今回は7月5日に開催の鷲羽山オフに合わせて、しまなみ海道→今治→宇和島→四万十川→高松→鷲羽山のルートでお散歩です。
初日は宇和島までたどり着くことを目標にして朝6時前に東広島を出発。
山陽道→しまなみ海道へ入り、広島県と愛媛県との県境近くの瀬戸田PAで休憩。

瀬戸田PAから見る多々羅大橋と瀬戸内海

瀬戸田PAから多々羅大橋まで歩いてみることにしました(^^)

多々羅大橋入口に到着(^O^)
徒歩で愛媛県側に渡れるので、そのまま歩いてみました(^^)

多々羅鳴き龍

備え付けの拍子木も打ち鳴らしてみた。
「ひのよ~じん」

瀬戸田PAから30分ほど歩いて愛媛県側に到着\(^o^)/

大三島から見た瀬戸内海も絶景やね(^O^)
愛媛県側の橋の周辺を散策後、再び30分ほど歩いて瀬戸田PAへ戻りました。

頭上を見上げると...

ツバメの巣がありました(^^)
なんやかんやしているうちに9時前になってしまったので、少し先を急ぐことにします。
今治北ICで降りる前に来島海峡SAへ寄り道。

全種類食べたいけれど、お腹を壊しそうなので...

ご当地あっさり系のみかんソフトをチョイス(o^^o)♪
ほんのり甘酸っぱく非常に食べやすい味で美味しかった(≧∇≦)
第一試合終了後、そのまま今治北ICを降りて、今治城へ直行。

15分ほどで今治城到着\(^o^)/
まずは城周辺を一周。

簡易視力表 誰がここで視力検査をするんやろ!?(((゜Д゜;)))

入口の鉄御門をくぐり城内へ。
城内の各施設を見て回るのに観覧券が必要なので、天守の受付に行き、観覧券を購入。
その時のやり取りは…
自分「すみませーん。かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」
自分「かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」
自分「かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」
奥のおじさん「お客さん観覧券を1枚欲しいって」
受付のおばさん「スミマセンm(_ _)mかがわけんを1枚下さいって聴こえましたf^^*)」
自分「(((゜Д゜;)))」
今治城に来てよしもと新喜劇のようなやりとりをするとはおもわなかった(((゜Д゜;)))
「どないしたら観覧券を香川県と聴こえるねん(`_´) そんな滑舌悪ないし」と言い聞かせながら、天守内の階段を登り、各階の歴史的資料などを観覧していきます。
(写真撮影禁止だったので、展示品の写真をお見せ出来ず申し訳ありませんm(_ _)m)
2階には自然科学館も併設されており、電子顕微鏡を使った虫の観察や動物の剥製の展示もあり、童心に返った気分になりました(^O^)
最上階に登り、今治の町並みを眺めます(^^)
最上階のみ写真撮影OKのエリアでしたので、今治城から見た景色を堪能して下さい(^Д^)
天守を一通り見て回り、受付の横にあったゆるキャラコーナーを物色。

今治のゆるキャラ バリィさん。タオルやぬいぐるみやらいっぱいあるね(^^)
バリィさんも今回のお散歩に同行したいようだったので...

ぬいぐるみとストラップを広島まで連れて帰ることにしました(^O^)
新たな仲間のバリィさんを連れて、次の観覧ポイントの御金櫓へ移動。
御金櫓の中は現代美術館になっており、油絵や水墨画、女性の像が置いてありました。
この女性の像はちょっとアダルトな感じの作りなのですが、なんでこんな奇妙な姿なのか理解できませんでした(><)
気になる方は一度観覧してみてはいかがでしょうか?
次は山里櫓へ移動。
こちらは古美術館になっており、内部は壺や武具など古美術品が展示してありました。
最後の観覧ポイントは、鉄御門・武具櫓。
内部に入ってみると、木造建築物の為かほんのり材木の香りがします(^^)
鉄御門についてのパネル展示やビデオ上映もあり、いかにして敵兵から城を守っていたかがわかり易く解説されています。
御金櫓・山里櫓・鉄御門全てで内部の写真撮影が禁止になっていたため、画像で詳細をお伝えすることが出来ませんが、しまなみ海道を渡った際は、日本100名城の一つの今治城にも是非お立ち寄り下さい(^^)
2時間ほど今治城を観光後、お昼になったので、昼食場所をチェック。今治といえばやはり焼鳥を食べないわけには行かないので、今治城から道の駅今治ゆのうらへ移動。

昼食は焼鳥たまご飯(o^^o)
具は焼鳥・目玉焼き・刻み海苔・ネギが入っており、串を抜き黄身を潰して食べると高級卵かけご飯のような味わい(≧∇≦)

食後はマリンソフトでダブルヘッダー(o^^o)♪
この後は松山観光してから宇和島目指すことも考えていましたが、時間的な都合もあり、ライフワークの一つである撮り鉄しながら宇和島を目指すことに決定。
今治湯ノ浦ICから今治小松道→松山道を経由し西予市にある伊予石城駅付近に到着。

四国にはアンパンマンのラッピングを施した特急も走ってます(^^)
日も落ち始めて暗くなってきたので、宿泊地の宇和島へ直行。
ホテルに到着し、荷物を部屋に置いた後、夕食探し。

四万十牛と迷った末に宇和島鯛めしをチョイス(^O^)
食べ方がよくわからなったので、店員さんに教わりながら頂きます(^^)
生卵入りのだしの中に鯛の切り身を入れてよ~くかき混ぜたあと...

ご飯をお茶碗によそい、切り身入りのだしをご飯にかけて完成\(^o^)/
早速口の中に入れてみると、メッチャ美味しい(((゜Д゜;)))
食感としては、鯛の切り身入りのたまごかけご飯といったところでしょうか(^O^)
今治・松山にも鯛めしはありますが、同じ愛媛県なのに食べ方が異なるようなので、今度はそちらの鯛めしも食べてみたいですね(o^^o)
鯛めしを完食後は、ホテルに帰って就寝zzz
明日は宇和島城を散歩した後、四万十川流域をドライブしたいと思います(^^)