北陸ツアー最終日。今日もチェックアウトまでの時間を有効に使い、早朝散歩。
黒ねこちゃんに教えて貰った高岡大仏に参拝後、近くの高岡古城公園を散策。
さすがに平日の朝7時前では、観光客もまばらで1時間半ほどかけてゆっくり見て回ることができました(^^)

高岡大仏

朝日を浴びて黄金色に輝いてます(^^)

立派なモノを持っておられます(^^)
時間も8時を過ぎ、ホテルに戻り出発準備です。今日は雨晴海岸で海を眺めながら氷見線を撮影し、昼食は大仏コロッケ、午後は城端線を撮影後、七尾へ向かうプランです(^o^)
駅前駐車場を午前8時半に出発。高岡駅近くの自転車駐輪場は学生で一杯です。どうやら駅から学校まで自転車通学しているようです。
今日も天気がよく、春とは思えない暑さですが、海岸付近では充分に自然を満喫出来そうです(^^)
高岡市街地から30分ほどで雨晴海岸近くのビュースポットに到着\(^o^)/

奥に見える陸地は能登半島です(^^)

画像を大きくしないとわかりづらいですが、昨日渡った新湊大橋も一望できます(^^)

この辺り一帯は能登半島国定公園なんですね(^^)

氷見線を走る「忍者ハットリクン列車」 富山県氷見市は藤子不二夫A氏の故郷ですので、それにちなんだラッピングになってます(^^)

海を入れたアングル。
近くを通る氷見線の列車を撮影しながら、過ごすこと約2時間、大仏コロッケを食べに市街地へ戻ります。
向かったのは、「道の駅 万葉の里 高岡」。高岡IC近くにある道の駅です。
しかし、「道の駅 万葉の里 高岡」の道中は結構苦労しましたf(^^;
右折車を避ける際、歩道の植え込みから枝がはみ出ていて、黒レヴォ君は「かまいたちの刑」に遭遇するわ、サイバーナビの誘導で高岡インター入り口の信号を右折したら、そのまま能越自動車道に合流し、「どこ行くねん(#`皿´)」って有り様。とりあえず、福岡ICで降りて、下道で「道の駅 万葉の里 高岡」
の近くまで来たものの入り口を見つけるのに、周辺を3周もしてしまいました(>_<)
何とか入り口を見つけ、大仏コロッケを食べながらお昼休憩。

どれにしようかな(^^)

これが大きい大仏コロッケ 揚げたてで美味しかった(*^O^*)

ついでに白エビコロッケも購入 こっちも揚げたて(*^O^*)
休憩の合間にみんカラチェックをしていたら、黒ねこちゃんがチューリップの画像を投稿してるのを発見((((;゜Д゜)))
富山はチューリップも有名なのは知っていたが、どこで見るのがいいのかわからなかったので、城端に行く途中に砺波のチューリップ園に寄り道決定(^o^)
早速、サイバーナビでチューリップ園を追加登録して出発。
30分ほどでチューリップ園到着\(^o^)/
隣にある道の駅の駐車場に誘導され、園内見物です(^^)

チューリ君とリップちゃんが歓迎してくれます(^^)

あれれ~!? チューリ君しかいない(´д`|||)
リップちゃんはどこにいるのかな!?

こんなにたくさんのチューリップ見たら小学校の時に習ったチューリップの歌を思い出しますね(^o^)

どの花もキレイですね(^^)

AKB総選挙ならぬTLP総選挙をやってるんだ((((;゜Д゜)))
チューリップの業界も大変だねf(^_^;
そんなこんなでTLP総選挙結果発表です(^^)
TLP総選挙第3位は…

ストロングゴールド!
チューリップ界のゆきりんです(^^)
TLP総選挙第2位は…

ゴールデンエンパイアステート!
チューリップ界のさっしーです(^^)
見頃が終わって花がな~い(´д`|||)
花があれば得票数も伸びたかも
(>_<)
栄えあるTLP総選挙第1位は…

黄小町!
これがチューリップ界のまゆゆなんですね(^^)
以上、TLP総選挙結果でした。
色とりどりのチューリップを楽しんだあとは、黒レヴォ君と城端線撮影の旅。越中山田駅周辺で撮影です。


五箇山をバックに撮影。
このあとはひたすら下道を走り、七尾を目指します。途中、山越えもあり、七尾まで行くのに2時間近く掛かりました(>_<)
ようやく七尾の市街地に入り、迷子になりながらホテルに到着。
温泉に入りたかったので、黒レヴォ君を置いて列車で1駅先の和倉温泉に向かったものの温泉街まで駅から徒歩で20~30分近く掛かり、翌日の2次会会場の八ちゃんの前まで来て、タイムアップ(>_<)
再び、駅まで戻り、列車に乗ってホテルまで戻るハメに(´д`|||)
翌日の車中泊する場所の下見だけで終わってしまったf(^_^;
明日はいよいよメインイベントの「黒ねこちゃんオフ」ですので、二次会で美味しいもの食べられたらいいですね(^^)
第二十四話へ続く。
Posted at 2015/05/10 21:03:14 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記