• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY大好きのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

アイシンの6速ミッション その2

前回のブログでアルテッツァ、S15、RX-8(前期)のミッションの歯数について書いてみました。その後バックギヤの歯数が3台同じであろうことがわかったのでこれらのギヤを混ぜるとどうなるかをアルテッツァを中心に考えてみます

<インプット/カウンターのギヤの減速比>
これが各車で異なっています 交換は難しいと思われますが軸間距離は同じであるため加工をすれば可能かもしれませんが現実的ではないと思います

アルテッツァ 歯数 34/27 減速比は1.259
RX-8 歯数 33/27 減速比は 1.222
S15 歯数 33/28 減速比は 1.176

<6速ギヤ>
このギヤは単独で交換が可能で私の知るかぎりですが4種類から選べます。

①S15とレボリューションのRX-8用(ロング)は共通(交換するならS15純正のほうが安価)
43/28 減速比は 0.651 アルテッツァに組んだ場合は減速比は0.820

②RX-8とアルテッツァは共通歯数 
42/29 減速比は 0.690 アルテッツァに組んだ場合は減速比は0.869


③レボリューションのRX-8用(クロス)
41/29 減速比は 0.707 アルテッツァに組んだ場合は減速比は0.891

④S15 NISMO
41/30 減速比は 0.731 アルテッツァに組んだ場合は減速比は0.921

のいずれか選択することになります
アルテッツァの純正は5速と6速が非常に近い(5-6へシフトアップした場合の回転落ちは約13%しかない)のでS15の純正6速を選ぶのが良いと思います。その場合5-6へシフトアップした場合の回転落ちは18%になります。
米レボリューションの6速やNISMOの6速では回転落ちが11%、8%と小さいので5速と6速の差が非常に小さくなります。鈍感な私ですと町のりでは5速と6速の差がないと感じると思われる

アルテッツァの場合、特にファイナルを4.5とか4.7にしている方や加給機付でトルクが出ている場合はS15の純正6速ギヤは高速道路で回転数が下がるのでよい傾向になると思います。

<1-2速ギヤっセットで交換>
④ー⑦実際に使えるかは?ですが可能性は高いと思う

①アルテッツァ純正
1速 40/13 3.077 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.874
2速 38/22 1.727 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.175

②アルテッツァTRD1速 3速交換クロス
1速 37/15 2.467 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.107
2速 38/22 1.727 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.175

③CBYの1速 2速交換クロス
1速 36/16 2.467 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.754
2速 31/20 1.550 アルテッツァに組んだ場合は減速比は1.952

④RX-8(前期)純正
1速 40/13 3.077 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.874
2速 39/21 1.857 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.339 

⑤レボリューションのRX-8(前期) 1-2速
1速 37/15 2.467 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.107
2速 32/19 1.684 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.121

⑥S15純正
1速 40/13 3.077 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.874  
2速 28/15 1.867 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.351

⑦S15 NISMO
1速 37/15 2.467 アルテッツァに組んだ場合は減速比は3.107
2速 27/16 1.688 アルテッツァに組んだ場合は減速比は2.125

TRD、CBY、レボリューション、S15 NISMOなど純正以外のクロスミッションはいずれも1速の減速比が小さく発進がつらい、極端に書くと2速発進のような感じになります。ですのでいずれのクロスミッションもファイナルを4.5や4.7などへ交換したほうが運転はしやすくなると思います。

ただ発進さえ慣れれば2速から1速が近くなりタイトな山道などで2速ではパワー不足だが1速では回転数が高くなりすぎてギクシャクするようなことはなくなりますし、純正のように1速、2速が離れているため走行中に1速にシフトダウンすることがしにくいことはなくなるとおもわれます。

純正どうしでは1速のみすべて同じ歯数ののためどのギヤをいれても発進時は同じですが2速のギヤ比が異なります。純正ギヤは1速を発進ようと割り切っていると思われ、2-3速のつながりを重要と考えて設定してると思います。

またアルテッツァ純正の場合、2速から3速へにシフトアップの回転落ちも結構大きくなります。3速ギヤが純正の場合、S15やRX-8の純正ギヤを入れると余計に2と3が離れるのでこれを選ぶ理由はないと思えます。TRDの3速ギヤを入れることができれば純正のS15やRX-8の2速ギヤを選んでも良いかもしれません。

<3-4ギヤ>
3-4速はアウトプットシャフトと一体ため互換性がないと思います。 交換は難しいと思われますが軸間距離は同じであるため大加工をすれば可能かもしれません。今回は純正とTRDのもののみ考えます。

①アルテッツァ純正
3速 33/28 1.179 アルテッツァに組んだ場合は減速比は1.484
4速 33/34 0.971 アルテッツァに組んだ場合は減速比は1.223

②アルテッツァTRD1-3速クロス
3速 34/27 1.259 アルテッツァに組んだ場合は減速比は1.585
4速 33/34 0.971 アルテッツァに組んだ場合は減速比は1.223

<それぞれのギヤをシフトアップした場合の回転落ちがどうなるかを考える>

A.アルテッツァ純正
B.アルテッツァ純正1-4速+S15の6速
C.TRD1-4速+純正6速
D.TRD1-4速+S15の6速
E.アルテッツァ純正3-4速+S15の6速+レボリューションのRX-8(前期) 1-2速
F.アルテッツァ純正3-4速+S15の6速+S15 NISMO 1-2速
G.アルテッツァ純正3-4速+S15の6速+CBYの 1-2速


CとDのTRDはすでに廃盤であるため入手が困難
C-Gは純正部品ではないのでコストが高い 


=====A.======== B. ======= C.======== D.========E. ========F.========G.
1速 3.874 ---- 3.874 ---- 3.106 ----- 3.106 ---- 3.106 ----- 3.106 ---- 2.754 -----
2速 2.175 0.561 2.175 0.561 2.175 0.700 2.175 0.700 2.120 0.682 2.125 0.684 1.952 0.709
3速 1.484 0.682 1.484 0.682 1.585 0.729 1.585 0.729 1.484 0.700 1.484 0.698 1.484 0.769
4速 1.223 0.824 1.223 0.824 1.223 0.772 1.223 0.771 1.223 0.824 1.223 0.824 1.223 0.824
5速 1.000 0.818 1.000 0.818 1.000 0.818 1.000 0.818 1.000 0.818 1.000 0.818 1.000 0.818
6速 0.869 0.869 0.820 0.820 0.869 0.869 0.820 0.820 0.820 0.820 0.820 0.820 0.820 0.820
==========↑シフトアップの回転落ち

私の結論としてはアルテッツァにはDのミッションが良いが現在入手困難
E.F.が可能であればTRDのミッションに近いものが組むできることができる。

RX-8やS15にアルテッツァの1-2速ギヤを入れると、1-2速間は離れますが2-3速間が近くなりますので考え方次第ですが選択としては面白いかもしれません。

参考にしたHP
http://blog.livedoor.jp/cb_yokohama/archives/cat_60241497.html
http://www.cby.jp/hachiroku/parts.html
Posted at 2010/12/26 14:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

アイシンの6速ミッション

昨日、親父の車をスタッドレスに交換した際、アルテッツァのミッションのギヤ(TRD3速クロスとS15の6速ギヤを入れた際の外したした物)が出てきました。これをみていましたところS15の6速のギヤを組み込んだアルテッツァのミッションのギヤ比を勘違いしていましたことがわかりました。

S15の6速+ファイナル4.3を組み込んだ私の車で時速100kmで走行しているときの回転数が約3000rpmでしたが、S15のギヤ比なら2850rpmにならないと計算上いけないのに何で?とおもっていましたのですっきりしました。

S15の6速ギヤをアルテッツァに入れた場合の減速比は0.82になります。
(気が付いてからネットで検索したらAE86にアルテッツァの6MTを流用している店に記載がありました。)

これはインプットシャフトからカウンターシャフトに伝達するためのギヤの比がS15とアルテッツァで違うのためです。

そこでネットで自分なりに調べたところ歯数は以下のようになると思いますが実際に数えた訳でないので正しいかは?です。

よく言われているとおり?
アルテッツァとS15とRX-8のミッションはアイシンAI製で6速ギヤの入れ替えが可能です
ここで重要なのはインプットシャフトとカウンターシャフトの軸間距離が同じで出来ていることです。

リバースギヤがどうなっているのか確認する必要がありますが1-2速ギヤはカウンターシャフトを交換でセットで流用が可能かもしれません。
※3-4はアウトプットシャフトに直付けですので流用は難しい(一度純正ギヤを削って、キー溝彫って・・・別のギヤを入れる等の加工をすればOKかもしれません 焼きが入っているギヤの加工は困難と思います。)


<アルテッツァのギヤの歯数>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
27            42      34  28  22  13
34            29      33  33  38  40
             
<S15 6速付き TRDクロスの歯数>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
27            43      34  27  22  15
34            28      33  34  38  37

<CBY横浜の 1-2速クロスミッションの歯数>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
27            42      34  27  20  16
34            29      33  34  31  35

<S15>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
28            43      34  26  15  13
33            28      35  34  28  40

<S15のNISMO 6速>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
28            41      30  23  16  15
33            30      31  30  27  37
※強化品と言っているだけあってモジュールが大きい(歯数がすくないので解ります)

<RX-8前期>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
27            42      34  27  21  13
33            29      33  34  39  40

<RX-8前期+レボリューションの6速クロスと1-2速クロス付き>
インプット/カウンター 6速 5速 4速 3速 2速 1速
27            41      34  27  19  15
33            29      33  34  32  37
※レボリューションの6速ロングのギヤの歯数はS15の6速ギヤと同じと思われる。

レボリューションのRX-8用の1-2速をアルテッツァに組み込むことが可能かもです。
このギヤ比は以下のようになります。

1速 3.106
2速 2.12
3速 1.484
4速 1.223
5速 1
6速 0.869

TRDの3速クロスよりも2-3速が離れていますが3-4速は詰まっています。サーキットや峠では純正よりも良いと思われます。TRDの3速クロスが廃盤になった今ならレボリューションのRX-8用の1-2速をアルテッツァに組み込んでも良いかもしれませんね。
実際に付くかどうかは?ですので興味があればレボリューションに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

http://revo-tune.jp/catalogue/list.php?category=6&ve_w=RX-8(SE3P)
Posted at 2010/12/19 18:57:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月06日 イイね!

不幸な中、奇跡の1本

今週の日曜日の夕方に親父から電話があり、レクサスがパンクしたので何とか施せよの電話があり、
家のトラック(親父の農作業用)に油圧ジャッキと冬用のスタッドレスと充電式のインパクトレンチ、等々を積んで近所のスーパーマーケットに急行して・・・・

結局タイヤのサイドが切れていてタイヤは再使用不可でした・・・

仕方がないのでヤフオクで同じ純正のADVAN A10を探すと、よさげなものが1本あったので即落札。それが昨日届き、本日組み替えして車に付けたら、製造年月も全く同じで、減りの様子も8部山でパンクした物とほとんどおなじ、まさに奇跡の1本でした。

お値段全部で7,350円ととってもリーズナブル。
Posted at 2010/10/06 20:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月02日 イイね!

SARDがレクサスISをMT化するキットを開発中だそうです

 SARDがレクサスIS350をMT化するキットを開発するそうです。アルテッツァを今すぐ乗り換えるつもりは全くないのですが、乗り換えるならMTで、セダン/ハッチバック/クーペでちょこちょこいじって遊びたい私には選択肢があまり無いのもたしかです。このキットが比較的安価にでれば中古のISでも買ってアルテッツァから乗り換えもありか?などと愚考中。
 MT化するならサイドブレーキは足踏み式もやめ、ハンド式にしてほしいですね。(サイドターン用ではなく坂道発進を考えると足踏み式ではどうしようもないですから・・・・)

UK向、レクサスMTの内装部品?(ペダル、サイドブレーキ)+パドル除去のための部品+メーターにメクラなど+SARDオリジナルのクラッチ、MT化に対応したECUのセットなど・・・ となるとどう考えても高そうです。

 比較的大きめの車でMTをトヨタが国内で販売するともおもえませんが、輸出仕様ではレクサスIS250に6MTが販売されていますので、それ利用して、ちょっぴりスポーティなマークXとかレクサスIS250を販売してほしいとも思いますがどうなんですかね?
 他社にはスカイラインクーペとかアテンザとかレガシーにMTがあるのに・・・・・
Posted at 2010/10/02 05:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月19日 イイね!

SARD のガレージセール

SARD のガレージセール昨日と今日SARDのガレージセールがあり、ここ数年毎年行っていますので今年も行ってみました。

ガレージセールでは、純正形状エアクリーナーのパッケージ破損品やオイルエレメントのパッケージ破損品・ラジエターホースのパッケージ破損品が種類も豊富で格安で毎年出ていたのですが今年は種類が無く、ちょっとがっかり、新品の消耗品はあまり安くなかったですし・・・
タイムセールは1日目は?ですが2日目はアパレルだけでいまいち

<買った物>
Tシャツ 初日は3枚で2,500円 2日目は1枚500円だったので2枚買い足し さらにタイムセールで200円だったため 2枚買い足し 7枚買って3,900円
バスタオルがタイムセールで500円で1枚買い
シリコンホースのつかみ取り初日は1回で1,000円 2日目は1回500円だったので2回やって計3回
青色ねらいでやった結果
8mm 1mを4本+短い物1本 6mm短い物6本 4mm2m5本 4mm1m4本とかなりの量になりました。
6mmの物が必要と思い3回もやったのですが自分で使うの後で使うのは4mmと8mmで良かったことが後日わかり残念!!
SARDのガソリン添加剤 2日目は3本で1,000円だったので6本買って2000円
(定価が2,625円のものが1本334円は安いのですが効果は?です。
SARDのワックス 1,000円(定価は2940とこちらも高い)だったため買いました。

使った金は10,000くらい

<気になったもの>
DENSOのプラグは初日は4本4,100円でしたが2日目は4本4,500円で2日目は価格が上がってました。
オイルキャッチタンク(エンジン用)7,000円でした中に仕切りがあるのか聞いたら「無い」とのことでしたので止めました。
SARDのエンジンオイル1L 1500円 モービル1のRPとかと同じPAOがベースになっており、安いといえば安いのですがちょっと固めの5W-50なので止めました。


<アルテッツァ用の部品>
新品のアルテッツァ用のターボキット 260,000円
新品のむき出しエアクリーナー 16,000円
新品の純正形状エアクリーナー 4500円?

中古の純正バンパー傷たくさん有り1,000円
中古の純正ボンネット5,000円
中古?のカーボンボンネットカケ有り 20,000円
中古のトランク(SARDスポイラー付き(GTウイングではない))30,000円

<アルテッツァターボ>
アルテッツァのターボキットが売っていたので近くにいたSARDの近藤さんに話が聞けました、「試乗できますよ」とのことでした是非お願いしますといって運転もさせてもらいました。それが今回のガレージセールで良かったです。

試乗車はSARDにおつとめの方のオーナーカーだそうです。
すでにターボキットは20数台分出荷したそうです

「コンピューターは必要ですか?」(←これが重要)の問いには「必要です」とのこと(キットの説明には何も書いていないので・・・)、コンピュータはSHOPでパワーFC、Eマネージ、Vプロ等を準備すること前提だそうです。SARDのテクニカルSHOPで取り付けできますか?の問いにはコンピューターがいじれないので取り付けできないが販売店を紹介することは可能とのことでした。

運転した感じ
 パワー(トルク)は確かにありますが極端ではありません。エンジンをちょっと大きくした感じと言ったところ、アルテッツァの3Sのノーマルでは低回転でトルクのないので高速道路の追い越し加速はギヤを下げないとつらい場合が多いのですが、この車であれば6速のままアクセルを踏めばほどよい加速感が味わえそうで印象はよかったです。
 ターボ、マフラー、触媒 車高調などは入っているそうですが。シート、クラッチ、フライホイール、ミッション、ハンドル、クイックシフト、さらにはブーストメーターもないので室内はいたってノーマルで、自分の印象は、車高と爆音のマフラー以外はこれが標準車ですと言っても不思議でない状態。きっとノーマルのアルテッツァオーナーならのりやすいと思うことでしょう。しかし 自分にとってはクイックシフトとクラッチとフライホイール、シートがノーマルの車両を久しぶりに運転したのでノーマルってシフトとクラッチは非常にあいまいな感じで運転しにくかったです。
SARDに入る際にフロントの純正スポイラーを擦ってしまったのを謝るのとお礼を言って試乗を終えました

その他のこと
コンピュータの話をしていた中で、パワーFCを持っており、つるしでは調子が悪くて使え無かったことについてはSHOPできちんと調整すればまったく問題なようになるとのことでした。

「アルテッツァ販売直後にもっとパワーのあるものが雑誌の載っていたけど・・・」の問いには、コンピュータが準備できなかったのでキット販売できなかったとのことでした。
Posted at 2010/09/19 13:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本的に自分で何でもやりますが、タイヤの組み替えとミッションのOHとクラッチ+フライホイールの交換は工具がないのでできません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット コソ練の日程 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 19:12:23
アルテッツァのチョロQを買おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:50:01

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーはダンプに改造するためにあるような軽トラです。 サンバーの雷ダンプは荷台の作り ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成17年1月 登録 RS LIMITEDⅡ 6MT サンルーフ付を購入 以後、不満な点 ...
輸入車その他 CONCORDE-SQUADRA 輸入車その他 CONCORDE-SQUADRA
80年代後半から90年代前半にかけて活躍したPDM(オランダのカセットテープやビデオテー ...
コマツ PC01 コマツ PC01
親父が農作業用にミニショベル買いたいから探してくれと言ったのでヤフオクで探して軽トラに乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation