2015年06月26日
久々のブログになります。
昨年8月に購入したリーフも2ヶ月足らずで1年となります。
3年落ちの車なので仕方がないのでしょうが、総走行距離が4万を超えたところでバッテリー容量がワンセグ減ってしまいました。
冬の急速充電を繰り返したのが仇となってしまったのか・・・。
ということで、2月頃から6ヶ月点検が気になっていたのですが、ディーラーからいっこうに連絡をいただけません。
気になって出向いてみると、購入の時に対応して下さった若いお姉さんが退社してしまったとのこと。
その後担当がいるのかいないのか分からない状態で放置されていたようです。
よく考えてみると、初売りの案内に別の方の名前と写真がついてました。
疑問には思ったのですが、初売りには行く気もなかったので、スルーしてしまったのが悪かったのでしょうか。
2月になって、半年になったよな~ぁと思っていって初めて分かった次第です。
点検の時期じゃないですか?とお話ししたのですが、確認してご連絡しますと言ってなしのつぶて。
もう一年だよな~と思ったこの時期に、メンテプロパック18に入っているのだから、と指折り数えると6ヶ月はあることが判明しましたので、
家の近くのディーラーに依頼に行きました。
そしたら、販売した店舗から依頼がなければ出来ないとのこと。
これまた面倒と思いましたが、そちらの店舗と連絡を取って対応して下さる事になりました。
さすが!
まぁそれで、最近著しく足回りの柔らかさにうんざりしておりましたのでnismoのサスペンションにしてはどうかな?と
調べてみると、値段が安い!他のものに比べると信用も出来そうですし。
仙台のプリンス本社にも行き、ニスモ担当者にお話を聞き信頼度や換えた場合の利点など説明をしていただきました。
ただ一点気になるのが、3cmダウンしてしまっての雪道。
充電をするに除雪になっていない時間帯に入って行かなくてはならないこと。
今年の冬も、充電器の前で動けなくなったことが何度もありました。
しかしながら、毎日100kmの道のりを走る車ですので、しっかり地面を捉えて走ってもらわないと、疲れて仕方ないです。
実は、先週VWのe-up!に試乗してきました。
もともとVWを愛車にしていた私としては、VWの乗り味は最高なわけであります。
柔らかすぎず堅すぎず、しっかり地面を捉えている安心感。
体をゆだねていられます。
リーフもそんな車であって欲しいものです。
話はそれましたが、6ヶ月点検と一緒にサスペンション取り替えてもらいました。
インプレッションは後ほどになりますが、これから家に帰って乗り回してきます。
良い調子に生まれ変わっていることを期待しつつ、そろそろ一時間の道のりを帰ります。
Posted at 2015/06/26 19:45:00 | |
トラックバック(0) |
アイテム | 日記
2014年09月15日
天童から庄内は鶴岡にある庄内物産館に名産のだだちゃ豆を買いに奥さんと初ドライブに行ってきました。
家を出るときは、メーター表示で100Kmちょっと走行可能状態でしたが、月山道の上りを考えるととても不安でしたので、
寒河江インター近くにあるプリンスでチャージ。
先客がいたので、モコの試乗で時間をつぶしていたら、後から来た方に先に入られ1時間近く待つことになってしまいました。
コーヒーとプリンをごちそうになり、何とか充電完了。
早速高速に乗り軽快に走りますが、後々の上りを考慮し80kmでオートクルーズをセットし踏みすぎないように走ったのですが、
なんせ、ずっと上りですので走行可能キロ数がみるみる減っていきます。
山形道の月山インターを降りた頃には、残り60kmくらいになっておりました。
一般道とはいえ、交通量も多くなく70~80kmで走るのが日常であるのですが、とにかく電費を稼がねばなりません。
永遠と続く登坂路は電気自動車には過酷です。
とにかく法定速度+5キロで進みます。(後ろは長蛇の列)
月山第2トンネルの中間からようやく下り始めました。(トンネル進入時で残り20km走行可能の表示)
どのタイミングで引き返そうか頭の中で悶々です。
隣の家内もキロ数が減っていくのに「大丈夫なの?」と心配そうに見ています。
下りになり、時速65kmを維持したまま節電と回生エネルギーが貯めていきます。
湯殿山インターから高速に乗っても、多分行けたとは思うのですが、心配が先に立ち国道を進みました。
無事鶴岡市内に入り残りの走行キロ数が40kmで目的地到着。
ハラハラドキドキのドライブとなりました。
到着時間が午後3時すぎだったので、目的のだだちゃ豆は買えずに帰ってきましたが、充電の度コーヒーとケーキをごちそうになり
燃料代も掛からないし安いドライブだったな・・・と奥様。
久々の夫婦水入らずな1日でした。
帰りは、90%充電してもらい、上りはエアコン無しで下り始めてからエアコンを付けて、家について15kmの残です。
なかなかおもしろいドライブでした
Posted at 2014/09/15 16:51:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記