• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十五話"黒ねこちゃんオフアフター編"

黒ねこちゃんオフ翌日、車中泊した駐車場から10分ほど歩き、楽しみにしていた温泉へ。
2日前に来たときは、この場所までたどり着くことが出来なかったので、滋賀の実家に帰る前にドップリ浸かりましょう(^^)




朝市もやってます(^^)



自分は受付で1個50円の温泉玉子を買って食べましたが、朝市で生卵を買えば、ここで自家製温泉玉子を作れます(^^)
看板に飲める温泉と書いてあったので、飲んでみると塩辛かったです(>_<)

温泉から駐車場に戻り、しばらくするとごろうさんがリアゲートドアの内装をゴソゴソと分解中((((;゜Д゜)))
どうやらぷよじさんのレヴォーグのリアゲートランプのレンズ交換作業作業をされているようです(^^)
このひとときはまるで整備講習会のような光景でした(^^)
このあとは能登食祭市場で少し早い昼食。


タコメシと…


タコじゃが(^^)


食後はいつもソフトやアイスばっかりなので、今回は金沢百万石サイダー(金箔入り)です(^^)

昼食後に現地解散で私は途中休憩を挟みながら、約5時間かけて実家に到着\(^o^)/

翌日はでブライトさんがブログで紹介していたピエリ守山の動物園に立ち寄ってみましたが、その時の模様は第二十六話で公開したいと思います(^^)

第二十六話へ続く。
Posted at 2015/05/13 00:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年05月02日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十四話"黒ねこちゃんオフ in 石川編"

いよいよ"黒ねこちゃんオフ in 石川"当日。
洗車などの雑用を午前中に片づけて、イオンモールかほくに合流するため、七尾を朝7時に出発。
途中、燃料補給しながら、七尾・かほく周辺でコイン洗車場を探しましたが見つからず、黒ねこちゃん情報の金沢にあるコイン洗車場へ移動します。
コイン洗車場に到着して、しばらくするとかずはんさん、STAYGOLDさんなども洗車場に到着。
一時的にレヴォーグ専用洗車場みたいな光景に((((;゜Д゜)))

洗車に2時間ほどかかってしまい、合流場所のイオンモールかほくの屋上駐車場には、お昼前に到着\(^o^)/
たくさんのレヴォーグが並んでいます(^^)









皆さん食事に行かれてるのか屋上に誰もいませんでしたので、1階のフードコートで昼食。


本日の昼食は温泉玉子入りミートスパです(^^)
メッチャ美味しかった(*^O^*)

食事を済ませて、屋上に上がるとゆーSANたちに遭遇(^o^)
今日は初顔合わせ方々が多い中、何度かお逢いした方々の顔があると緊張がほぐれます(^^)

そうこうしているうちに、続々とオーナーさんが集まり始め、幹事のごろうさんより
参加者名簿、自分用・クルマ用の名札を頂きました(^o^)

午後1時頃に黒ねこちゃんのBlack Cat号を先頭に黒レヴォチームから会場の千里浜なぎさドライブウェイへ向けて出発\(^o^)/


千里浜なぎさドライブウェイに到着\(^o^)/


黒レヴォチーム パート1


黒レヴォチーム パート2


黒灰レヴォ&銀レヴォチーム


青灰レヴォチーム パート1


青灰レヴォチーム パート2


銀河系青レヴォチーム


白レヴォチーム パート1


白レヴォチーム パート2


赤レヴォチーム

クルマの台数が50台近くあり、隊列が決まるまでに約1時間かかりました。
写真であらためて眺めると、やはり白レヴォ&黒レヴォチームは、かなり大所帯ですね(>_<)


パノラマモードで撮影。なかなかお目にかかれる光景ではありません((((;゜Д゜)))
こりゃツイッターでも話題になるよね(>_<)


上空から見たレヴォーグはどんな光景だったんでしょうね(^^)

夕方4時ごろからは、じゃんけん大会。私は多摩の地ビールを頂きました(^^)


キンキンに冷して飲むぞ~(*^O^*)

じゃんけん大会が終わり、しばし歓談したり、他のオーナーさんのレヴォさんたちをじっくり観察。




2次会会場へ出発前の光景。キレイに夕陽を浴びてますね(^^)
リアビューの撮影してて気が着いたのですが、ガーニッシュ部のウェストスポイラー装着車が意外と少なかったですね。

夕陽を浴びながら、なぎさドライブウェイを後にして、2次会会場の和倉温泉の居酒屋「八ちゃん」へ移動です(^^)
「八ちゃん」での2次会の模様ですが、食う飲むしゃべるに夢中になってしまい、写真を撮り忘れてしまいました(´д`|||)

そうこうしているうちに午前1時前に2次会終了。深夜の部にも参加したかったのですが、長旅の疲れもあり、そのまま黒レヴォ君へ戻り、車中泊の準備をして本日の予定は終了\(^o^)/

最後に幹事のごろうさん、たろいもさん、黒ねこちゃんオフへ参加の皆様、お疲れさまでした(^o^)








Posted at 2015/05/11 23:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年05月01日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十三話"北陸ツアー 高岡編"

北陸ツアー最終日。今日もチェックアウトまでの時間を有効に使い、早朝散歩。
黒ねこちゃんに教えて貰った高岡大仏に参拝後、近くの高岡古城公園を散策。
さすがに平日の朝7時前では、観光客もまばらで1時間半ほどかけてゆっくり見て回ることができました(^^)


高岡大仏














朝日を浴びて黄金色に輝いてます(^^)


立派なモノを持っておられます(^^)



時間も8時を過ぎ、ホテルに戻り出発準備です。今日は雨晴海岸で海を眺めながら氷見線を撮影し、昼食は大仏コロッケ、午後は城端線を撮影後、七尾へ向かうプランです(^o^)
駅前駐車場を午前8時半に出発。高岡駅近くの自転車駐輪場は学生で一杯です。どうやら駅から学校まで自転車通学しているようです。
今日も天気がよく、春とは思えない暑さですが、海岸付近では充分に自然を満喫出来そうです(^^)
高岡市街地から30分ほどで雨晴海岸近くのビュースポットに到着\(^o^)/


奥に見える陸地は能登半島です(^^)


画像を大きくしないとわかりづらいですが、昨日渡った新湊大橋も一望できます(^^)


この辺り一帯は能登半島国定公園なんですね(^^)


氷見線を走る「忍者ハットリクン列車」 富山県氷見市は藤子不二夫A氏の故郷ですので、それにちなんだラッピングになってます(^^)


海を入れたアングル。

近くを通る氷見線の列車を撮影しながら、過ごすこと約2時間、大仏コロッケを食べに市街地へ戻ります。
向かったのは、「道の駅 万葉の里 高岡」。高岡IC近くにある道の駅です。
しかし、「道の駅 万葉の里 高岡」の道中は結構苦労しましたf(^^;
右折車を避ける際、歩道の植え込みから枝がはみ出ていて、黒レヴォ君は「かまいたちの刑」に遭遇するわ、サイバーナビの誘導で高岡インター入り口の信号を右折したら、そのまま能越自動車道に合流し、「どこ行くねん(#`皿´)」って有り様。とりあえず、福岡ICで降りて、下道で「道の駅 万葉の里 高岡」
の近くまで来たものの入り口を見つけるのに、周辺を3周もしてしまいました(>_<)
何とか入り口を見つけ、大仏コロッケを食べながらお昼休憩。


どれにしようかな(^^)


これが大きい大仏コロッケ 揚げたてで美味しかった(*^O^*)


ついでに白エビコロッケも購入 こっちも揚げたて(*^O^*)

休憩の合間にみんカラチェックをしていたら、黒ねこちゃんがチューリップの画像を投稿してるのを発見((((;゜Д゜)))
富山はチューリップも有名なのは知っていたが、どこで見るのがいいのかわからなかったので、城端に行く途中に砺波のチューリップ園に寄り道決定(^o^)
早速、サイバーナビでチューリップ園を追加登録して出発。
30分ほどでチューリップ園到着\(^o^)/
隣にある道の駅の駐車場に誘導され、園内見物です(^^)


チューリ君とリップちゃんが歓迎してくれます(^^)


あれれ~!? チューリ君しかいない(´д`|||)
リップちゃんはどこにいるのかな!?














こんなにたくさんのチューリップ見たら小学校の時に習ったチューリップの歌を思い出しますね(^o^)






どの花もキレイですね(^^)




AKB総選挙ならぬTLP総選挙をやってるんだ((((;゜Д゜)))
チューリップの業界も大変だねf(^_^;

そんなこんなでTLP総選挙結果発表です(^^)

TLP総選挙第3位は…


ストロングゴールド!

チューリップ界のゆきりんです(^^)

TLP総選挙第2位は…


ゴールデンエンパイアステート!
チューリップ界のさっしーです(^^)

見頃が終わって花がな~い(´д`|||)
花があれば得票数も伸びたかも
(>_<)

栄えあるTLP総選挙第1位は…


黄小町!
これがチューリップ界のまゆゆなんですね(^^)
以上、TLP総選挙結果でした。

色とりどりのチューリップを楽しんだあとは、黒レヴォ君と城端線撮影の旅。越中山田駅周辺で撮影です。




五箇山をバックに撮影。

このあとはひたすら下道を走り、七尾を目指します。途中、山越えもあり、七尾まで行くのに2時間近く掛かりました(>_<)
ようやく七尾の市街地に入り、迷子になりながらホテルに到着。
温泉に入りたかったので、黒レヴォ君を置いて列車で1駅先の和倉温泉に向かったものの温泉街まで駅から徒歩で20~30分近く掛かり、翌日の2次会会場の八ちゃんの前まで来て、タイムアップ(>_<)
再び、駅まで戻り、列車に乗ってホテルまで戻るハメに(´д`|||)
翌日の車中泊する場所の下見だけで終わってしまったf(^_^;

明日はいよいよメインイベントの「黒ねこちゃんオフ」ですので、二次会で美味しいもの食べられたらいいですね(^^)

第二十四話へ続く。













Posted at 2015/05/10 21:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月30日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十二話"北陸ツアー 富山編"

北陸ツアー2日目。ホテルのチェックアウトが10時なので、朝6時半に起床して富山駅周辺を早朝散歩。目的は富山ライトレールと富山地鉄の路面電車撮影です。
まずは地下通路を通り、北口方面へ出ることにします。


地下通路にあったからくり時計

北口に出てくると富山ライトレールの路面電車から通勤通学客が大量に降りてきて、地下通路に向かっていきます。
そういえば、今日は平日だったんだと思い直し、駅周辺のロケハン。何ヵ所か候補を見つけ1時間ほど富山ライトレールを撮影。
富山ライトレールの車両は、全部で7編成あり、車体の帯の色が各編成ごとに異なります。虹色にちなんだ7色コンプリートにチャレンジです(^^)


第一編成 赤


第二編成 橙


第三編成 黄


第四編成 黄緑


第五編成 緑


第六編成 青

第七編成の紫がイナ~イ(>_<) コンプリートならず(´д`|||)

再び、地下通路を通り、今度は南口へ移動。今度は富山地鉄の路面電車の撮影です。







この場所でも1時間ほど撮影後、ホテルへ一旦戻り、チェックアウトの手続きをして出発です。
このあとは、富山城を観光→富山市南部散策→呉羽山→新湊大橋→高岡宿泊のスケジュールの為、中身の濃い1日になりそうです(^^)

まずは、県庁近くのパーキングメーターに黒レヴォ君を駐車し、富山城を散策。
パーキングメーターの制限時間が60分以内なので、効率よく散策していきます。








富山藩藩主 前田正甫像






もうちょっと早い時期に来れたら桜と富山
城のコラボが見れたかも(^o^;)


今度来るときは松川の遊覧船にも乗ってみたいですね(^^)

制限時間ギリギリまで散策後、富山地鉄と立山連峰がキレイに撮影できそうな場所探し。
途中、常願寺川へ寄り道し、橋を渡る列車を撮影しながら、越中舟橋駅に到着。
近くのコインパーキングに黒レヴォ君を預け、駅周辺でロケハンしながら撮影を試みます(^^)


常願寺川へ寄り道。元京阪電車の車両も現役で走っています(^^)






立山をバックに3連発(^^)

1時間ほど撮影後、高山本線撮影の為、千里駅周辺に移動。駐車スペースを探しながら、ようやくポイントを見つけ、ここでも1時間ほど撮影。

ワイドビュー「ひだ」


夕陽をキレイに浴びてますね。

もうこの時点で夕方の5時を過ぎたので、残りの呉羽山と新湊大橋を回って黒ねこちゃん情報で仕入れた高岡にある吉宗のカレーうどんを食べて、ホテルに向かいます。


呉羽山から富山市街を一望。


3月からはこの景色に北陸新幹線も仲間入り(^^)


新湊大橋 あいの風プロムナードに到着\(^o^)/


利用時間は朝6時~夜8時まで。
間に合ってよかった(^^)


エレベーターから見下ろす。
結構高い(>_<)


土木学会賞を受賞してるんですね(^^)
この橋設計した人は、建築士冥利に尽きるよね(*^O^*)


プロムナードからの景色 その1


プロムナードからの景色 その2


プロムナード中間地点。


夕暮れの新湊大橋。


本日のシメは吉宗のカレーうどん(^^)
太麺に濃厚なカレールーが絡んでメッチャ美味しかった(*^O^*)

カレーうどんで胃袋を満たして、ホテルへ到着\(^o^)/
明日は七尾宿泊なので、和倉温泉にでもゆっくり浸かって疲れを癒したいですね(^^)

第二十三話へ続く。









Posted at 2015/05/10 18:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月29日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第二十一話"北陸ツアー 福井・富山編"

今回のお散歩はGW企画として、5月2日に開催の"黒ねこちゃんオフ in 石川"を絡めたメッチャ長編になります。
(^^)
28日夜に仕事を終えた後、黒レヴォ君に荷物を積み込み、準備完了。
\(^o^)/
普通のペースで行っても、集合場所のイオンモールかほくには翌朝に着いてしまいますので、その間は北陸3県を長距離散歩しながら行くことにしました。
午後8時前に出発し、山陽道~中国道~舞鶴若狭道を経由していきます。
途中、日付が変わる前のPA・SAで車中泊することにして、ひたすら走り続けた結果、京都の綾部PAで車中泊。欲を言えば福井県の小浜あたりまで行ければよかったですが、後のことを考えるとムリはできません。
翌朝、綾部の朝は寒いなと思いつつ、目が覚めると3~4台横に青灰レヴォさんが停車中。
寝相の悪いところを見られてしまったかも
!Σ(×_×;)!
きっとどこかのブログで「黒いレヴォーグ見かけたから、覗いてみたらラゲッジルームで寝袋からはみ出して寝とるオッサンおったで(笑)」って書かれたりして…。ハズカシ~
(>_<)
気を取り直して、綾部PAを朝6時半に出発。
まずは第一ポイントの福井県の南今庄へ向かい、撮り鉄。
当初は30年ほど前に同級生と来たことがあった北陸トンネル出口付近で撮影を考えていたが、周辺の環境が変わっていたので、別の場所に変更。




こんな感じで仕上がりました(^^)

1時間ほど撮影後、武生へ移動。次の素材はローカル私鉄の福井鉄道です。
第二ポイントは、日野川を渡る福鉄です。
最寄り駅の家久駅まで行ったものの駅に駐車スペースが見当たらず、駐車台数の多い水落駅まで行き、福鉄に乗って移動することにしました。
電車に乗り、運転士さんから1日フリー切符を購入。値段は500円ですが、これから行こうとする家久駅まで片道300円かかるので、フリー切符を買った方が安上がりです。


1日フリー切符。曜日・指定日限定の発売ですが、片道250円以上利用で充分元がとれます(^^)

これから行く日野川橋梁の位置をあらためてグーグルマップで確認すると、1つ手前のサンドーム西駅で歩いた方が近そうだったので、サンドーム西駅で下車し、10分ほどで日野川橋梁に到着\(^o^)/
この場所は、鯖江市と越前市の市境になります。





ここでも1時間ほど撮影後、再び福鉄に乗り、三十八社駅に移動。


三十八社駅に到着\(^o^)/
駅近くにはお寺や神社が多いので、見所はたくさんありそう(^^)





再び水落駅まで戻り、近所に何か美味しい食べ物はないかとリサーチしてみると、
武生IC近くに越前そばの里があるではないか((((;゜Д゜)))
北陸道に入る前に、ぜひ食べておきたいので、早速、越前そばの里へ。






建物内の越前屋で昼食です(^^)


入り口でビンゴカードを渡され、


テーブルに置いてあった当選番号を見ながら、カードに穴をあけます。


結果は1ビンゴ2リーチ(^_^)
3本ビンゴやったら、景品のグレードアップができたのに(>_<)


注文していた越前おろしそばと天丼セット。そば湯付きです(^^)
麺はコシがあり、美味しかった(*^O^*)
1000円ナリ。


食後にそばソフトも堪能(*^O^*)


福井県にもありました(^^)
北陸新幹線グッズ。
福井まで来るのは早くて2020年頃になりそうです。


外箱が時刻表のデザインのミルフィーユ。

このあと北陸新幹線グッズは、至るところで見掛けます。

越前そばの里では、事前予約が必要ですが、そば打ち、ようかん作り、パスタ打ちも出来ますので、別の日に再訪問してみたいですね。

このあとは、北陸道に乗り、一気に本日の宿泊地の富山へ白エビを食べに行きます。

2時間半ほどかかり、ホテルに到着し、すぐさま近くの居酒屋で白エビとご対面(^o^)


メニュー表


とりあえずビールのおつまみに白エビ唐揚げを注文。ビールにはピッタリ(*^O^*)


次は白エビのチヂミ。
こちらもビールにはピッタリ(*^O^*)

他にも白エビピザやら白エビ玉子焼きも食べたかったのに、数時間前に越前そばを食べたので、チヂミを完食した段階で満腹になってしまいました(>_<)

満腹になったところでお会計を済ませ、夜の富山城周辺を運動がてらぐるっと1周して、ホテルに戻り熟睡しました。
翌朝もう一回富山城を散策したいと思います(^^)

第二十二話に続く。













Posted at 2015/05/10 11:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation