• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY大好きのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

高圧洗浄機壊れたので修理。

高圧洗浄機壊れたので修理。高圧洗浄機を使って玄関の石の汚れを落としていたら、洗浄機のホース取り付ける所のプラスチックのジョイントカプラが根元からポキッと折れしまいました。

家の高圧洗浄機はカタログで貰ったApiceという聞いたことないメーカー品でしたので修理部品を探すよりも適当なもので修理したほうが早いと思いホームセンターへ行き探すことにしました。

ジョイントカプラのネジはG3/4(PF3/4であろうことは見た目で解っていたのですが一応確かめるため、塩ビ管などあるパイプコーナーでG3/4(PF3/4)のネジの部品と折れたカプラネジがぴったり合うことを確認し、ホースのコーナーで探したところ

タカギ メタルネジ付蛇口ニップルL G313

がありましたのでこれを買い、無事修理が完了しました。

高圧洗浄機は海外メーカー製または海外製のOEM品ですので日本で普及しているタカギのホースジョイントがそのまま付かないのですがこの、タカギ の「メタルネジ付蛇口ニップルL G313 」を高圧洗浄機の給水口に取り付ければ市販のホースがつなげてとても便利になります。よく破損する部品かもしれませんが金属製にすれば壊れることがないと思います。

樹脂製でよい場合は
タカギ ネジ付蛇口ニップルL G070FJ
がるようですが近所のホームセンターにはありませんでした。

いずれにしても最寄りのホームセンターで買えない場合は
e-shop タカギ、amazon、モノタロウの(トラスコ)などでも買えます。

個人的にはモノタロウがおすすめです。

 

Posted at 2012/06/10 17:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

アルテッツァの改造用の新品部品がだんだん少なくなってきましたね。

 アルテッツァも最終型がラインオフしてそろそろ7年です。
 新車が売られていたころは改造用の部品もたくさんあったのですがかなり減って来たように思えます。
と言うのも今日 親父のレクサスのエアクリーナーをSARD製の新品にした際にSARDのホームページの適合表を見たらAS用(1G用)のエアクリーナーが廃番になっていました。

TRDの部品もアルテッツァ専用の物はかなり寂しくなくなってきましたし・・・・

エアクリーナーとかブッシュみたいな消耗品は長く供給してくれると車を長く乗りたい私のような人には助かるのですが、あまり売れない物を長いこと供給するのはメーカーにとっては難しいのかもしれません。
 そうなるとエアクリナーみたいな消耗品はトヨタの様にエンジンごとに作るのではなく、日産のようにほとんどの車種が同じ物の方が良いですね。

 アルテッツァ用ではなく汎用品で気になった物と言えば、R-Vit DSやHKSのCAMP2などの市販の汎用モニターをメーターにする装置も廃番になっていました。こちらはネットオークションでは定価以上で取引されることもありプレミアムになってしまいました。今思えば、HKSのCAMP2はてに入れておけば良かったかもしれません。
Posted at 2012/04/07 15:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

SARDのガレージセール 10/22-23

自転車の工具を買いに行ったついでに前を通ったので11時30くらいにSARDのガレージセール へ行ってきました。

せっかく行ったので今日もいくつか部品を買いました

エアクリーナー 1個千円 (段ボール箱には2000円と書いてあったが???)
・義兄のヴォルツ用 1個
・ADVAN ステッカー 赤 2枚 1枚100円で 200円
・リミッターカットの部品 トヨタ用 3000円
リミッターカットの部品は私はスピードをそんなに出さないし、サーキットも走らないのでパスと昨日のブログに書いたのですが安いので買ってみました。

買いませんでしたが
ガソリン添加剤 が2本500円
カーシャンプー が1本500円
でお安かったです。

石浦・井口両選手とレースクイーンの福田美香さんにも来て来ていました。

また夕方何かが安くなっていたら買う予定で行ってみよう。

→3時30くらいに行っても特に安い物ありませんでした。

ガソリン添加剤 が4本
カーシャンプー が1本
買って帰りました。






Posted at 2011/10/23 14:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

SARDのガレージセール 10/22-23

本日はSARDのガレージセールです。
altezza_g さんと イリスパーク さんと我が家で待ち合わせ朝10:00開門で5分くらい前にたどり着きました。

今回の目的はエアクリーナーとサンバーの部品です。

目的のパッケージ無しエアクリーナーは1個1000円 と純正よりもお安い。
・親父のレクサスGS用 2個 2000円
・私のアルテッツァ用 1個 1000円
・姉のファンカーゴ用 1個 1000円

その他
サンバー用のオイルドレンボルト(マグネット付き) 1000円
TRDの古いステッカー 1枚 100円

目的のパッケージ無しエアクリーナーの物は買えましたので満足です。

今年はオイルフィルタの安い物はありませんでしたがリミッターカットの部品の安も物がいくつかありました。(私はスピードをそんなに出さないし、サーキットも走らないのでパスです。)
SARDのメーターは負圧計しかなくSTACKはセールでも高くて手が出せませんでした。
でも市価よりはどれも安いと思います。

展示車両は
SCのGT用レースカー
IS350の6速MT
ECU書き換えデモ用のIS250
AE86トレノ SRエンジン4スロ仕様
等がありました
IS350はチタンマフラー付きでエンジン音が良かったですね。

天気予報では激しい雨だったのですが雨も降らずお客さんもSARDのスタッフにも良かったのではないでしょうか?

我が家に戻ってから

イリスパーク さんの車のマフラー交換 純正→TRD
altezza_g さんのお母様の車(ミラ)のメータ交換(純正メータ→純正タコメータ付き) ETC取り付け オイル交換、ナンバー枠を付けました。

イリスパーク さんの車のマフラー交換はボルトが焼き付き状態でしたのでかなり堅く外すのが大変でしたが無事交換できました。
結局マフラー側の吊り下げステーにパイプを入れ延長し、ポルトを緩めるレンチは1/2サイズのソケットにブレーカーバーハンドルの組み合わせて2人がかりでした。

altezza_g さんの車のメータ交換はメーターユニットは結局交換しただけではタコメータが動作しませんでしたので調べ直し後日やり直しです。(他は概ね問題なく動作していたようでした。)
ETCユニットは我が家の親父のタウンエースに付いていた古い物が余っていたのでこれを取り付けました。(セットアップが別途必要)
オイル交換はモービル1のRP 0w-40を2L+α、オイルエレメントは中古カー用品店で大人買いしたDJのエレメントのダイハツ用の物180円
ナンバー枠はサンバー付属セット品に含まれていたものですのでSANBARの文字が入っています。軽は封印がないので後も問題なく交換可能でした。
Posted at 2011/10/22 16:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

サンバー純正オプションのロッカーセットの代わりに使えるような物探し。

サンバー純正オプションのロッカーセットの代わりに使えるような物探し。ライトエースに時に運転席後ろや助手席後ろに三角表示板や荷物を縛るためのロープや牽引ロープ、工具箱などを積んでいましたが、サンバーに乗り換えたらこれらを置くスペースがありません。

そこで純正オプションのロッカーセットまたは似た物を準備したいと思いいろいろ探してみました。

案1:純正オプションのロッカーセットをネットで買うと12000円くらい
○純正品のため、たぶん取り付けで苦労することはない。色も合うはず、価格もそこそこ
×鉄製のため錆が心配 三角表示板はとても入らない。

案2:トラック用品店でそれなり物を探す。岡崎市のトラックショップ ジェットに行ったらかなり小さいがステンレス製の物が21000円数量限定で販売されていました。
http://www.truckshop-jet.co.jp/user_data/shop-h.php
○ステンレス製のため錆びない、大型トラックのロッカー(工具箱)と同じ作りでしっかりしている。
 水の浸入もたぶん無いような作りをしておりしっかりした作り。
×小さい 三角表示板はとても入らない 価格も高い 取り付けのステーなどは自作する必要がある。 

案3:自作 
○材料も大きさも自由
×手間が掛かる 作るのが面倒、きれいに仕上がるか? ホームセンターで材料をそろえると価格的に高くなる

案4:ステンレスキャビネットメーカーにオーダー
○大きさが自由
×価格がたぶん高い

でいろいろ悩んでホームセンターを見ていましたら良い物がありました。
それは消火器の収納ボックスです。その場では買わずにネットで調べ通販で1個買うことにしました。
発注したのは
初田製作所 HSMC-1HL ステンレスヘアライン仕上です
http://www.hatsuta.co.jp/fire_extinguisher_2011/installation_stand.html#02
赤色の方が安かったのですが塗装をすると結局高く付きそうだったのでエアライン仕上げにしました。

○ステンレスで錆びない 大きさもベストに近い(三角表示板の収納可能)
△価格はステー等の自作をかんがえるとたぶん15000から20000円くらい
×消火器の文字がある → そこをなにかで隠せば良い。
×取り付けのステーなどは自作する必要がある。 → これは他の箱でも同じこと
×たぶん補強が必要 → 届いてから考えよう
×水の進入対策が必要 →  届いてから考えよう(対策できそうもなければ水抜き穴を空ければ良い。)
×鍵が無い フタのロックの補強が必要→ ホームセンターでで適当な物を買って付ければ良い。

取りあえず
消火器の収納ボックスがうまいこと付きましたら整備手帳にでもレポートします。
Posted at 2011/10/17 18:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本的に自分で何でもやりますが、タイヤの組み替えとミッションのOHとクラッチ+フライホイールの交換は工具がないのでできません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット コソ練の日程 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 19:12:23
アルテッツァのチョロQを買おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:50:01

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーはダンプに改造するためにあるような軽トラです。 サンバーの雷ダンプは荷台の作り ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成17年1月 登録 RS LIMITEDⅡ 6MT サンルーフ付を購入 以後、不満な点 ...
輸入車その他 CONCORDE-SQUADRA 輸入車その他 CONCORDE-SQUADRA
80年代後半から90年代前半にかけて活躍したPDM(オランダのカセットテープやビデオテー ...
コマツ PC01 コマツ PC01
親父が農作業用にミニショベル買いたいから探してくれと言ったのでヤフオクで探して軽トラに乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation