• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんてん【極】のブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

信州 奥飛騨充実の旅part3

スキー場で朝を迎えました


快晴です😆



下の街には見事な雲海がかかっています

最高のコンディション、早く滑りたいチケット販売まだか〜と待ってるとチケット売り場オープン 早速リフト券購入 ここ木島平は50才からシニア料金適応で安くなり、さらにJAF会員だとさらに安くなり、さらにさらにこの日はスキー場内で使える1000円クーポンというのが貰えリフト券購入代金から引けますよとの事なので引いてもらうとなんとリフト一日券が1700円‼️激安です しかも駐車場代タダ なんといいスキー場でしょう🤣


早速リフトで上にあがりゲレンデを滑降開始😆三連休中土曜日だというのに客足は少なく感じリフトの待ち時間もほぼ無く(2~3分程度)あまり周りを気にすることなくすべれました。途中リフトで同乗になった地元の人と喋ってたところ、今日はすごく人が多くてリフトがすごい並んでるって言われ・・・・・・( 'ω')エッ…

地元の兵庫や滋賀、ちょっと走って岐阜福井でもリフト並ぶって10~15分くらい普通に並ぶんですけど(^^; これで混んでるのかとちょっと驚きました✋😅








さすが北信州 雪質最高パウダースノーで気持ちよくシュプールを描いて滑って満喫しました(≧∇≦*)
午前中に10数本滑って昼過ぎに車に戻り昼食

ミニバーナーでラーメン作りました🍜

この後夕方に彼女と松本にて合流するため食べ終わったら撤収、松本まで移動開始です。
15時過ぎJR松本駅にて無事合流。ここからは2人旅になります。
合流した後とりあえず温泉に ♨🎶

その後夜食を買い翌日の泊まる宿が奥飛騨なので再び158で平湯方面へ向かい途中の道の駅 風穴の里で再び車中泊。自分のデリカはサードシートとっぱらってベッドキットで車中泊仕様にしてるので大人二人でも快適に寝れるようになってます。そのうちパーツレビューか整備手帳あげます(^^;)

まだまだ続きます。懲りずに読んでください🤓




Posted at 2022/02/15 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月15日 イイね!

信州 奥飛騨充実の旅part2

白川郷を尋ねてからチェックポイント巡りを始めます。ルートは白川郷から高速にて飛騨清見まで移動。本当は白川郷から360号で天生峠を越えたかったのですが残念ながら冬期間通行止め🥺なので仕方なく高速移動
飛騨清見から県道90号にて道の駅 飛騨古川いぶしをゲット。さらに走って道の駅宇宙科学館 カミオカラボをとりそのまま奥飛騨温泉郷へ。
途中道の駅奥飛騨温泉郷上宝に立ち寄りここにあるオートキャンプ場を視察

暖かくなったら来ようかと考えてます。

奥飛騨温泉郷の中にある水明館 佳留萱山荘にて日本最大級の混浴露天風呂に入りたかったのですが、残念ながら休業中でした。過去2度ほど来てるのですが上の道から見ると雪に覆われてもしかして廃業したのではという雰囲気でした。でも温泉への入り口の大きな暖簾は掛かってたので暖かくなればまた開けてくれると信じてます。

気を取り直して少し奥の深山荘で入ろうかと思って行ったのですが、到着して露天風呂を見ると(ここの露天風呂は駐車場から見えるのです)
若そうなカップルか夫婦かが入ってたので(混浴です)邪魔しちゃ悪いかなと諦めました😏

仕方なく少し山を登ったところにある野の花山荘にて日帰り温泉に入浴させて頂きました。









誰もいなかったので写真撮らせていただきました(^^)
身体も温まり再びチェックポイント巡り再開
平湯温泉まで行きそこから安房トンネルを抜け158号にて長野県へ
安曇野まで来たあたりで、さすがに前日から走り通して白川郷で少し仮眠とった程度だったので睡魔に勝てず、道の駅安曇野ほりがねの里にて再び仮眠をとることにしました。
ここ安曇野は過去の車N-BOXの時にオフ会等でよく来てました。

18時頃まで仮眠をとり夜食と翌日スキー場で食べるお昼ご飯を近くのスーパーで買い、明日のスキー場信州木島平に向いて移動です。
途中19号で新しくできた道の駅 いくさかの郷をとり長野市内へ。
長野市内で取れるだけのチェックポイントをとり木島平スキー場に到着。日付変わる前に到着してゆっくりご飯を食べ、明日に備えて寝ることにしました。
さらに続きます
Posted at 2022/02/15 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月15日 イイね!

信州 奥飛騨充実の旅

久しぶりのブログです😊
この2/11からの三連休+有給2日でハイドラチェックポイント巡り、スキー、温泉、観光と充実の旅をしてきました。

旅のスタートは2月10日仕事終わってからの出発、晩の9時頃立ち上がりました。11日は特に予定も決めてなかったので雪の白川郷が見たい!という理由だけで向かうことに。
大阪をスタート、京都山科から何故か湖西の161で北上。マキノで303方面に右折、木ノ本から365で関ヶ原へ。長良川沿いに岐阜をぬけ156号へ出てあとは白川郷まで北上。無駄に遠回りです。


白鳥辺りまでは除雪もされていて雪はほぼなかったですが路面の凍結に注意しながらの走行、高鷲を越えるとさすがに路面は真っ白スノーアタック開始です。
実は今回の旅の目的はデリカの雪道走破性を試したいという衝動がいちばん強く(笑)わざわざ雪の多いところに突っ込んで行くという行動に出ました。
ところが思いのほか除雪がしっかりされており、なんの問題もなく白川郷に到着。内心非圧雪の2~30cmの雪道をザクザク走りたかったのに夢かなわず道の駅白川郷にて夜が明けるまで寝ることにしました。
そして朝


天気も良く早速白川郷全体が見える高台へ


展望台付近の気温は-8℃路面はスケートリンクです
そして雪の白川郷








天気も良く合掌造りの屋根に積もる雪がとても綺麗で古き良き日本の原風景だなと感じました。今回は白川郷の中には行かず写真だけで次の目的地移動開始です。
続きます



Posted at 2022/02/15 21:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

1年経ちました(^^♪

1年経ちました(^^♪乗り換えて、1年経ちました。
というか乗り始めて1年経ちました。
納車は12月の半ばで、その足でグリル塗装に出したので実際に乗り始めたのは12月26日でした。

一年間で走行距離27000㌔

多いと取るか少ないと取るかは見ていただいた方次第ですね(^^)

旅行、キャンプ、ハイドラチェックポイント巡りと世はコロナという中結構走り回りました。

とくにオートキャンプにハマってしまい、キャンプサイトを借りてデリカ横で食事、まだテントを持ってないのでデリカの中で寝るということをしてます(笑)











まだまだ1年。これからもいろんな所に一緒に行ってくれる頼もしい相棒を大事に乗っていきたいと思います。


Posted at 2020/12/29 03:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月16日 イイね!

スタッドレスタイヤ ホイールセット

さて、車を乗り換えて1年経ちました。
去年一昨年と雪がほぼ降らなかったので購入しませんでしたが、今年は振るということなのでスタッドレスタイヤを購入しました。




N BOXの時と同じダンロップのウインターマックスSUV
ホイールはプロポーターX



デリカにはこういうゴツイのがいいかなと思って購入しました。
また取りつけたら写真アップします。

今年は雪山に行くぞー
Posted at 2020/12/16 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「この歳になってこんな免許取得しました^ ^」
何シテル?   06/22 18:55
てんてん【極】です デリカD5 アウトドア満喫できるいい車 前車と違いほぼノーマルで乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント:N SERIES+S660 offline meeting 2016 鈴おふ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 21:33:56
☆オフ会レポ(写メ多いです)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 20:47:18
エンブレム作成からのみんカラの輪‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 08:20:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新しい相棒
ホンダ N-BOXカスタム てんてん号 (ホンダ N-BOXカスタム)
過去のものになりました
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
また乗ることになりました。20年ぶり いすゞギガ ファイブスター
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社の車part2

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation