• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第三十話"宇和島城・しまんとドライブ編"

鷲羽山オフ前日。宇和島城への早朝散歩の為、早朝5時半起床。
ホテルから外へ出てみると、いつ雨が降ってきてもおかしくない天気(>_<)
雨が降り始める前に宇和島城観光を済ませることにしました。
ホテルから15分ほど歩いて宇和島城到着。

やっぱり雨が降ってきた(´д`|||)






児島惟謙像




営業時間外だったので、中は見られず( ノД`)…


宇和島城天守


早朝なので城内観覧できず( ノД`)…




宇和島市一望 遠くの山には一筋の雲が…

1時間ほど散策し、ホテルに戻り、出発準備。
この後は、四万十川流域をドライブ・撮り鉄しながら、宿泊地の高松まで走ります
サイバーナビでJR予土線半家駅周辺を立ち寄り地に指定して、宇和島から四万十川流域まで向かいます。




40分ほどで珍名駅の半家駅に到着。

半家駅周辺で撮影場所をロケハンして、候補は何ヶ所か見つけたもののここへ来る途中の江川崎駅周辺で背景に四万十川を渡る列車を撮影できる場所を見つけたので、一つ手前の江川崎駅まで戻ることにしました。


江川崎駅全景


駅舎の隣に貸自転車屋さんがあります
天気が良ければヒマ潰しにレンタサイクルでサイクリングしたかった(´д`|||)


アチチうなぎのしまっち 四万十地区のゆるキャラのようだ。


近くでカヌーにも乗れるみたいだ。


高知県って結構デカイ((((;゜Д゜)))


江川崎駅って日本一暑い街 四万十市にあったんだね(^_^)




江川崎駅で買ったキーホルダー


今回の撮影ターゲットは「しまんトロッコ」・「鉄道ホビートレイン」・「海洋堂ホビートレイン」からなる予土線3兄弟(^^)


この鉄橋を渡る列車を撮ることにしよう(^^)


鉄道ホビートレイン


しまんトロッコ


乗客は四万十川の景色を楽しみにしていた観光客の方々と乗り鉄さんさんが半々くらい。
天気が良ければ、最高の景色だったのに(ノД`)


四万十川を渡るしまんトロッコ

そろそろ昼食の時間になったので、道の駅四万十とおわに移動。


何を食べようか(^o^)


天然うなぎを食べたいけど高い((((;゜Д゜)))


天然は天然でもアユの塩焼きと青さのりの天ぷらを頂きます(≡^∇^≡)






全部食べたいけど、お腹壊しそうなので…


しまんとソフトクリームをチョイス。牛乳の味が濃厚で美味しかった(≡^∇^≡)


道の駅四万十とおわから徒歩で2kmほど歩いたところにある鉄橋を渡る鉄道ホビートレインを撮影。
ここへ来る途中に後ろから来るクルマに雨水をかけられた(ToT)

この後はひたすら高松を目指し、大雨の中走り続けます。








ようやく高松に到着\(^o^)/


しばらく高松市内を迷子になり、ホテル到着が午後9時を回ってしまった(>_<)
晩飯を探すにしても食べられる物が限られてしまうな( ̄▽ ̄;)


HOT PEPPERで検索して、ようやく見つけたうどん屋さんで海老天カレーうどんを注文。
やっぱり香川に来たらうどんを食べなきゃ(^o^)
ここのお店のウェイトレスさんは外国人の方だった((((;゜Д゜)))

ホテルに帰り、みんカラチェックなどをしていたらそのまま夢の中に突入してしまいましたzzz

第三十一話へ続く。


Posted at 2015/07/12 13:35:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年07月03日 イイね!

黒レヴォくんとのお散歩日記 第二十九話"しまなみ海道・今治城編"

今回は7月5日に開催の鷲羽山オフに合わせて、しまなみ海道→今治→宇和島→四万十川→高松→鷲羽山のルートでお散歩です。
初日は宇和島までたどり着くことを目標にして朝6時前に東広島を出発。
山陽道→しまなみ海道へ入り、広島県と愛媛県との県境近くの瀬戸田PAで休憩。




瀬戸田PAから見る多々羅大橋と瀬戸内海


瀬戸田PAから多々羅大橋まで歩いてみることにしました(^^)


多々羅大橋入口に到着(^O^)
徒歩で愛媛県側に渡れるので、そのまま歩いてみました(^^)


多々羅鳴き龍


備え付けの拍子木も打ち鳴らしてみた。
「ひのよ~じん」


瀬戸田PAから30分ほど歩いて愛媛県側に到着\(^o^)/








大三島から見た瀬戸内海も絶景やね(^O^)

愛媛県側の橋の周辺を散策後、再び30分ほど歩いて瀬戸田PAへ戻りました。


頭上を見上げると...


ツバメの巣がありました(^^)

なんやかんやしているうちに9時前になってしまったので、少し先を急ぐことにします。
今治北ICで降りる前に来島海峡SAへ寄り道。




全種類食べたいけれど、お腹を壊しそうなので...


ご当地あっさり系のみかんソフトをチョイス(o^^o)♪
ほんのり甘酸っぱく非常に食べやすい味で美味しかった(≧∇≦)

第一試合終了後、そのまま今治北ICを降りて、今治城へ直行。


15分ほどで今治城到着\(^o^)/

まずは城周辺を一周。












簡易視力表 誰がここで視力検査をするんやろ!?(((゜Д゜;)))






入口の鉄御門をくぐり城内へ。



城内の各施設を見て回るのに観覧券が必要なので、天守の受付に行き、観覧券を購入。
その時のやり取りは…

自分「すみませーん。かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」

自分「かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」

自分「かんらんけんを1枚下さい」
受付のおばさん「???????」

奥のおじさん「お客さん観覧券を1枚欲しいって」
受付のおばさん「スミマセンm(_ _)mかがわけんを1枚下さいって聴こえましたf^^*)」
自分「(((゜Д゜;)))」


今治城に来てよしもと新喜劇のようなやりとりをするとはおもわなかった(((゜Д゜;)))

「どないしたら観覧券を香川県と聴こえるねん(`_´) そんな滑舌悪ないし」と言い聞かせながら、天守内の階段を登り、各階の歴史的資料などを観覧していきます。
(写真撮影禁止だったので、展示品の写真をお見せ出来ず申し訳ありませんm(_ _)m)
2階には自然科学館も併設されており、電子顕微鏡を使った虫の観察や動物の剥製の展示もあり、童心に返った気分になりました(^O^)
最上階に登り、今治の町並みを眺めます(^^)
最上階のみ写真撮影OKのエリアでしたので、今治城から見た景色を堪能して下さい(^Д^)











天守を一通り見て回り、受付の横にあったゆるキャラコーナーを物色。


今治のゆるキャラ バリィさん。タオルやぬいぐるみやらいっぱいあるね(^^)

バリィさんも今回のお散歩に同行したいようだったので...




ぬいぐるみとストラップを広島まで連れて帰ることにしました(^O^)

新たな仲間のバリィさんを連れて、次の観覧ポイントの御金櫓へ移動。



御金櫓の中は現代美術館になっており、油絵や水墨画、女性の像が置いてありました。
この女性の像はちょっとアダルトな感じの作りなのですが、なんでこんな奇妙な姿なのか理解できませんでした(><)
気になる方は一度観覧してみてはいかがでしょうか?

次は山里櫓へ移動。



こちらは古美術館になっており、内部は壺や武具など古美術品が展示してありました。

最後の観覧ポイントは、鉄御門・武具櫓。



内部に入ってみると、木造建築物の為かほんのり材木の香りがします(^^)
鉄御門についてのパネル展示やビデオ上映もあり、いかにして敵兵から城を守っていたかがわかり易く解説されています。

御金櫓・山里櫓・鉄御門全てで内部の写真撮影が禁止になっていたため、画像で詳細をお伝えすることが出来ませんが、しまなみ海道を渡った際は、日本100名城の一つの今治城にも是非お立ち寄り下さい(^^)

2時間ほど今治城を観光後、お昼になったので、昼食場所をチェック。今治といえばやはり焼鳥を食べないわけには行かないので、今治城から道の駅今治ゆのうらへ移動。


昼食は焼鳥たまご飯(o^^o)
具は焼鳥・目玉焼き・刻み海苔・ネギが入っており、串を抜き黄身を潰して食べると高級卵かけご飯のような味わい(≧∇≦)


食後はマリンソフトでダブルヘッダー(o^^o)♪

この後は松山観光してから宇和島目指すことも考えていましたが、時間的な都合もあり、ライフワークの一つである撮り鉄しながら宇和島を目指すことに決定。
今治湯ノ浦ICから今治小松道→松山道を経由し西予市にある伊予石城駅付近に到着。






四国にはアンパンマンのラッピングを施した特急も走ってます(^^)

日も落ち始めて暗くなってきたので、宿泊地の宇和島へ直行。
ホテルに到着し、荷物を部屋に置いた後、夕食探し。


四万十牛と迷った末に宇和島鯛めしをチョイス(^O^)
食べ方がよくわからなったので、店員さんに教わりながら頂きます(^^)

生卵入りのだしの中に鯛の切り身を入れてよ~くかき混ぜたあと...


ご飯をお茶碗によそい、切り身入りのだしをご飯にかけて完成\(^o^)/

早速口の中に入れてみると、メッチャ美味しい(((゜Д゜;)))
食感としては、鯛の切り身入りのたまごかけご飯といったところでしょうか(^O^)

今治・松山にも鯛めしはありますが、同じ愛媛県なのに食べ方が異なるようなので、今度はそちらの鯛めしも食べてみたいですね(o^^o)

鯛めしを完食後は、ホテルに帰って就寝zzz

明日は宇和島城を散歩した後、四万十川流域をドライブしたいと思います(^^)





Posted at 2015/07/09 23:20:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年06月20日 イイね!

B型レヴォーグ・HKSレヴォーグ試乗\(^o^)/

ディーラーから先週注文した部品が入荷したとのことで連絡があり、片道1時間弱かけてディーラー訪問。
部品を受け取るついでにB型レヴォーグの試乗と先週依頼していたサイドビュー&フロントビューカメラの取付工事日の打ち合わせも合わせてしてくることにしました。
(今回注文した部品はパーツレビューにアップしました)
まずカメラ増設工事の日程ですが、最短で7月4~5日の2日間になるとのこと。予想通り鷲羽山オフには間に合いません(><)
よって、次の週の11~12日の2日間で工事をすることになりました。
本来であれば、完成状態でお披露目出来ればよかったですが、当日は部品単体でのお披露目になります(;^_^A
日程打ち合わせが終わったら、待ちに待ったB型レヴォーグの試乗\(^o^)/

試乗車 サイドには「NEW LEVORG」のラッピング

今回はB型からメーカーOPで追加設定された後方支援システムとサイドビューカメラのチェックをメインに試乗。自動防眩機能とハイビーム・ロービーム自動切替機能は日中の試乗では体感出来ないので、セールスから直接ヒアリングすることにしました。

いざ走り出してみるとドアミラーについている後方支援システム作動のマークが右後方車両を検知してチカチカと点滅。思ったより見づらい感じはしなかったものの、車間に余裕のある状態でも点滅していました。セールスの説明では、自車が車線変更する際に後続車がブレーキを踏むような状況だと点滅するとのこと。
ミラーと目視で車線変更出来ると判断出来る状況でも、点滅することがあるので、少々慣れを要するかもしれません(^^;
無事に試乗を終えて、バックで車庫入れしてみるとMFDにサイドビューカメラの映像が出てきました(;゚Д゚)!
試乗中に何度か左折をしたのですが、カメラの映像が出てこなかったので不思議に思い、セールスに確認してみると、工場出荷時の設定がバック時のみ映像表示するようになっているとのことでした。
左折時にも映像が出るようにするには、MFD設定スイッチで設定変更が必要で作動条件は、左ウィンカー点滅時に時速20km/h以下です。
自動防眩機能は工場出荷時の設定だと、少し防眩効果が強く感じられて後続車の存在に気づきにくい場面も見受けられるので、ミラーで後方確認しやすいように設定を若干弄った方がいいでしょうとのことでした。

あと試乗の途中で上の写真を撮影する為にクルマをハザード点滅状態で停車させた時に気付いたことが(;゚Д゚)!
試乗車のドアミラーウィンカーは前方には点滅しないようです(|| ゚Д゚)
そういえば、黒レヴォ君は納車日にショップでスピーカー交換などを施工したついでにドアミラーウィンカーもROWENに交換したので、純正ドアミラーウィンカーと点灯パターンが違うことに今まで全く気がつきませんでした(;^_^A

昨日のブログの補足になりますが、ROWENのドアミラーウィンカーとガルーダのLEDワイドドアミラーの組み合わせはNGだけど、純正ドアミラーウィンカーの場合はターンインジケータ部が補助方向指示器の扱いになるのかどうかで判断が別れるというのが、正解なのかもしれません。

無事にB型レヴォーグの試乗を終えて、ヒマつぶしで先週と同じくSAB西広島へ移動。
今日と明日でHKSスバルフェアが開催されているので、覗いてみることにします(^o^)


予想通りデモカーはレヴォーグとWRX


HKS WRX

スバルフェアのブースをキョロキョロしてたら、HKSの係員さんに声を掛けられ、レヴォーグのデモカーの試乗をさせてもらえることになりました\(^o^)/


HKSレヴォーグ 2.0GT-Sにs試乗(^^)

係員さんがドライバーで私が助手席に同乗し、いざ出発\(^^)/
同乗した感想としては、19インチタイヤ+HIPERMAX MAX Ⅳ GTの足回りでしたが、しなやかさを失わないで、クルマの回頭性が格段にいいことを体感(≡^∇^≡)
黒レヴォ君もフロントタワーバーを入れて、以前より回頭性が上がったものの更なるレベルアップを考えるのであれば、足腰に当たる部分にも目を向けるべきかなと痛感。
先週のレカロシートと同じくかなり物欲を刺激されてしまいましたが、近々カメラを取り付けることを考えると、ここはガマンのしどころです(>_<)

いろんなことを妄想しているうちに、あっという間に試乗終了\(^o^)/
もう少し乗っていたかったですが、HIPERMAX MAX Ⅳ GTを1台分お買い上げになりそうだったので、カタログだけ貰って帰りました(;^_^A

帰りはひたすら下道を走り、1時間半近くかけて帰宅しました。

Posted at 2015/06/21 01:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月19日 イイね!

ドアミラーウィンカー

前回のブログでディーラーからガルーダのドアミラーが車検NGと宣告された件。
商品には保安基準適合証明書も添付されていたのですが、LEDリフレクターの件で車検NGの判定をされてしまった経緯もあり、ディーラーへ見解を確認してみました。
ディーラー側の回答を要約すると下記のとおりです。
(1)元々の位置にあるドアミラーウィンカーが側方方向指示器の機能を有した補助方向指示器とみなされる為、ドアミラー鏡面にウィンカー増設は不可。
(2)ドアミラー鏡面にウィンカー機能を有する場合は、元々のドアミラーウィンカーを点滅しないように細工する必要あり。

保安基準では、補助方向指示器は左右各1個ずつと決められているので、ディーラーの回答をそのまま適用すると、増灯扱いになり車検NGとなるようです。

商品には保安基準適合証明書も添付されているのに、なんで車検NGの判定を出されるのかいう疑問が出てきますが、この証明書は関東陸運局の判定で車検OKの見解を貰って添付されています。


保安基準適合証明書

ということは、関東地方では元々のドアミラーウィンカーについては補助方向指示器ではなく側方方向指示器とみなしていると考えられます。

そう考えるとこのパーツも検査官の判断で白にも黒にもなるようなので、取付施工前に事前に陸運局やディーラーなどに確認してからの取付をオススメします。
Posted at 2015/06/19 22:58:06 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年06月17日 イイね!

ドレスアップ品購入計画 第五弾

久々のドレスアップパーツネタのブログ。
まだ黒レヴォ君には未取付の状態なので、取付後の使用感などは、後日パーツレビューで掲載予定です。

まずはフロントカメラ。



ヤフーショッピングで見つけたカメラ内蔵型のナンバープレートフレームです。
当初はデータシステム製のフロントカメラかサイバーナビ用のフロントカメラで検討していたのですが、前者はナンバープレートとフロントバンパーのクリアランスの問題でカメラ本体がすんなり収まるか微妙だったこと、後者はナンバープレート下に取り付けると上側の状況が掴みにくい点があったので、両者の不安点を解消できそうな商品として選択しました。

次にサイドビューカメラ。


全体写真


カメラ本体


カメラ取付用ステー

B型からメーカーOPで装着が可能になりましたが、A型には設定がありませんので、ここはデータシステム製のレヴォーグ専用サイドビューカメラキットを選択しました。
因みにこのカメラキットは左側専用なので、右側にカメラを取付の場合は、キットではなくドアミラーカバーに穴あけするタイプのカメラを用意する必要があります。

次にフロント・サイドビュー・バックカメラの画像をサイバーナビでモニター出来るようにする為のマルチスプリッター。


全体写真


本体

こちらもデータシステム製のマルチスプリッターを選択しました。

次にウェルカムライト増設。



こちらはみんカラでお馴染みのSHINING SPEEDさんの後付けウェルカムライトです。メーカーOPでウェルカムライトを装着するとメッキドアミラーがセットになりますので、メッキドアミラーはいらないけど、ウェルカムライトは欲しい人向けのパーツです。

最後にワイドドアミラー。



これが少々厄介でガルーダのLEDウィンカー内蔵のワイドドアミラーを選択しましたが、ディーラーに相談したところ、標準のドアミラーウィンカーが補助方向指示器とみなされるので、鏡面にLEDを仕込んでウィンカー機能を持たせることは車検NGとのこと(><)
レヴォーグはドアミラーウィンカーが標準なので、側方方向指示器ではなく補助方向指示器とみなすことに疑問がありますが、鏡面をウィンカー連動で点滅させるには、ドアミラーウィンカーのウィンカー連動を諦めるかミラーヒーターの配線だけ接続して普通のワイドドアミラーとして使用するしかなさそうです( ノД`)
ヒマみてガルーダにも相談してみるか...
Posted at 2015/06/17 21:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation