2015年03月28日
日付変わってますが、今日FSWを走ってきました。
今回もアルテッツァではありません。
1回目のS-4枠で 馬のエンブレムのレーシングカーと軽く接触。
ちゃんとゼッケンが張ってあり、現役で参戦中であろう車です。
スロー走行なのか100R後半で追いつき、ヘアピン進入でアウトに外してくれた?ので、
インに切れ込もうとした瞬間 インに寄ってきたので 「あ~、後ろみてないかな?」と・・・・
その後、ヘアピン立ち上がりでそれほど加速もせず(こちらは250馬力フル加速)300R進入で
露骨にアウトに振ってくれたので「今度は後ろ見てくれてる」と思ったのが甘かった。
ちょうど300R1コ目(というのかな?)でインに入らせてもらったのだけど、
思いっきり被せられて接触。
こちらもさらにインへ回避したのでほんの少しの接触だったのですが。
すぐピットにもどって接触箇所を確認。破損はひどくなく再び走行。
走行終了後、相手を探しに行くも見当たらず(文句を言うためではありませんよ)
気になりますよね。 相手は 「馬」 がエンブレムですからね。
2回目のS-4走行では 走行中に出くわすことはありませんでしたが、走行終了のチェッカーが出て
クーリングしてたら・・・・・。
最終コーナーの立ち上がりで今度はその車に思い切りアウトからぶち抜かれ・・・ ストレートをフル加速していく・・・
と思ったら目の前に割り込んできた。
たぶん赤シグナルに気づいたんだと思う。 この方ビギナーですな。 たぶん。
で後ろついて行った訳です。 馬さんピット前に車止めたから、私もその車に横付けしました。
馬さんチームのメカ?の人に 1回目での接触のこと話したら分ってたみたい。右リアタイヤに接触痕があったんだって。
接触はお互い様。こちらも不用意にインを刺しに行かなければ当たってないわけですから。
どういう理由かは分りませんがあの立派なレーシングカーをあの程度のキャリアのドライバーに乗せるオーナーの気持ちも分りません。(ドライバー=オーナーだったりして)
というか車とスキルの差がひど過ぎる。
せめて ドライバー同士のセオリーが分るようになってからその車に乗って欲しいなぁ。
怖いもん。他のみんなも抜きあぐねてたし。
お金あるなら1時間とか占有してください。
話は変わって、いい言葉。 いつも頭に入れている。
「速いカテゴリーの車は遅いカテゴリーの車を尊重し、敬意を持って抜かなければならない。」
その昔、TIサーキットで練習中、GTに乗る影山正美選手にラインを譲ったとき私のボロハチロクに
手を挙げてもらって 流石に感動しました。
もうひとつ
今日のS-4二回目で 1分58秒6が出た。これはADVAN A050
スリック履いて57秒台が見えてきた。
Posted at 2015/03/28 02:28:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日
新しいノートがやってきた。
使える状態になるまでしばらくかかりそうです。
V-PROは・・・・ 繋がった!!
Posted at 2015/03/21 13:23:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日
3月2日に富士スピードウェイを走ってきました。
といってもアルテッツァではなく違う車です。
で、 完全にドはまりしています。
タイヤの空気圧です。
というのも路面温度が低いこんな時期、
ピットに帰ってきて測る温間の空気圧って (思ったほど上がっていない)
走行中よりかなり「下がっているのでは!!」 ということ。
あの長いピットレーンとピットロードを帰ってくる間に冷えてしまっているのではないか?
ピットロードは日陰だし、60キロ以下厳守しますから。
借りてるピットが1コーナー側ならなおのこと。
走行中の空気圧をリアルにモニターできる方、
富士をホームコースで走っていらっしゃいましたら教えてください(笑)
FSW空気圧の怪
Posted at 2015/03/04 13:41:20 | |
トラックバック(0) |
考察 | 日記