時過ぎ。午前9時頃に根府川到着予定だったことを考慮すると、1時間近く渋滞にハマってしまいました(><)
早速、根府川駅に向かいながらロケハン開始。脇道はクルマ1台分がやっと通れるくらいの広さしかないので、黒レヴォ君を置く場所を探すのに苦労しそうです。
根府川駅まで走ったものの黒レヴォ君を数時間置くのに最適な場所は見つからず、一駅小田原寄りの早川駅に再び戻り、電車移動することに。
幸い早川駅には、コインパーキングがあり、1台分だけ空きがあったので、とりあえずそこに駐車。
満車だったら、ムダ足になるところだったので、空いててよかった(^^)
この後は、電車&徒歩移動になるので、荷物の詰め替えをして、電車で根府川駅へ移動。
電車を降りてから炎天下の中、30分近くかけて、ようやく撮影ポイントに到着\(^^)/


伊豆急下田に向かう「踊り子」
編成をくねらせながら、S字カーブを走行中。


同じ場所から東京行「踊り子」を撮影。
このアングルだと、午後は逆光になります。


上2枚の撮影ポイントから徒歩15分ほど小田原方面に歩いた撮影ポイント。
この場所は、金網の高さが人間の身長くらいあるので、手持ち撮影するのに苦労しました(^^;
黒レヴォ君が近くにいたら洗車用バケツを脚立代わりにして、カメラを三脚に固定できたのですが...

写真撮影を楽しんでるうちに時間は午後3時になってしまい、撮り鉄活動終了。
この後は宇都宮で知人とカラオケ歌いながら、呑む約束をしていたので、急いで黒レヴォ君のいる早川駅へ。
コインパーキングで再び荷物の詰め替えをして、黒レヴォ君にはここで1泊してもらうことにしました。
内心は宇都宮まで黒レヴォ君を連れて行きたかったのですが、翌日は実家の滋賀まで走らなければならないことと、呑みが何時に終わるかわからない状況で宇都宮~滋賀まで走る精神的な負担を考慮して、小田原~宇都宮までは新幹線で移動しました。
新幹線で移動中は、「SUBARU MAGAZINE Vol.01」で読書の時間。
買ったはいいけど、今の今まで目を通す時間がなかったですが、6月に富士で開催されたレガレヴォのページでまさひろさん、
GATUさん、黒ねこちゃんの3名のみん友さんが掲載されていました(^^)
まさひろさん、GATUさんにとって北九州から富士まで走って来た甲斐がありましたね(^^)

「SUBARU MAGAZINE Vol.01」を全部読みきらないうちに宇都宮に到着\(^o^)/
宇都宮といえば、浜松と共にギョーザの消費量日本一を争ってる街。
ギョーザの像も繁華街の方に出られる駅西口にあったと思いますが、写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;

ホテルに入る前にパルコで買い物をして、チェックイン。ホテルでシャワーと着替えを済ませて、知人と合流し、呑み~の、しゃべり~の、カラオケ歌い~のしながら、深夜3時に1日が終了しました(^_^;
Posted at 2015/09/07 23:02:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年08月11日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十七話"御前崎・浜名湖ドライブ編"

前夜はワケあり2人連れを牧之原SAまで送って来たので、午前中は御前崎灯台、午後は浜松方面に戻り、浜名湖観光を楽しむことにします(^^)

フードコーナーに入り、朝食の物色。


美味しそうなカレー(^O^)


食後のスイーツは準備中。残念(ノД`)


これが100時間カレー 濃厚で一口食べると牛肉と野菜の旨みがイイ感じにブレンドされてます(^^)
これだったら何杯でも食べられそう(o^^o)

黒レヴォ君と旅をするようになってから、SA・PAで食事をとる機会が増えましたが、数十年前に比べたらSA・PAの食事のレベルも上がって来てますね(^^)


出発前の黒レヴォ君
今日も1日元気に走って頂きます(^^)

美味しい朝食を食べて、MAXハイテンションになったので、御前崎灯台灯台を目指して出発進行(^^)/


牧之原SAから50分弱で御前崎灯台到着\(^o^)/










灯台の上からパノラマ撮影。
猛暑であることを除けば、遠州灘を眺めるには絶好の天気(^^)


潮風も吹いて、キモチイイ(^O^)

御前崎灯台の入館料は200円ですので、天気のいい日にはオススメの観光スポットです(^O^)

灯台見物をした後は、海岸線の方に歩いていきます。








間近から見る遠州灘もイイですね(^^)

砂浜に降りてみたくなり、下に降りようとしたら、苔に足を滑らせてコケてしまいました(><)
幸いケガはなかったものの周囲の家族連れの海水浴客から視線を浴びるわ、滑ってコケたせいで半パンに苔がこびりつくわ散々な目に遭いました(T_T)
一旦着替えるために駐車場に戻り、荷物を物色していたら、半パンだけ着替えがありません(((゜Д゜;)))

「あちゃ~半パンだけ着替えを積み忘れるという大失態をやらかしてしまった(;^_^A」

そう心の中でつぶやきながら、まさかの緊急事態にパニクる自分。
下半身がトランクス一丁では黒レヴォ君は運転できても、この格好で外を歩けばアタマのおかしい人に思われてしまう...
何かいい知恵はないものか...

一休さんのように知恵を絞って考えた結果、寝間着用で積んでいたスウェットを履くことにして何とか事なきを得ました(^-^)

こうして御前崎灯台観光も何とか終了し、浜松方面に移動。
しばらく行くと浜岡砂丘の看板が見えたので、浜名湖に行く途中で寄り道してみました(^^)






所々貝殻も落ちています。




近くには浜岡原発も見えます。
この付近には活断層があるという学者さんもいますので、大地震・大津波が起きないことを祈るばかりです。


反対側には御前崎風力発電所の風車もあります。
原発だけに頼らない工夫も垣間見えます(^^)




海はいつ見ても癒されますね(^^)


白砂公園も散策してみよう(^O^)






途中の休憩所には童謡シリーズの腰掛がありました(^^)
まずは「げんこつやまのたぬきさん」


続いて「なべなべ」
これはあまり知らない...


続いて「おちゃらか」


最後に「ちゃつみ」
いかにも静岡県らしい(^-^)


写真奥に写ってる池は瓢箪池


こちらは白砂橋。
先ほどの瓢箪池を渡ることができます。


途中の展望台で再び休憩。
キジやニホンリスも生息しているみたい(^-^)


展望台からの風景


汗だくになりながら、歩き回った後は、みかん味のかき氷で水分補給。
普通のかき氷でも、汗だくになった後は、美味しく感じます(o^^o)

浜岡砂丘を散策した後は、再び国道150号線で浜松方面に移動。
もうお昼を回ったので、昼食タイムですが、夕食に浜名湖のうなぎを食べることを考えていたので、途中のコンビニでトイレと飲み物だけ購入。


しばらく国道150号線を走り続け、


国道1号線に合流し、


ようやくJR弁天島駅周辺に到着\(^o^)/


しばらく記念撮影出来るところをウロチョロ




浜名湖が一望できる場所に到着。
ただ、この場所では、黒レヴォ君と浜名湖のツーショットが撮れないので...




一旦、弁天島駅方面へ戻ることに。




別の場所で記念撮影(^-^)
黒レヴォ君と浜名湖のツーショット完成\(^o^)/

この後は、浜名湖を渡る列車撮影もしたかったので、弁天島駅周辺でコインパーキングがないかサイバーナビで検索したら、1件もヒットせず、1駅豊橋寄りの新居町駅近くにある浜名湖競艇場周辺のコインパーキングに駐車して、撮影ポイントまで徒歩移動することにしました。
ところがコインパーキングからしばらく歩くと新居町駅までで歩道が終わり、その先も路肩を歩き続けたら、とうとう歩行スペースがなくなってしまい、新居町駅まで引き返すハメに(ノД`)
炎天下の中、カメラリュックを背負って歩いたので、体力を無駄に消費してしまいました(><)
これだったら1駅分だけ電車移動すればよかった(ToT)
新居町駅まで戻って来たものの、気分が凹んでしまい、また歩くのがイヤだったので、駅のベンチに座り、休憩タイム。
浜名湖での列車撮影は、今回は諦めて次回来た時にリベンジすることにします。
休憩タイムを使って、みんカラチェックしながらゾロ目ネタでブログ作成。お散歩日記のブログではないので、意外とサクサク書けました(^^)
1時間近く休憩した後は、黒レヴォ君と一緒に浜名湖1周ツーリングをエンジョイすることにしました(^^)
湖1周ツーリングは、正月の琵琶湖1周以来の第2弾になります。
その時の模様は、ドラレコ画像でお見せ出来ればよかったのですが、上書き録画されてしまい、残念ながら画像が残っていませんでした
32GBのSDカードを2枚持って旅立ちましたが、長期遠征の場合はもう少し枚数を増やさなければいけないようです

湖1周ツーリング第2弾も無事終了し、あとは浜名湖とお別れする前にやっておかなければならないことを実行するのみ。
それは...


ジャーン!!うなぎのひつまぶし\(^o^)/
ゾロ目記念も兼ねて頂きま~す♪

前日の晩から1度も頭から離れることのなかったうなぎとご対面(^^)
並で注文したのですが、お値段もちょっと張るので一口ずつ味わって食べないといけません。
食べ方は名古屋のひつまぶしと同じく、1杯目はそのまま食べて、2杯目は薬味をかけて、3杯目は薬味が入った状態で専用のだし汁でお茶漬けにして食べます(o^^o)

早速、1杯目と頂くとタレが少し薄味ですが、美味しいですね(^^)
2杯目は薬味をかけて食べてみると、1杯目より美味しく感じます(^^)
タレが薄味の分、薬味をかけると味がしっかりするようです。
3杯目のお茶漬けは、だし汁の温度が少し低かった(ノД`)
出てきた時は適温だったのかもしれませんが、冷房がガンガンに効いていたので、時間を置くことで少し冷えてしまったのかもしれません。
個人的にはうっすらと湯気が出るくらいの温度が一番美味しく食べられると思いましたので、この点だけが物足りないところでしょうか。
3杯目だけはちょっぴり辛口評価になってしまいましたが、全体の感想は満足できる味でしたので、次回来る時もまたうなぎはぜひ食べたいなと思います(^^)

この後は、浜松市内のユニクロで半パンを購入して、足柄SA向かう予定でしたが、ユニクロに到着した頃には、午後8時を過ぎていて閉店(ノД`)
明日もTシャツにスウェットで動き回るハメになりました
来るだけムダな結果になってしまったので、そのまま足柄SAへ直行。前日は夜遅くまで起きるハメになったので、今日は早くおネンネしたい...


浜松から2時間近くかかり足柄SA到着\(^o^)/
だんだん関東に近づいてきたけど、足柄SAって神奈川県ではなく、静岡県にあるんだね(^_^;
知らなかった

第三十八話に続く













Posted at 2015/09/05 12:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年08月11日 イイね!

祝\(^o^)/ゾロ目(^^)

この度、愛車紹介のイイね!が333名になり、初めてゾロ目を祝えました\(^o^)/
イイね!を付けてくださった皆様ありがとうございます(^Д^)




Posted at 2015/08/11 16:49:05 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年08月10日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十六話"人生初の出来事編"

高松讃岐うどんオフから一夜明け、再び黒レヴォ君との長旅です(^^)
連休前半は10日に京都、12日に宇都宮で知人と食事をする約束をしていたので、とりあえず黒レヴォ君と太陽が昇る方向へ向かいました(^^)


朝食は前日に買っておいた一鶴のとりめしをレンジでチン♪
今度はお店で出来たてを食べてみたい(o^^o)

朝食を終えた後は、レンタルCDをTSUTAYAに返すついでにそのまま西条ICから一路京都へ。京都の知人とは夕方5時に待ち合わせでしたので、道中の渋滞も考慮して少し早めに出発です。
赤穂を過ぎた辺りまでは、順調に進んだもののここからは事故渋滞に巻き込まれ、しばらく立ち往生(><)
福岡ナンバーのワンボックスカーが見事に横転していました(((゜Д゜;)))
せっかくのお盆休みなのに、中に乗ってた方たちは大丈夫だったのでしょうか!?
無事であることを祈るばかりです。

渋滞を抜けた途端、黒レヴォ君の給油警告灯が点灯したので、龍野西SAのガソリンスタンドに緊急ピットイン。
今までは、高速のガソリンスタンドは高いので、下道のガソリンスタンドで給油してたのですが、黒レヴォ君が納車されてから初めて高速での給油になりました。
いつも給油しているスタンドだと、140円台で給油できるところを高速だと150円台後半。リッター10円以上の差はかなり大きいです(><)
黒レヴォ君を満腹状態にして、再出発。龍野から京都まではまだ100km近くあるので、先を急ぐことにします。
京都南ICを降りて、国道1号線に合流し、市内方面へ。
知人とは祇園で待ち合わせなのですが、祇園周辺のコインパーキングは高いので、近鉄十条駅周辺のコインパーキングに駐車しようとしたらどこも満車(((゜Д゜;)))
仕方がないので、近鉄東寺駅近くのコインパーキングに駐車し、市バスで祇園まで移動。
20分近くかかり、祇園に到着\(^^)/
長期連休や休日は清水寺や八坂神社神社に行く観光客で東山通りもクルマで混み合うので、バス移動は正解でした(^^)
知人と合流し、2時間ほど夕食タイム。
私はこの後、再び黒レヴォ君を操縦しなければいけないので、オムライスを食べながら、ノンアルコールビールとウーロン茶でお互いの近況報告。
オムライスの感想は、量、味については満足できる内容でしたが、家庭的なオムライスでしたので、フワトロ感が好みの方には、ちょっと物足りないかもしれません。
2時間ほど夕食タイムを楽しんだ後、市バスで駐車場に戻り、黒レヴォ君との旅を続けます(^^)
再び京都南ICから名神に合流し、ひたすら東へ向かいます。おネンネするまでの時間でどこまで行けるかな♪
当初は新名神経由で名古屋方面に抜ける予定でしたが、土山SA付近から四日市IC付近まで12kmほど渋滞しているとの情報があったので、名神経由で名古屋方面へ抜けることにしました。
途中、豊川IC付近で2度目の事故渋滞にハマり、少々足止め(><)
因みに豊川付近の事故の状況は、タイヤがパンクした大型トラックに乗用車が追突したようです(;゚Д゚)!
黒レヴォ君で大型トラックと同じ状況になってたらと思うとちょっとコワいですね(((゜Д゜;)))
こういう光景を見ると、タイヤの内圧が容易にチェックできるTPMSは、ディーラーオプションのラインナップに追加してもいいかなと思います。
(価格がべらぼうに高くなりそうですが...)
どうにか事故渋滞も通過でき、約4時間で浜名湖SAに到着\(^o^)/


やっと愛知県の壁を越えて、静岡県に入れた(^O^)

トイレ休憩の後、車中泊準備をしようと黒レヴォ君に戻ったら、男女2人連れが黒レヴォ君の後ろをキョロキョロ見ながら私に声をかけてきました。

2人連れ「あの~ 静岡市内までヒッチハイクで乗せて貰いたいんですけど...」

し、し、静岡(((゜Д゜;)))
広島から途中休憩を挟みながら、8時間かけて、浜名湖までたどり着いた私にはちょっとキツイ要望です(><)
浜名湖SAも静岡県ですが、ここから静岡市内までは、80kmほど距離があります。

私「遠くから8時間かけて、ここまで来たので、今日はこれ以上クルマを運転したくないんですけど。」

2人連れ「私たちは7日に山口の周南市を出発して、岡山の吉備までは国道2号線、その後は高速をヒッチハイクしてここまで来ました。静岡市内までが無理でしたら、牧之原SAまで乗せて貰いたいんですけど...」

どうやら広島ナンバーで静岡県を走って来たから目を付けられたようです。

身なりからして旅を楽しむ為に、ヒッチハイクをしているようにも見えなかったので、他を当たってもらえないか打診してみました。
そしたら、家族連れ何組かに声をかけたら断られ、東京方面へ向かう長距離トラックにも高速降りてまで静岡市内に立ち寄るメリットがないからという理由で断られたそうです。
浜名湖に着いてから、約30分過ぎ、時間も深夜12時半。このままワケあり感を漂わせている2人連れをこの時間に放置しても路頭に迷うだけなので、仕方なく牧之原SAまで乗せていくことにしました。
ヒッチハイクをする人を乗せるのは、人生初の出来事です。


走ること30分、牧之原SAに到着。

ここでワケあり感漂う2人とお別れですが、昨日の朝から何も食べてないというので、お金を恵んで欲しいとのこと。
出会った時から感じてたワケあり感は本物だった(((゜Д゜;)))
これ以上、この2人とかかわり合うのもどうかと思ったので、風呂代+食事代で1人1野口を渡して、私はさっさと寝ることにしました。

翌日は、午前中浜名湖観光を考えていたけど、朝起きたらプランを練り直そう(^^)

第三十七話に続く。


Posted at 2015/09/04 22:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation