• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十五話"高松讃岐うどんオフ編"

8/9日曜日。待ちに待った夏休みが始まり、高松で『参加者にはもれなくステッカーあげますよ~プチオフ会』が開催されましたので、本場の讃岐うどんも食べる旅も兼ねて参加してきました。
朝7時半に出発し、山陽道~瀬戸中央道~さぬき浜街道を経由し、ビックリするような体験談もなく、午前10時過ぎに集合場所のイオンモール高松に到着。
主催者の523さんとも立体駐車場で無事に合流です(^^)
523さんは前日の米子プチオフにも参加されていましたので、タフネスですね(^^)

集合時間の11時近くになると、続々とレヴォーグが集まり始め、メンバーが揃ったところで自己紹介タイム。
主催者の523さん、私、elsavioさん、shiro-irukaさんご夫妻、せのぱすさん、VMrunnerさん、銀レヴォくん兄弟、ゆ~SAN、ひとさんH6さんの合計9台のレヴォーグがイオンモール高松に集結しました(^^)
自己紹介が終わったら、避暑も兼ねて、フードコートへ。


かき氷フロートを注文(^O^)
外がメッチャ暑いおかげで美味しく食べられました(^^)

かき氷フロートを食べながら、讃岐うどん屋さんのチェック。
候補は山田家かさか枝うどんでしたが、どうやらイオンモール高松からだと30~40分くらいかかるようです。
最終的にさか枝うどんに決定して、イオンモールからは9台のレヴォーグトレインで高松市内を東西に横断します(^^)

さか枝うどんに到着したものの結構混んでます(><)


右端のカレーうどんはお休み中(ノД`)


冷かけうどんにちくわ天2本とのりたまおにぎり うどんにはワカメと天かすもトッピング(^^)

食べた感想は、麺は太目で相当にコシがあり、食べごたえがあります(o^^o)
中サイズで注文したのは正解でした(^^)

食事が終わり、次の場所に移動する為、最後尾で追走しようとしたのですが、大通りに出た段階でメンバーのクルマを見失ってしまいました(><)


30分近くかかり、ようやくメンバーのいるエディオンに到着(^^)
お待たせして申し訳ありませんm(__)m

ここでelsavioさん、VMrunnerさんに増設したフロントカメラとサイドビューカメラについて、映り具合やら使い勝手などを見てもらいました(^^)
サイバーナビの外部入力を利用して使用してるので、もう少し改良の余地があるのが今後の課題です。

エディオンで歓談後は、避暑も兼ねて近くのガストに移動。


ビターチョコ&バナナサンデーを食べながら、次回の中四国オフ会のネタについての話し合い。

ここでは高知でカツオのたたきオフが有力候補に上がりましたので、正式に決まったら参加したいと思います(^^)
(日程などの問題で別の場所に変更の可能性がありますが...)
この後は、高松のお土産にとりめしの「一鶴」へ向かったのですが、右折レーンに入っていたゆーSANとひとさんのレヴォーグを横目に黒レヴォ君と共にそのまま直進してスルー(((゜Д゜;)))
これで本日2度目の迷子になってしまいました(;^_^A
ガストからもそんなに遠くなかったので、「まさか2度も迷子にならんやろ」と思ってナビをセットしなかった自分が甘かった...
今度は行き先がわかっていたので、15分ほどかけて何とか「一鶴」にたどり着いたのですが、駐車場に到着した時には、1台もレヴォーグがいなくて、一人寂しくとりめしを買って広島に帰りました(T_T)

最後の最後に迷子になってしまい、お別れの挨拶も出来ず、大変申し訳ありませんでしたm(__)m

第三十六話に続く。










Posted at 2015/08/27 23:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年07月20日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十四話"布引ハーブ園&異人館巡り編 後編"

盛り沢山の布引ハーブ園巡りを終えて、次は異人館巡り。




異人館巡りの入り口 阿蘭陀坂


海沿いの狭い平野に市街地が密集しているので、この辺りは坂だらけ((((;゜Д゜)))

まずはオーストリアの家から巡っていきます\(^o^)/
オーストリアといえば、音楽の都ウィーンとモーツァルトですね(^^)










チロル=夏のアルプスを連想しなきゃいけないんですね(^_^;)
チロルチョコを連想した自分は食欲旺盛なのかもf(^^;


この手の世界地図を見ると、世界史の勉強をしっかりやっておけばよかったとつくづく痛感。


本家モーツァルトの肖像画
日本には近畿地方限定ですが、浪花のモーツァルトの愛称で親しまれている音楽家もおられます(^_^)


オーストリアの家は、モーツァルトの曲がBGMで流れていて、音楽を通して近世ヨーロッパの歴史を観覧できる施設でした(^^)


続いてデンマーク館を訪問\(^o^)/
童話作家のアンデルセンってデンマーク出身だったんですね(^^)


中に入ると何故かわかりませんが、ムーミングッズがぎょうさん並んでます。
自分の記憶に自信はあまりありませんが、確かムーミンたちが住んでいたムーミン谷って舞台はフィンランドだったような気がするので、デンマークとの関連性が謎ですね。


写真では判りづらいですが、人魚姫の像です。
足首より下が魚の尾ひれになってます(^_^)




ヴァイキングの生活や歴史についても学ぶことができます(^^)


続いてはオランダ館を訪問\(^o^)/


こちらは香り系の館ですね(^^)
ハーブ園にも同様の性格診断がありましたね(^_^)
A型からスタートして、ひたすら一番上のラインを突き進むとグリーンにたどり着きました(^o^)


女性でグリーンにたどり着く人は、どうやらキャリアウーマンの要素が強いみたいです。
自分との比較では、当たってるかどうか微妙(^_^;)

この他にオランダ館は数々の芸能人が訪れているようです。
室内には斉藤由貴さんなどの女優の方々、くりーむしちゅーなどの芸人さんたちも番組のロケで来られた際の写真が飾ってありました(^o^)








続いては風見鶏の館に訪問\(^o^)/
こちらはドイツ人貿易商のトーマス邸です。









近くの広場では、サーカス団の方が芸を披露していました。


綱渡りやら…

懸垂をしていました。

写真にはありませんが、風船を口の中に飲み込み、紙吹雪を吐き出すといったマジックのようなこともやっておられました(^^)


最後は萌黄の館を訪問\(^o^)/
こちらはアメリカ総領事のシャープ邸です。




杉下右京でお馴染みの水谷豊さんも来られたようです(^^)








歩き回って疲れたので、中庭で一休み(^o^)

萌黄の館を見終わった段階で夕方5時半を回っていたので、朝の段階で考えていた鳴門の渦潮見物は後日行くことにして、広島に帰ることにしました(^o^)

帰る前に食事をしたかったので、風見鶏の館近くにあった洋食店に立ち寄ったものの何故かお休み(ノД`)
食べログでは月曜日休みにはなってなかったので、ちょっと期待していたのですが残念(><)

仕方がないので、吉備SAまで食事を我慢しました。


時間が遅かったから、食後のスイーツで考えていた山麓アイスは食べられず(ノД`)


食券をカウンターに渡してから30分近く待って、メインの牛温玉ぶっかけうどん定食が登場(^O^)
朝から晩まで牛肉ばかりだ(((゜Д゜;)))


食後のスイーツは、黒ねこちゃんオススメの白桃ソフト(^^)
他にもマスカットソフトやイチゴソフトもありましたが、食べてみたらこれが一番人気になるのも納得(≧∇≦)

食事が終わったあとは、無事に広島に帰還できましたが、第三十二話~第三十四話までまとめるのに思うようにブログ作成の時間が取れず、書き上げるのに苦労しました(^^;



Posted at 2015/08/10 09:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年07月20日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十三話"布引ハーブ園&異人館巡り編 前編"

豊橋カレーうどんオフの翌日は神戸・鳴門海峡経由のプランで帰る為、出発前に草津PAで朝食。


ここは滋賀県だからおすすめメニューは
近江牛料理が中心。朝から肉料理はちょっとヘビーだよね(><)


トースト系の食事がなかったので、おすすめメニュー1位の近江牛どんぶりを選択。
味は普通に美味しかった(^^)

朝食も済ませ、午前8時頃に草津PAを出発\(^^)/


名神は渋滞もなくスイスイ行けたけれど、阪神高速で渋滞にハマり、


仕方がないので、魚崎ICで降りて下道で駐車場探し。

異人館から少し離れてますが、無事に大倉山駐車場を見つけることができ、黒レヴォ君を駐車後、地下鉄で新神戸駅まで移動です。
出来れば徒歩移動したかったのですが、午前9時すぎなのに日差しも強く、歩くには距離もあったので体力温存です。
新神戸駅に到着後、異人館方面へ続く道を探していたら、布引ハーブ園へ通じる道を発見。せっかくなので、異人館めぐりの前に立ち寄ってみることにしました(^O^)


ハーブ園山麓駅からロープウェイで山頂へ登っていきます(^^)


乗車券は入園料込で1400円なり。


ホワイトボードには気温24.8度になってますが、実際の体感では猛暑のような暑さでした(^_^;


ロープウェイからの風景も充分堪能出来そう(^^♪


ロープウェイからの風景 その1


ロープウェイからの風景 その2


五本松堰堤 どうやら布引の滝を見逃してしまったようだ(^_^;


ロープウェイ山頂駅に到着前には陸海空の三つ巴の風景が(^^♪


ロープウェイ山頂駅では円形花壇のお出迎え(^^)


足湯にも入浴して帰りたい(^^♪


展望台からの眺望


レストハウスで2種類のソフト販売。
ハチミツソフトにしようか…


プレミアムソフトにしようか非常に悩み...


ハチミツソフトを選択。
店のポスターには、ミルクの文字があったけど、ハチミツが入ってるので、普通のソフトより甘め(≧∇≦)


一緒に買ったハーブソルトフライドポテト。
昼食までのつなぎで食べましたが、ハーブの香りが口の中で広がる以外は、いたって普通のフライドポテトでした(⌒▽⌒)

ハチミツソフトとポテトで一息ついた後、
園内を見学。


まずは香りの資料館から








好きな香りと苦手な香りで性格を判断








上の写真のように4種類の香りから好きな香りと苦手な香りを選びます。
因みに好きな香りで「F」、苦手な香りで「N」を選んだら、ロマンチストって出てました(^_^;
全然ちゃうや~ん(><)


香りの資料館の展望スペースより六甲アイランドが一望できます(^^)


香りの資料館を見学後は、ダイヤモンドレモンを味わおう(^^♪


ちょっぴり酸味のあるサイダーですが、猛暑の中で飲んだら美味しかった(^^)


ダイヤモンドレモンを飲み干した後は、グラスハウス訪問。


急な坂道を下っていくと、


イタリアンパセリや...


ローズマリーなどがいっぱい(^^)


グラスハウスが見えてきた~\(^o^)/






入口では色鮮やかな花たちがお出迎え(^^)


中は暑そうだけど、足湯やカフェもある(^O^)

早速中へ入ってみると...


ソープワート 名前の通り、石鹸などの香料に利用されています。


太陽の方向に花が向いてるけど、これはヒマワリの一種かな!?


クラフトコーナーに移動してみるとラベンダーベアを発見(^O^)


優しくモミモミするとラベンダーの香りが(^^)




葉っぱのプール お子様用のアトラクションで中に入る勇気がなかった(^_^;

クラフトコーナーには他にも積木スペースがあり、お子様たちが積木遊びをしておりました(^^)

クラフトコーナーを抜け、温室へ移動。




愛の像の札が立ってるけど、主役の像はどこ!?


立札の左側に目を向けるとありました(^^)

温室内の道を歩いてみます。


小川があったり、




ちょっとしたジャングルの様な光景でした(^^)


温室を出てガーデンテラスから眺めた神戸市内。
暑くて汗だくだけど、空も海もキレイなブルー(^^♪


少し歩き疲れたので、ハーブの足湯に浸かろう(^^♪
100円で足湯用のタオルも利用できます。

足湯に浸かった後は、ミントカフェで本日の昼食。混んでて1時間ほど待たなきゃいけなかったので、温室の2階を見学して、時間潰し。





2階にはスパイス工房もあり、ブラックペッパーやらホワイトペッパーなどが展示されていて香りの違いなどを比べたり出来ました(^^)

ようやくミントカフェに入る順番になり、布引ハーブバーガーとハーブティーのドリンクバーセットの食券を購入。
ハーブティーのドリンクバーは60分飲み放題(^O^)


こちらが布引ハーブバーガー(o^^o)
バンズが少し固めで食べにくいですが、100%ビーフの肉汁がにじみ出て、ブラックペッパーがお肉の味を引き出していました(^^)
どっかの大手ハンバーガーショップより美味しかった(^O^)


1発目はマリーゴールドセイロンティー。
香りは若干強めですが、リラックス効果はありそう(^O^)


2発目はジャーマンカモミール。
これはフルーティーな香り(o^^o)
お気に入り(^^♪


3発目はペパーミント。
帰りまでの道のりがあるので、これを飲んで集中力を高めよう(^O^)

せっかくの60分飲み放題でしたが、結局、3種類しか飲めなかった( ノД`)
食べ物を頼んで60分飲み放題だと全てのハーブティーの飲み比べは難しい(^_^;

ミントカフェで昼食を楽しんだ後は、ロープウェイ中間駅まで降りていきます。
相変わらず日差しは強いですが、カラッとした風も吹いているので、何とか歩けそう(^_^;


途中には、四季の庭があったり、




ユリ園があったり、盛りだくさん(^^)


第二試合はラベンダーソフトを食べます(^O^)


食べてみた感想としては、味はいたって普通でラベンダーの香りを楽しみながら食べるのがよさそう(^^)
猛暑で写真を撮るのも一苦労(^_^;

ラベンダーソフトを味わった後は、ロープウェイで下山。
登りではそんなに気にならなかったけど、帰りのロープウェイは強風の影響で振り子のように左右に揺れ、天井からは風切り音も聞こえ、恐怖感を煽ります(><)


登る時に見逃した布引の滝

5分ほどで山麓駅に着き、ハーブ園の旅終了\(^o^)/

異人館巡りの模様は、第三十四話の後編で纏めたいと思います(^^)

第三十四話へ続く。




















Posted at 2015/07/30 00:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年07月19日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十二話"豊橋カレーうどんオフ編"

今回は前日に広島を出発し、うっちーXさん主催の豊橋のカレーうどんオフに参加してきました\(^o^)/

前日の内には吹田までしか行けなかったので、ここで車中泊し、オフ会当日の朝は新名神・東名阪経由で集合場所のイトーヨーカドーへ向かうことにしました。



東名高速の音羽蒲郡ICで降りる前に事故渋滞にハマったものの、何とかICを降りることができ、国道1号線に合流し、10分ほど走ったサークルKでトイレ&洗車場探しの為に休憩。
トイレから戻り、黒レヴォ君の中でiphoneを弄りながら、洗車場探しをしていたら、右横に岐阜から参加のぷよじさんの白レヴォさんが並んで入ってきました(⌒▽⌒)
どうやら広島ナンバーの黒レヴォ君を見つけて、立ち寄ってくれたようです(^^♪
ぷよじさんはあっちゃん・ずんだおぎさんとのトリオでカレーうどんオフに参加されるということで、この後は4人でみんカラで得た情報を頼りに洗車場へ向かうことにしました。

洗車場に到着し、それぞれの愛車の洗車をしながら、ぷよじさんのエンジンルームを覗いてみると…


エンジンカバー・エアインテークダクトも
白に塗装されてました(^^)
これは色を変えてマネしてみたい(^^♪

集合時間も近づいてきたので、洗車もほどほどにしてイトーヨーカドーへ。
30分ほどで到着したものの立体駐車場の入口が判らず、地上の駐車場でしばらく迷子になってしまいました(><)
ぷよじさんに後で聞いたら、地上の駐車場に黒ねこちゃんのクルマも駐車してあったとのことで、このときにBlack Cat号を見つけられれば、イトーヨーカドーの周辺を5~6周しなくてもよかったんですね(^_^;

30分ほどかけてようやく立体駐車場入り口を発見し、カレーうどんオフの参加者の方々と無事合流\(^o^)/
イトーヨーカドーに着いてから合流するまでの30分は大した距離を走ってないものの長~い道のりだった(><)

うどん屋さんに行く順番待ちをしながら、今回初顔合わせの方々やぐじょうさんたちと歓談。

1時間ほどして、うっちーXさんの案内でぐじょうさんと一緒に豊橋カレーうどんの店に移動し、行列に並びます。
自分たちの前の組の方々は、あまりの行列にビックリして、仕方なくイトーヨーカドーのフードコートやら近くの讃岐うどん屋さんに入った方もおられましたが、自分たちが行ったときはヌマオさん御家族がテーブル席でカレーうどんを待ち構えておられました。
幸い行列が少し落ち着いた時間に行ったおかげか30分弱で座敷に座ることができ、お目当てのカレーうどんを食べることができました\(^o^)/


これが豊橋カレーうどん どんぶりの底にご飯が敷き詰められ、その上にうどんと濃厚なカレールーがかかってます(^^)
広島から豊橋に来て、行列に並んだ甲斐がありました(^O^)

無事にカレーうどんを食べた後は、再び立体駐車場に戻り、集合写真を撮るためにイオンモール豊橋南へ移動。












今回も20台以上のレヴォーグが東西から集結(^O^)
中部地区は西日本地区と違い、白が多かったですね(^^)

自己紹介タイムは鷲羽山オフの時と同じく、自分のクルマの前に立ち、アピールポイントを簡潔に説明するスタイル。自分の場合は基本的にSTIパーツで装飾し、フロントカメラ・サイドカメラを装着、周囲からの声にプッシュされて、車中泊する方には必需品のをアピールしておきました(^O^)

イオンモールに着いてからは、ユン・ケルさんと愛車談義をしたり、黒ねこちゃんに
サイドカメラ・フロントカメラの説明をしたりしましたが、カメラの件は使い勝手にもう少し改良が必要なので、9月の1年点検のタイミングで改良を検討したいと思います。

その後は、猛暑・避暑対策も兼ねて、1階に降りて、スイーツタイム(^^♪


サーティワンでフルーツフリーズ マンゴーオレンジを購入。

屋上に再び戻り、日陰で数々のレヴォーグを眺めながらフルーツフリーズを頂きます(^^)
猛暑の時のシャーベット系のスイーツも美味しいですね(^^♪

この後もいしまこさんのハンドルネームの由来、イオンモール話、そして、今回のオフで大注目のゆーSANのブレンボブレーキキット話へと話題は移り、大いに話が盛り上がりました(^^)
(ブレーキキットを見た時のカマリンさんの食いつきぶりもハンパなかったです(^-^;)

そうこうしているうちに豊橋カレーうどんオフも無事に終了\(^o^)/

幹事のうっちーXさん、当日は暑い中オフ会の取りまとめご苦労様でした(^O^)

この後は、総勢11名で名古屋市内にある台湾料理「味仙」で遅い夕食。
通常なら1時間半で行けるところを豊橋祇園祭の花火大会があった影響で渋滞にハマり、名古屋市内まで2時間以上かかってしまい、味仙に着いた時には午後9時を回っていました(><)
(花火の写真をドラレコで確認したら上書きされていてありませんでした( ノД`))


味仙食べた台湾ラーメン 辛味がよく効いてて額から汗がにじみ出てきます(^^;
一緒のテーブル席ではぐじょうさんがキレイな汗を流しながら台湾ラーメンと格闘されてました(^^)

味仙で食事を終えた後は、現地解散。
この近くでスーパー銭湯を探そうかと考えましたが、この後の渋滞も考慮すると少しでも広島に近づいておきたかったので、草津PAで車中泊して、翌日は神戸の異人館巡りと鳴門の渦潮を見物をして帰るプランで移動することにしました(^^)
草津PAに無事到着すると、ゆーSANと偶然遭遇(^^)
朝はぷよじさんとの出会いで始まり、帰り道ではゆーSANと出会いで終わるというみんカラ生活ならではの1日を満喫できました(^^)
奈良へ帰るゆーSANをお見送り後は、シャワー浴びて一眠りzzz
翌日に備えることにします。

第三十三話に続く。







Posted at 2015/07/26 14:44:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年07月05日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十一話"鷲羽山オフ編"

鷲羽山オフ当日。2日間の疲れが残ってたのか朝7時に一旦起きたものの二度寝をしてしまい、ホテルを9時前に出発。
鷲羽山に登る前に燃料と洗車をしたいけれど、時間と天気が怪しそう(><)


高松中央ICから高速に乗り


しばらくすると、瀬戸大橋を渡ります\(^o^)/


鷲羽山近くの児島ICに到着\(^o^)/

高速に乗ってからすぐに給油ランプも点灯して、ヒヤヒヤしながら児島ICを降りて、ガソリンスタンド探し。
洗車も出来そうなところはなかったので、30分ほど市街地を走り、仕方なく給油だけ済ませることにしました。


58L給油。残り2Lしかなかった(((゜Д゜;)))


展望台に着いたものの誰もいない(ノД`)


ダイソンで車内清掃した後、洗車場を探すついでにこの辺りをぐるっとドライブ(^^)


瀬戸大橋が見える\(^o^)/










再び展望台に戻ると、レヴォさんたちがいっぱい(^O^)

主催者のわいえぬさんなどと挨拶がてら
歓談しながらハイドラチェック。
展望台でしばらく待っていると、ジアラのエアロで装いも新たになったブライトさん・カマリンさんご夫妻も到着(^^)
自分はレガレヴォに参加できなかったので、ヒマみてじっくり観察しよう(^^)
その後は正式な参加表明をされていないようですが、前日までのやり取りからサプライズ登場が予想できたまさひろさんと黒ねこちゃんが来るのかに注目していました。
するとまさひろさん率いる北九州チーム、金沢から黒ねこちゃんも登場で一同盛り上がました(^^)
今回の鷲羽山オフも豪華なメンバーで思い出に残るような1日になりそうです\(^o^)/
集合時間になり、写真撮影の為に整列。


523さんの誘導で整列中(^^)
黒レヴォ君も集団に仲間入り(^O^)


集合写真 その1


集合写真 その2

この後は自分のクルマの横に立ち、自己紹介タイム。
この時の反省としては、黒ねこちゃんオフの時に頂いたクルマ用の名札を有効活用してもよかったかなと思いました。
この時の幹事だったごろうさんたちが多忙の中、苦労して作成して頂いてるので、オフ会の名前が入ってる部分だけ当日のオフ会の名前に書き換えて利用してもよかったですね(><)


展望台の駐車場から眺める瀬戸大橋。
天気が回復傾向でよかった(^^)


他にも展望スポットがいろいろありそう(^^)
遊覧船あり~の鷲羽山ハイランドもあり~ので1日中いても飽きないね(^O^)


歓談中の光景 カマリンさんになつく猫


午後2時を過ぎたので、遅い昼食。
石焼きタコンバは出てくるまでに時間がかかりましたが、待った甲斐がありました(≧▽≦)


食後のデザートは、氷カフェ抹茶味。
凍った抹茶がうまく溶けきらず、ミルクセーキのようなイメージになりませんでした(><)

そうこうしているうちに時間も午後3時半を過ぎ、まさひろさんチームの帰宅時間。
参加メンバー一同でお見送りです(^^)
その時の模様はぐじょうさんのブログで写真がアップされていましたね(^O^)

お見送りが終わったあとは、み~太さんの赤レヴォさんの周りに集合し、居残りメンバーでパーツ談義(^^)


この写真ではちょっとわかりづらいですが、何シテル!?で「例のブツ」「網戸」
と呼ばれていたリベラルのウィンドウズネット。
物欲を刺激されてポチッちゃった(^-^;


オフ会から数日後に到着\(^o^)/

網戸談義で盛り上がるうちに午後6時頃、無事に鷲羽山オフ終了(^O^)

わいえぬさん、523さん幹事の大役ご苦労様でした(^O^)

参加メンバーの皆様も長時間お疲れ様でした(^^)

自分も無事に帰宅できましたが、オフ会当日のブログが遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m







Posted at 2015/07/16 00:09:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation